乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

エアガンですよね

2009年05月30日 | 社会
ここのところの不況により、「にわか強盗」が増えています。
生活に困り果てて強盗を決心するのなら、役所へ行き、役人を殴るぐらいの気持ちで窮状を訴える方が先のような気がするんですが。。。

----------
【「エアガンですよね」 コンビニ店員に見破られた強盗、何も取らずに逃走 】 2009年05月22日 金沢新聞

22日午前3時10分ごろ、金沢市山科のコンビニエンスストア「ファミリーマート金沢山科1丁目店」の店内で、男がアルバイト店員(21)に拳銃のようなものを突き付けて脅した。

店員が「エアガンですね」と指摘すると、男は何も取らずに逃走。金沢中署は強盗未遂容疑で調べている。

同署によると、男は身長約170センチ。黒い服に、
サングラスと黒のニット帽で顔を隠していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090522/crm0905221207023-n1.htm
----------

エアガン、図星だったんだね(^^;)。こうなると、ナイフの方が強盗できたかも。

そして最近のコンビニは、強盗に対する防御なんかも教育されているのかな? 接客口調で話しているよぉっ! 随分、冷静で目利きの店員さんですな。


いや、ガンマニアだったんじゃね?と思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

Paramecium Timesのくせにっ!

2009年05月28日 | 社会
また続いちゃった新型インフルねた、、、というわけで、米国のある新聞社から見た日本のインフル騒動についての記事を発見しますた。

----------
「マスクに手洗い、日本は偏執狂」 NYタイムズ神戸発ルポ(産経新聞) - goo ニュース

 【ニューヨーク支局】22日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、新型インフルエンザの流行で日本は混乱状態にあるとの神戸発のルポを掲載し、日本は日ごろから「強迫観念的な清潔さ」を追求し、特に外国発の感染症の流行には「パラノイア(偏執狂)の国」と伝えた。

 記事では「他国と同様に感染者の症状は軽度で死者もいないが、日本の対応は危機状態のよう」と述べ、学校閉鎖や日用品の買いだめ、マスクの売り切れ、感染を心配して一切の外出を控える母子の様子を驚き交じりに取り上げている。

 また、日本人の潔癖症を「宗教的なまでに学校で手洗いを教え、衛生的な砂場で遊び、下着からボールペンに至るまで抗菌性と推定される」と皮肉を込めて解説し、他国より感染者数が多いのも「より積極的な検査をしているためでは」との専門家の疑念も伝えた。

Spread of Swine Flu Puts Japan in Crisis Mode - NYTimes.com (NYタイムズ神戸発ルポ 原文記事)
----------

>他国より感染者数が多いのも「より積極的な検査をしているためでは」との専門家の疑念も伝えた

はははっ、私もそう思うぞ。
感染者数に対する死者数の割合を考えると、感染者数が少ない割りに、なんか死者数の割合が高い国がありますね。それで当初、比較的死亡率の高そうなウイルスじゃないかと推定した報道もあったっけ。

>日本人の潔癖症を「宗教的なまでに学校で手洗いを教え、衛生的な砂場で遊び、下着からボールペンに至るまで抗菌性と推定される」と皮肉を込めて解説

確かに、これは痛いところをついています。最近は砂場なんか、毎朝お掃除のおじさんが砂を濾し器で濾してガラス片とか猫のウンチを処理します。砂を熱乾燥して消毒したり。保護者の要望が強くて、きちんと管理されています。また、「抗菌グッズ」も流行ったし。

昨夜のTVでは、マスク着用の理由に「マスクをしないといけない雰囲気だから」が6割強って報道していました。そういう日本人心理を皮肉っているともいえる。

でもね、でもね、でもね、、、この新聞社、過去に世界の識字率を、日本が87%、米国は98%って報道したんですよね。87%はオメーの国だっちゃ。これ、ワザと間違えたんじゃないかと私は密かに信じています。
というわけで、米国が一番すばらしいというのをベースに記事を書く新聞社だから、バイアスはかかっています。そのつもりで読んでくださいね。

あーあ、日本の新聞社もこのぐらい痛いところをついて、バイアスかけちゃって、パンチの効いた記事を書いてほしいです。あ、変態記事では、世界的にかなりパンツじゃなかった、パンチを効かせた新聞社はありましたけど。。。


ポルノじゃなくて経済・社会記事でよろしくねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)




新型インフルで産業界に明暗

2009年05月26日 | 新型インフルエンザ
新型インフル、大阪周辺では生活の通常化、罹患者が増える地域では休校や外出を控える人が増えてきました。学生の諸君、自宅で勉強もいいけど、漫画でも読んでリラックスしてね(はぁと)。

----------
広がる外出控え 新型インフルで産業界に明暗(産経新聞) - goo ニュース

■ ネット通販が活況/関空の玩具店倒産

 新型インフルエンザの拡大による経済への影響が広がるなか、経営危機に直面する中小企業も増加、大阪市では玩具会社が破産した。一方、人と接触しない分野で新たな“特需”も芽生えるなど産業界に明暗が広がっている。

 インターネットで注文を受けた生鮮食品や日用品などを宅配する「ネットスーパー」は、店舗の売り上げ減少が続くスーパーや異業種が相次ぎ開業しているが利用者はまだ少ない。しかし、新型インフルエンザの人から人への感染が確認された17日以降、利用者が飛躍的に伸びている。

 大手スーパーのイトーヨーカ堂は17日からのネットスーパー利用件数が、感染者の多い関西地域の8店舗平均で通常の3倍も伸びた。全国平均でも前年と比べ5割増と好調で、米や水のほか備蓄が可能なカップめんやスナック菓子、ジャガイモ、ニンジンなどが売れ筋という。 
 
 関西中心の大手スーパー、イズミヤは京都、大阪、兵庫の10店舗でネットスーパー利用が同2倍以上伸びた。6000円程度だった客単価は17日以降7500円を超えている。域内の学校が休校になった影響で、子供を置いて買い物に出かけられない主婦層の利用が増えているという。新規会員も急増している。

 ネット通販大手の楽天市場は、大阪府と兵庫県で健康用品や医薬品のほか水や酒、キッチン用品も全国平均の5割増で売れている。全国的に品薄状態のマスクは2府県の17~19日の3日間、昨年の約7000倍という驚異的な売れ行きで、消毒薬も約28倍売れた。

 一方、体に触れずに体温を測定できる赤外線カメラを製造するNECグループ会社のNECアビオ赤外線テクノロジー(東京都品川区)は、新型インフルエンザの拡大とともに内外の公共機関や企業からの受注が急増。月産能力を近く2倍の約400台に増強する。

 このシステムは、人体から放射される赤外線を離れた位置から解析して表面温度を測定し、温度分布をモニターに表示する。これまでメキシコに25台納入したほか、韓国で20台以上、成田空港など国内でも約150台稼働。公共機関のほか「ホテルや一般企業からの引き合いが増加」(広報部門)している。

 ただ、特定分野を除くと新型インフルエンザの経済活動への影響は大きく、特に旅行業の被害は甚大。修学旅行など団体予約がほとんどキャンセルされた旅館もあるという。関西空港などに出店する玩具小売りのいせや(大阪市)は空港利用者激減で21日に自己破産手続きを開始。「新型インフルエンザによる倒産第1号」(帝国データバンク)で、資金繰りの厳しい中小企業を中心に予備軍が増えているとみられる。
-----------
>全国的に品薄状態のマスクは2府県の17~19日の3日間、昨年の約7000倍という驚異的な売れ行きで、消毒薬も約28倍売れた。

うひゃー、花粉症の時とは大違いじゃないでしょうか。
不思議なんですけど、私が住む地域ではまだ罹患者は0です。で、マスクをしている人はほとんどみかけません。でも、薬局でマスクは売り切れ。
マスクはどこへいったのでしょう??

その他、6月4日に開港する静岡空港関連では、台湾の航空会社が定期便運航を秋まで延期。もちろん、新型インフルの流行で旅行者キャンセルが相次いだためです。
この空港、建設時の測量調査がずさんで、開港が遅れたため有名になりましたが、今度はインフルですか、、、踏んだりけったりですね。

残念ながら、出版系に特需の情報は今のところありません。自宅にこもっても、読書や漫画まではいかないのかな。。。


だって漫画はネットでも読めるもんねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

ほのぼの新型インフル

2009年05月24日 | 新型インフルエンザ
また新型インフルの話なんですけど。

ここ数日間、喉が痛くて咳もでてしまって。。。
まさか、新型インフルの徴候? 熱がでるかしばらく様子を見ようと、しばらくガクブルでした。熱は微妙な温度まで上がったんですが、、、
自宅でもたついていたのは、もし新型インフルと診断されると、マスコミ報道で「病原体」扱いされるのは嫌だなあ・・・と、渋ってしまったためです。

私の住む町ではまだ罹患者の報道はありません。んが、マスクは売り切れで買えません。我家は親子で抗がん剤治療を長期間していたから、マスクの買い置きがあり、梅雨時までなら持ちそうです。で、TVを観たら、、、
「我が大学では感染拡大に備え、マスクの備蓄もしておりまして・・・」
と、県内のある医大が新型インフル対策として、医師と思しき教授が倉庫を紹介しているではありませんか。

ぶっはっは、、、巷ではマスクがないと騒いでいるのに、マスクが何箱も保管されているのを放映したら、「使ってないならよこせーっ」って、関西あたりから文句を言ってくる人、いるんじゃないでしょうか? この放映、地方版でよかったね(^^;)。

私が出入りする報道局には、感染予防として手洗い用のアルコールジェルが1本置かれました。
私は外出する時は必ず、マスク着用します。長年、抗がん剤治療をする人と一緒だった頃からの習慣です。でも、一人だけマスクをして局に入るのは、ちと恥ずかしい。。。この局では、エレベーターとかホールとか、誰もマスクをしていません。

取材から帰ってきたカメラマンたちは、玄関でマスクを取り、エレベータに乗り込みます。
・・・、エレベーターって、密室なのよね。ここでくしゃみすると、菌がこもりやすい。エレベーターを降りるまで、マスクを外さないほうがいいんじゃないかと私は密かに思ってしまいます。

エレベーターを降りると私はトイレへ行き、マスクを外し、手洗いとうがいをします。で、お茶場でカップにお茶を入れ、入室します。咳やくしゃみをする社員がいれば、極力近づきません。
、、、と、結構気をつけているでしょう?

なのに私は、ある風邪引き社員と数日遅れで症状を追っています。なぜ?
その社員を追跡調査してみますた。

その人は、うがい薬を持っています。いい心がけです。
で、お茶場へ行き、並んでいるカップから自分のを取り出し、薬を入れる。で、トイレへそれを持っていってうがいをするんだよね、、、

う“っっっ!
その人は、お茶場のシンクでガラガラし始めますた(**)。そっ、そこにはみんなのカップやらお皿やらが並べてあり、水しぶきが飛ぶんですけど。。。

更なる張り込み調査の結果、その人だけでなく、お茶場のシンクで歯を磨く人も数人いることがわかりますた。
不思議なんですけど、全員男性社員です。女性社員はうがいも歯磨きも、皆、トイレで行います。

もし、この町にも新型インフルが発症したら、この報道局で感染するのは容易なんじゃないかと。
そうしたら、やっぱり詳細に行動を報道するのかなあ。。。


*** 自宅療養中の健康管理方法について ***

よっしぃの独り言 「感染症の大家の意見 」  (抜粋)


感染症内科 岩田健太郎
1.水分を多めに取り、可能なら食事もきちんととり、栄養管理に努めましょう。
2.充分な睡眠を取りましょう。
3.よく手を洗いましょう。
4.咳やくしゃみをするときは、手やティッシュで口をふさぎましょう。そのときは手をこまめに洗いましょう。ティッシュは丸めてゴミ箱に捨ててください。ゴミは普通の燃えるゴミに捨てていただいて構いませんが、家人がゴミに手を触れたときはよく手を洗いましょう。ゴミからインフルエンザに感染する可能性はとても低いです。患者さんが吐いたり下痢をしたときは、マスクをつけてその処理をした方がよいでしょう。そのときもしっかり手を洗ってください。
5.患者さんのお世話をする人数は少ない方がよいでしょう。お世話のときはマスクをしてください。
6.患者さんも他の家族と接するときはマスクをしましょう。ひとりでいるときはマスクをしなくても結構です。
7.はし、コップなどの食器は共有しないでください。普通に洗えばそこから感染する可能性はとても低いです。
8.患者さんの衣類は普通に洗濯してください。脱いだ衣類をさわったら手を洗いましょう。洗濯したあとの衣類からは感染しません。
9.体温は1日2回程度測りましょう。熱は大抵、数日続きますので、受診翌日熱が下がらなくてもそんなに心配しなくてもかまいません。
9.患者さんの言っていることがよく分からなくなった。体温が急に変化した、息が苦しくなったなど症状が新たにでてきたら危険信号です。お子さんでしたら、いつもと様子が違う、という親御さんの直観も頼りになります。そういうときは発熱相談センターなどに相談されるのがよいでしょう。
10.症状が始まってから7日経ち、症状もおさまってきたら日常生活に復帰し自宅療養を止めてもよいでしょう。もし7日経ってもよくならないようだったらご相談ください。
----------
『専門家チームでのコメント』  新型インフルエンザウイルス対策から、新型インフルエンザ対策へ

インフルエンザは、ほかの病気同様、重症なものと軽症なものがあります。重症なインフルエンザは由々しき事態で全力をでの医療が必要になります。軽症者は自宅で安静にしていれば自然に治ります。本来、インフルエンザは自然に治る病気なのです。したがって、新型インフルエンザに対して、その重症度を無視して、一律の医療サービスを提供するのはいかにも理にかなっていないことです。

神戸大学病院では循環器など他科の先生もご協力いただき、全力でこの問題に取り組んでいます。しかし、鼻水、のどいただけで自然に治る病気に入れ込み、命にかかわる心筋梗塞の治療がおざなりになるのは、本末転倒です。

インフルエンザとは本来、病人/患者からアプローチすべきものです。世界の専門家はすでに気道感染症として病原体から切らないまっとうなアプローチをしています。RSウイルスもコロナウイルスもインフルエンザウイルスも原則的なアプローチは同じなのです。

日本は古来病原体からのみ感染症を扱っていました。感染症法がその象徴です。しかし、同じ病原体でも患者によってアプローチは異なるのです。患者中心の医療とはそういうことなのです。「患者中心」とは、単なるスローガンではないのです。

我々日本の医療者も、すぐに病原体探し、まずは検査という病原体中心の医療を行ってきました。それを真摯に反省しなくてはなりません。行政だけがけしからん、と主張したいのではないのです。しかし、この危機を乗り越えるとき、指定感染症の規制が現場を苦しめていることもまた事実です。

検査、治療、入院/外来サービスの提供は患者の状態から決定されるべきです。病原体だけがそれを規定してはいけません。臨床現場とはもっと柔軟でしなやかなものです。

H5N1の致死的なインフルエンザが消えてなくなった訳ではありません。1918年のパンデミックも第一波は軽症でしたが、夏に消えて冬に戻ってきました。もし、このような真に恐ろしい感染症が神戸にやってきたら、我々はぶっ倒れてしまうでしょう。
我々も全力でがんばります。この国とそこに住む人たちのために全力を尽くします。ですから、ぜひ我々が道半ばでダウンしてしまわないよう、皆様のお知恵とお力をお貸しください。
**********

というわけで、新型インフルについては、少なくとも普段から何らかの病気で通院しなければならない人以外は、一般のインフルエンザとあまり変わらぬ程度もののようです。

で、マスクです。使い捨てマスクは品切れで買えませんが、従来使用していた布マスク。これ、たんすに眠っていませんか? これで口のまわり覆うのは、息で喉に湿度を与えるから、ウイルス防御にもなるそうです。


たんすを探してみようと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

癌免疫療法

2009年05月22日 | 患者の気持ち
免疫力を高めることは、病気予防になります。

で、生体内の免疫システムを打ち破り、がん細胞がどんどん分裂し、固形がんとなり手術不可能なほどに成長したら、、、免疫療法って効果があるんですか??? と、私は不思議に思っていました。

自分の免疫より効果が強そうな抗がん剤で、治療が奏効しなくなったら尚更、免疫を投入しても手遅れのような気がしていたのですが、、、

----------
大学が有償で癌免疫療法  日経メディカル2009年5月号「トレンドビュー」(転載) 2009. 5. 11


エビデンスのない治療の提供に疑問の声も・・・


 癌の免疫療法はこれまで診療所を中心に行われてきたが、最近、免疫療法を有償で行う大学病院が出てきた。標準治療以外の療法を求める患者の要望に応える形だが、この動きに疑問を呈する向きもある。

 久留米大病院(福岡県久留米市)は、2009年4月1日、「がんワクチン外来」を開設し、患者の受け付けを開始した。予定していた数十人の定員に対して、1500人以上から申し込みが殺到。同病院は同日中に、半年後まで受け入れを中断する旨をホームページで告知した。

「がんワクチン外来」を4月1日に開設した久留米大病院は、問い合わせが殺到したため、その日のうちに受け入れ中断を告知した。上はホームページの告知文。


久留米大は臨床研究に力点


 久留米大が始めた癌ワクチン療法は、患者の免疫力を増強することで癌をたたく免疫療法の一つだ。原理は、感染症のワクチン療法と同様で、癌細胞由来の蛋白質やペプチドを抗原として接種、体内で免疫細胞を誘導し、患者の体が癌を攻撃する力を高めるというもの。免疫学講座教授の伊東恭悟氏が開発した久留米大のワクチン療法は、十数種類のペプチドの中から、患者のHLAの型や血液検査の結果を基に免疫反応が誘導できそうな4種類のペプチドを選抜して投与する「テーラーメード型」である点が特徴だ。

 伊東氏らが行った臨床研究では、前立腺癌や脳腫瘍などに対して、良好な結果が得られている。また、同じワクチン療法を用いた関西医大の臨床研究でも、切除不能な膵癌患者数十人にこの治療法と標準治療の塩酸ゲムシタビン(商品名ジェムザール)を併用したところ、腫瘍マーカーの値が低下し、リンパ節転移が消失する症例が認められた。

 このワクチン療法をはじめ、癌の免疫療法には、まだ薬事承認されたものはない。そのため、久留米大のワクチン療法も自由診療となるが、標準治療以外に期待をかける患者たちが殺到したようだ。
----------

う~む、、、患者側としては、この結果をどのように考えたらいいんでしょうか。
プラセボ効果と見るには、結果が劇的ですよね。

一時的に良好な状態、がん細胞が消失したとしても、結果、寿命が伸びるのか。また、死ぬほど苦しむ副作用なんてあるのか。気になります。

白い猫でも黒い猫でも、ネズミを捕るのが良い猫。
抗がん剤療法でも免疫療法でも、副作用少なく、がんに奏効するのが良い療法。

だよね、と思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

新型インフルはどこへ行く

2009年05月20日 | 新型インフルエンザ
「豚」から「新型」に変わったインフルエンザ、大阪圏では児童・生徒に休校措置が取られています。で、彼らはどうしたかというと・・・。

----------
修学旅行中止、駅で告げられた 大阪の中3「うそやー」(朝日新聞) - goo ニュース

 「皆さんにお知らせしなくてはならないことがあります。残念ですが、このまま引き返します」
 18日午前8時半ごろ、関東への修学旅行に出かけるため、JR新大阪駅に集まった大阪市立高倉中学校(同市都島区)の3年生約160人に、山ノ井寛久校長が沈痛な表情で語りかけた。大阪市は同日朝、全市立学校の1週間の休校を決定。期間中の修学旅行の中止も決めたためだ。

 「絶対うそやー」「いややっ」。目を潤ませる生徒もいた。大きなバッグを抱えた生徒たちは、ラッシュアワーがおさまった後の午前9時過ぎ、電車で引き返した。修学旅行は2泊3日で、東京ディズニーランドや国会議事堂などを巡る予定だったという。

 女子生徒(14)は「ディズニーランドは初めてやったからショックすぎる。修学旅行は中学生活の一番の楽しみ。行かれへんとかありえへん」。男子生徒(14)も「ホテルでやる劇とか時間をかけて一生懸命用意したのに……。マスクも何枚も持ってきてる。延期でもいいから行きたいです」とうつむいた。

 山ノ井校長が、大阪市教育委員会から修学旅行の中止決定の連絡を受けたのはこの日午前7時すぎ。「大阪市内から外に出る行事は中止する」との趣旨だった。大半の生徒は既に駅に向かっていた。

 山ノ井校長は「むごい。何でもっと早く決定できなかったのか」と苦渋の面持ち。「キャンセル料がかかる上、また費用がかかる。改めて修学旅行を実施するか白紙の状態だ」と話した。

 大阪市は高倉中のほか、24日までに出発予定だった小学校12、中学校40、特別支援学校1の計53校の修学旅行をすべて中止することを決めた。


【新型インフル】高校生らカラオケボックスに列 店長は困惑  産経ニュース 2009.5.18 22:58

 大阪、兵庫の多くの小中学校、高校などが休校になった18日、関西の繁華街では平日にもかかわらず、カラオケ店に高校生らが殺到。外出を控えるよう求められていたが、生徒らの本音は「家ではやることがない」。店は大盛況だったが、店長からは「遊ぶための休みではないはず」と心配の声も。一方、カラオケボックスを展開する会社の半額セールには高校生らが長蛇の列をつくったため、急遽(きゅうきょ)、休校した学校の生徒を利用禁止にする一幕もあった。

 この日、午後から休校になり、同級生と大阪・ミナミのアメリカ村を歩いていた大阪市北区の市立高校2年の女子生徒(17)は「休校はうれしいけど、夏休みが減ったら最悪」。担任からは外出を控えるよう指示されたというが、「家に帰ってもやることがない。これからみんなでぶらぶらします」と所在なげだった。

 アメリカ村付近のカラオケ店では、平日にもかかわらず高校生らで通常の数倍のにぎわい。男性店長(32)は「普段の4倍ほどの高校生が来た。でも遊ぶための休みじゃないし…」と複雑な表情。店から出てきた同市西区の市立高校1年の女子生徒(16)は「明日から中間テストだったけど、来週に延期になった。今日だけ遊んで明日から勉強します」と笑顔で話した。

 一方、カラオケボックス「ジャンボカラオケ広場」を運営する東愛産業(京都市中京区)は、18日から31日までの予定で、関西にある全94店舗で、カラオケルームの利用料半額セールを開始。ところが、複数店でオープン前から、休校となった高校生らが行列する事態に。

 このため、同社は「自社施設が感染拡大の場となってはいけない」として、急遽、休校となった学校の生徒の利用を禁止することを決定。各店に張り紙を掲示し、生徒たちに帰宅を促したという。半額セールは4月から企画していたが、新型インフルエンザが拡大していただけに同社は「敬遠されるのでは」と予想していたといい、高校生の思わぬ行動に困惑していた。

 小学校が休校になった大阪市内の公園では、児童らが元気に遊んでいた。同市西区の市立小2年の野村澪那ちゃん(7)は「学校に行けないのはつまらない」と浮かぬ顔だったが、ペットの犬と楽しそうに遊んでいた。

 一方、神戸市立須磨海浜水族園(神戸市須磨区)では、大学の休講を受けデートを楽しむカップルも。神戸市北区の大学3年の男性(22)は、同じ大学の女子学生とデートし、「自分は元気だし、学校は休みでラッキー。騒ぎすぎだと思いますよ」。同じくデート中の兵庫県西宮市の大学2年の男性(19)は「イルカの前に15~20組くらいのカップルがいた」と驚いていた。
----------

これじゃダメじゃん。。。(・∀・;)
カラオケや水族館のような人の集まる場所に、自覚症状のない保菌者もやってきそうです。

とはいえ、健康で体力をもてあます若者、自宅でせっせとお勉強、、、しませんよねーっ(o´∀`o)。
私が女子高生だったら、漫画描くでしょう。腐女子ですから(`▽´)。


大阪市教育委員会からの修学旅行中止決定の連絡、遅過ぎと思う人(`◇´)、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

30代の自殺

2009年05月18日 | 社会
「お金が全てではない」と言われますが、ある程度お金がないと生きていけまへん。

所持金がわずかになった時、生活保護を申請する人、タクシー強盗を思いつく人、自殺する人・・・。あまりに精神的に辛い体験をすると、思考が停止することがあります。そんな時は、がんばってもろくな考えは浮かんできません。自重が必要ですね。

----------
【<自殺者>30代過去最多 「氷河期」世代、道失い--同世代の旗手らに聞く】 毎日JP 2009年5月14日(木)18:00


 働き盛りの30歳代の自殺者数が過去最多を記録した。20歳代後半と合わせ、この年齢層はバブル崩壊後の「就職氷河期」「ロストジェネレーション」世代と呼ばれる。世代の旗手や専門家らに、現状の問題点を聞いた。

 ◇政治に力なく、希望持てぬ
 ◇非正規就業で「高齢」扱いに
 ◇給料減り暮らせない現実

 小説家の平野啓一郎さん(33)は近著の「決壊」で、「自分かこの世界か、どちらかを愛することができれば自殺を踏みとどまることができる」と書いた。しかし、その目に、現在の日本は「政治のリーダーシップもメッセージもなく、生きることに期待や希望が持ちづらい」と映る。

 「せめて、自分を好きでいるために、人格を複数持つべきだ。職場での自分が嫌いでも、家族といるときの自分が好きなら、その人格をベースにする。コミュニケーションの機会が増えるし、孤立しない」と話す。

 作家の雨宮処凛(かりん)さん(34)の周囲にも、派遣切りに遭い、住居を失って自殺した男性がいるという。「30歳を超えると非正規やアルバイトは高齢扱いされ、雇ってもらいにくくなる。正社員募集に飛びつくと、『名ばかり管理職』のような正社員で、足元をみられる。自殺は、もうやっていけないという叫び」と話す。

 警察庁によると、自殺の原因・動機の中で、30歳代の自殺者数が他の年齢層をしのいでトップだったのは、うつ病▽その他の精神疾患▽職場の人間関係▽子育ての悩み▽結婚をめぐる悩み――など。「心の病」の背景には複合的要因があるとみられ、30歳代がさまざまな理由で追い詰められていることが読み取れる。

 「希望格差社会」の著作がある山田昌弘・中央大教授は、「中高年男性の自殺の大きな動機が、家族に保険金を残すためなのに対し、氷河期世代は、派遣切りに象徴されるように、将来への見通しが立ちにくくなったことにある」とみる。

 山田教授によれば、この世代は、正社員として就職しても転職に失敗するなど一度つまずくと、別の選択肢を探せないことが多い。「ワークシェアリングやワークライフバランスの手前に、給料が減り暮らしていけない現実がある。自殺の根がそこにある」と話した。

(警察庁 PDFファイル)

----------
>「中高年男性の自殺の大きな動機が、家族に保険金を残すためなのに対し、氷河期世代は、派遣切りに象徴されるように、将来への見通しが立ちにくくなったことにある」

将来の見通しが立たなければ、結婚も難しいし、ましてや出産も考えに及ばないでしょう。
高齢者となって過去を振り返った時、働き盛りの時期が心身ともに一番頑張っていた時期とカウントする人は多そうです。そんな充実の時に、自殺を考えるのは何とも切ないです。

病気で治療を行う最中の人は、自殺を考えることはありません。が、それがうまく行かなかった時、一変して自殺することが頭をかすめることはあるでしょう。希望がなくなるからだと思います。

がん患者から見ると、政治に力なく、希望持てなくても、非正規就業で「高齢」扱いにされても、給料減り暮らせない現実にあっても、それでも体が健康なら何とか生きていけるんじゃないかと希望が持てるのにな、と思うんですけど。。。
立場が変わると、見えるものも違ってきますね。


健康もお金もほしい人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

ハーセプチンの有効期間

2009年05月16日 | 病気・症状
術後補助療法にハーセプチンが承認されました。その際、既に無治療となった患者さんに、ハーセプチンの追加治療を希望する人が出たようです。それが意味のある治療となるのか、、、参考になるような臨床試験が行なわれています。

----------

「早期乳癌患者にトラスツズマブ1年間投与の利益は4年後まで継続 2009. 3. 16」

 スイスRoche社とBrest International Group(BIG)は3月11日、現在進行中のフェーズ3試験HERA(HERceptin Adjuvant)において、HER2陽性の早期乳癌患者に対する1年間のトラスツズマブ(商品名:ハーセプチン)治療の効果は、治療終了から4年後まで継続して認められることが明らかになったと発表した。HERA試験の中間結果の詳細は、スイスで開催されたPrimary Therapy in Early Breast Cancer会議で報告された。

 以前は、HER2陽性乳癌の予後は悪いと考えられていた。が、2005年に初めて公表されたHERA試験の予備的な結果は、トラスツズマブを用いれば癌再発を予防でき、無病生存期間の延長が期待できることを示した。

 大規模フェーズ3試験HERAでは、5000人を超えるHER2陽性早期乳癌患者が登録され、トラスツズマブ治療を行うグループ(治療群)と行わないグループ(対照群)に割り付けられた。治療群には、術後の化学療法と、または放射線治療が完了した後に1年間トラスツズマブを投与。投与終了後の追跡は現在も続いている。

 この試験の主要評価項目は無病生存期間、副次的評価項目は全生存期間と心臓に対する安全性に設定されている。

 2005年に公表された中央値2年の追跡結果は、トラスツズマブ投与による無病生存率の有意な向上を示した。対照群に比べ治療群で、再発の相対リスクは36%低く(ハザード比0.64、95%信頼区間0.54-0.76、p=0.0001)、死亡リスクも34%低かった(ハザード比0.66、0.47-0.91、p=0.0115)。

 この結果をうけて、対照群の女性の半数以上がトラスツズマブの使用を希望し、実際にトラスツズマブ投与を受けた。

 今回新たに報告されたのは、中央値4年の時点の安全性と有効性に関するデータだ。

 分析は、当初の割り付けに基づいて行われた(ITT分析:2年の時点でトラスツズマブ治療を開始した対照群の女性も、対照群に含めて分析)。

 対照群に比べ治療群の再発リスクは25%低かった(ハザード比0.76、p=0.0001)。無病状態を維持していた患者は、治療群が約79%、対照群が73%で差は有意だった。治療群では約90%の患者が生存していた。

 重症の心機能不全の発生はトラスツズマブ群でも0.8%と低く、この治療の長期にわたる安全性が示された。

 2年の時点の結果と比較すると、再発リスク低減幅が縮小しているが、これは、当初は対照群に割り付けられ、その後、トラスツズマブ使用を開始した女性も、この治療の利益を得たことを示唆する。

 今回の発表では、トラスツズマブ投与への移行は、中間で22.8カ月(<1-52.7)遅れている。この結果について、愛知県癌センター中央病院乳腺科部長の岩田広治氏は、「対象者の詳しい内訳が示されなかったので、はっきりとはいえないが」と前置きしたうえで、「約2年遅れでも、術後療法としてトラスツズマブ投与を受けることは意味があることを示したともいえる」「再発していなければ、手術後年数がたっていたとしても、術後薬物療法としてトラスツズマブ投与をするべきなのかもしれない」と語った。ただし、「費用の問題などもあり、難しい選択になる」とも付け加えた。  HERA試験の最終結果は2011年に得られる見込みだ。

 現在同社は、同様の大規模試験をHERA以外に3件実施している。NSABP B-31、NCCTG N9831、BCIRG 006と名付けられた試験で得られるデータは一貫してトラスツズマブがHER2陽性乳癌患者の生存期間を延長することを示している。

■スイスRoche社のリリース
・Herceptin proven to benefit women with HER2 positive early breast cancer – latest results from the HERA study
----------

>この結果について、愛知県癌センター中央病院乳腺科部長の岩田広治氏は、「対象者の詳しい内訳が示されなかったので、はっきりとはいえないが」と前置きしたうえで、「約2年遅れでも、術後療法としてトラスツズマブ投与を受けることは意味があることを示したともいえる」「再発していなければ、手術後年数がたっていたとしても、術後薬物療法としてトラスツズマブ投与をするべきなのかもしれない」と語った。ただし、「費用の問題などもあり、難しい選択になる」とも付け加えた。

難しい選択、、、ですよね。
ハーセプチンの奏効率は、約3割。そして費用は、、、う~ん、思い出したくないですぅ(T0T)。


ジェネリック開発とコストダウン、早くしてねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

豊かな国の少子化

2009年05月14日 | 社会
余計なお世話な記事に、私も余計なコメントを。。。

----------
「世界で最も少子高齢化が進んだ国」の日本に海外から強い関心 2009年5月9日 13時00分 excite news

 今月4日の総務省の発表を受けてAP通信が報じた日本の「出生率低下」に関する記事が多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。

 日本は大丈夫?――米大手通信社のAP通信が今月5日に報じた日本の「出生率低下」に関する記事が多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。

 この記事は日本の総務省が4日に人口推計(4月1日現在)を発表したことをうけたもので、15歳未満の子どもの数が約1714万人と28年連続で減少している事実を報じた。日本国内の総人口に占める子どもの割合が13.4%と35年連続で低下し、世界の主要31ヵ国の中でも最低水準に落ち込んでいることを伝えている。

 また記事では出生率を押し上げる日本政府の政策はこれまでのところ不成功に終わっており、少子化が進むにつれ労働力不足や年金システムの破綻が本格化し、世界第2位の経済大国である日本が大打撃を受ける危険性を指摘している。

 日本では少子高齢化は以前から社会問題の1つとしてすでに多くの国民に認知されているが、この記事を米紙ロサンゼルス・タイムズがインターネット版で掲載したところ、多くの海外ユーザーの関心を呼んだようだ。米国の大手インターネット掲示板では、「かわいそうだが、これは日本にとって大問題だ」や「なぜ経済の豊かな国で子どもが減るのか?」といった意見が相次いだ。またドイツやイタリアでも少子化が問題となっていることから、「驚くべきことではない。多くの先進国で同様の問題が発生している」や「日本だけでなく世界で取り組むべき問題だ」という意見も目立った。

 国連人口統計年鑑(06年)によると、人口に占める子どもの割合はドイツが13.9%、イタリア14.1%で日本は最下位。世界で最も少子高齢化が進んでいる国となっている。総務省の推計によると今年は、0~2歳が3~5歳より5万人多い328万人と発表されたが、これは1970年前半に生まれたいわゆる「団塊ジュニア」の結婚が増え、出生数が増加したことなどが要因とみられており、昨年に発生した世界金融危機の影響で今後は出生数が減少に逆戻りする可能性も高いとみられている。
----------

> また記事では出生率を押し上げる日本政府の政策はこれまでのところ不成功に終わっており、少子化が進むにつれ労働力不足や年金システムの破綻が本格化し、世界第2位の経済大国である日本が大打撃を受ける危険性を指摘している。

当たってるね(^^;)。
うん、政府の少子化対策はことごとく失敗だわ。

>15歳未満の子どもの数が約1714万人と28年連続で減少している事実

これって、すごいことだと思うんだけど、政府はのんびりしているというか、、、いや、今までの少子化対策が失敗だったんだから、真逆の対策をやったらどうかしら?

産む側から見ると、産む環境ももちろん現在はよくないけど、それに増して育てる環境が悪すぎ。
今、30歳ぐらいの男女の雇用状況を考えると、派遣社員が何割を占めているのか。そして、この不況でどのぐらいが解雇されたか。
はたして、これで安心して出産・育児ができるのか?と、首をかしげてしまいます。

企業が「ワークシェアリング」を声高に叫ぶのなら、年功序列だけで高級取りになった「使えない」高齢社員の給与も、若い社員へシェアリングする時期にきているのではないでしょうか。
寿命が伸びたのだから、「生涯現役」を貫く社員の存在はよいと思います。でも、給与はある年齢までいったら、その後はアルバイト並みにダウンするぐらいの大鉈を振るわないと、若い人はますます子供を持つどころではなくなるでしょう。

専業主婦が大半だった時代は、子供の数も多かった。
この頃の女性に対する社会の目は、現在とは異なります。この時代は、子どもを「産まされた」女性も多かった。

現代は昔と考え方が違うのだから、そして人は昔には戻らないものなのだから、現代の価値観に合わせた政策が必要でしょう。
政策を決定した役人や議員が、まず実際に庶民並みの生活費で子育てをしてみればいいんじゃないかと思います。

あ、子育てが終わった頃、親の介護が始まって…、という労働に従事する人は多いので、子供も老人も、セットで体験して下さいね。


実際に経験すれば見えてくるものがあるよ、と思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

豚インフル雑感

2009年05月12日 | 新型インフルエンザ
豚インフル報道で、市民が病院に問い合わせた際、「熱があると言ったら診療を拒否された」とか、「外国人の友達がいると言ったら拒否された」という苦情がありましたね。私はいくらなんでも、こんなことで病院が診療拒否って??と思っていました。

で、医師のブログで納得のいく解説を見つけました。

----------
わかりやすい説明 <あかがま先生のブログ>より

 >厚生労働省の外口崇医政局長は5月8日の参院厚生労働委員会で、新型インフルエンザの感染の疑いがある発熱患者が受診した、発熱外来のない医療機関が、他の医療機関への受診や、発熱相談センターへの相談を勧めたとしても、医師法19条で規定する「医師の応召義務」違反には当たらないとの認識を示した。

>厚生労働省は、新型インフルエンザについては、当初、発熱外来で診療すべし、という方針をうちだしました。

 そのため、各医療機関は、新型インフルエンザが疑われる患者については、発熱外来のある病院を受診してもらうよう患者さんにお願いしたのですが、事情をしらないイパーン人は、ぶち切れです。


お上品な説明 <夢見先生のブログ>より

>発熱相談センター(保健所)はどのような基準で患者の振り分けをしているのでしょうか?
 
参考↓
東京都福祉保健局から4月30日付けで、各保健所長宛てに新型(豚)インフルにかかわる症例定義の修正があったようです。(なお、入手元は医師会。)
 
1. 10日以内に、感染可能期間内(発症1日前からは発症後7日までの9日間)にある新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)患者と濃厚な接触(直接接触または2メートル以内に接近)歴を有するもの。
2. 10日以内に、新型インフルエンザに感染しているもしくはその疑いがある動物(豚など)との濃厚な接触歴を有するもの。
3. 10日以内に、新型インフルエンザを含む患者由来の検体に防御不十分な状況で接触した者、あるいはその疑いがある者
4. 10日以内に、新型インフルエンザが蔓延している国又は地域(メキシコ、米カルフォルニア、カンザス、オハイオ、テキサス、ニューヨーク、カナダ・ノバスコシア、オンタリオ、ブリティッシュコロンビア、アルバータ)に滞在もしくは旅行した者。
@急激に38℃以上の発熱を呈し、かつ、鼻汁もしくは鼻閉、咽頭通、咳嗽のうち、いずれかの症状を呈する者
 
患者からの問い合わせに対して、1から4までのいずれかで、かつ、@に該当する者だけを「診療協力病院」「指定医療機関」に行くように対応する。
 
***参考以上。
 
とのことです。紹介を受けて対応する医療機関は、診察、簡易検査、必要に応じて精密検査検などを行うことになります。
 
ウイルス感染症診断は、簡単ではありません。特に、患者の振り分けはなかなか難しいんです。飛沫感染ですので、どこで感染したか分からないことがほとんどです。新型インフルの患者に2メートル以内に接近したかなんて、当人に分かりっこありません。地域も世界各地に(わずかですが)蔓延していますので、それらの地域以外からの帰国者が漏れてしまいます。
 
水際で、日本に帰国して感染が分かった高校生も発熱は38℃以下でした。インフルは高い熱が特徴ですが、絶対条件ではありません。
 
そもそも、この振り分け方法で感染拡大を防ぐのは無理です。
 
「香港から昨日帰国した。37.5の熱が出ている。どうしたらいいでしょうか。どこにいけばいいのでしょう?」
 
きっと、保健所の指導と医療機関の指導が分かれます。香港では日本人8人を含む外人100名以上がホテルの10日間監禁されたニュースが流れたばかりです。
一方では「基準に該当していません。ご近所で診てもらってください。」
ご近所の病院では、「あやしいかも知れません。発熱外来を保健所に聞いて紹介してもらった方がいいと思います。」
 
どっちが正しいの?どっちに行けばいいの?
こーゆーとき、病院が
 
  「診察を拒否したっ!」
  「門前払いしたっ!」
 
ということではありません。
診療拒否ではなく「指導に基づく通達遵守」であり、適切な「感染拡大の予防」なのです。
----------

なぁんだ、国が「発熱相談センター」へ問い合わせるよう奨励してたんかい。。。
また、元々この時期、病院に検査キットが不足していて、なくなってしまったら検査はできない。これじゃインフルエンザの判定もできない。じゃ、キットのある他の病院へ行ってくださいと言われるのは、しごくまともな流れってことになりますね。

あかがま先生がブログに書かれたように、上記の診療拒否報道はいつのまにかスッパリ消えてしまいました。これが意味するものは何でしょうか、気になります。

特にTV報道は、視聴者は情報を聞き流して記憶に残りにくいから、いちいち訂正を入れなくていいや、と思ってはいけません。
こんな「おもしろい」報道されたら、とっても記憶に残ります。視聴者はいちいち苦情の声をあげませんが、こうして不信感を増長していくものです。それこそ、報道機関が真面目に制作した番組でも、聞き流してしまうタネになります。


TVの報道番組も週刊誌のノリみたいだねと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

豚インフルで出社禁止

2009年05月10日 | 新型インフルエンザ
新型インフルエンザ、国内初の感染者の出現どころか、次第に影響が大きくなってきました。

----------
【新型インフル思わぬ余波… 出社禁止でGW延長!?】 産経新聞 2009年5月8日(金)08:05


 最長で12日間に及んだ今年のゴールデンウイーク(GW)。海外でゆったり過ごし、英気を養って7日から出勤しようとしたところ、会社から「出社に及ばず」と通告される人が続出している。拡大を続ける新型インフルエンザの感染への懸念が理由だ。「さらにGWが伸びた」と喜ぶ人、「このまま解雇か」と心配する人など反応はさまざま。過剰反応なのか。万が一の蔓延(まんえん)を防ぐための適正な措置なのか。予期せぬ事態に波紋が広がっている。

 ≪出世終わった≫
 「帰国後3日間は出社に及ばず」
 大手電機メーカーに勤める東京都内の40代の男性管理職は、6日まで家族で韓国旅行中、会社からこんな連絡を受け取った。旅行先でも日々、チェックしていたメールで連絡があったという。男性は自宅から会社の会議にインターネットで参加しており、出勤扱いになっているものの「おれの出世は終わった」とまで落ち込んだという。

 関西の国立大学の特任教授(63)も韓国へ旅行。海外渡航の届け出をしていたところ、9日間の「出校停止」通告を受けた。講師を務める大阪府内の私立大に問い合わせたが「そんなに大げさなことはしません」と言われ、対応の違いに驚いたという。

 富士通(東京)は5日、4月27日以降にメキシコから帰国した社員は10日間、メキシコ以外の海外から帰国した社員は3日間、それぞれ自宅待機するよう指示した。GW前に海外旅行を届け出た社員は約380人。メキシコ行きは数人おり、実際に出勤していない人もいるが、現在のところ発熱やせきなどの症状を訴えている社員はいない。

 同社広報IR室は「富士通の社員が感染源となって、世間に広めるようなことがあってはならないと考えた措置」と話す。

 三井物産(同)は4月28日に新型インフルエンザの警戒水準がフェーズ4に引き上げられたのを受け、メキシコ出張から帰国した社員を10日間、自宅待機にすることを決めた。その時点で対象が数人いたという。

 一方、横浜市はGW中、メキシコ、米本土、カナダへ渡航した職員11人を10日間、自宅待機させている。


 ≪過剰な反応か≫
 インターリスク総研(東京)のまとめによると、4月末時点でメキシコへの出張禁止の措置を取った企業は全国で20社。メキシコだけでなく米国出張も禁じた企業は2社あり、海外出張を全面禁止した企業も7社あった。

 同総研の篠原雅道・主任研究員は「企業は感染予防と事業継続という相反する目標を追わねばならず、出社禁止もやむをえない。ただ昨今の雇用情勢で出社に及ばずといわれれば『このまま解雇か』と心配するのも無理はない。バランスが難しい」と指摘する。

 厚生労働省の難波吉雄・新型インフルエンザ対策推進室長は「訪れていた地域、期間など、それぞれ事例によって企業がリスクを判断していることで、国として企業にやるべきだとも過剰反応だとも言えない」としている。
----------

豚インフルの情報が出て以来、企業がメキシコや他の国への出張を控えるようにしたことは、社員を守ることにもなるし、ウイルスを広めない予防にもなるでしょう。
で、事業継続のため、やむを得ず、、、の人たちの帰国後、このような措置を取るのは、まさに完璧ですね。
しかし、「事業継続」するには、リストラって手法もあり得る(苦笑)。

旅行で渡航した場合はどうでしょう。「問題になっているのに、こんな時期に海外へ遊びにいくほうが悪い」との声もあるかもしれません。
でも、この時期の旅行って、人気の場所だと予約は半年先です。それを旅行の数週間になってキャンセルするのって、、、これは悲しい決断ですよね。

また、現地で誰もマスクをしておらず、元気な人ばっかりを見たとする。たとえ自身がマスクを持参していたとしても、周りの雰囲気に流され、マスクをするのをやめるというのも自然な流れでしょう。

とはいえ、海外へ出ると妙な菌を拾ってくるということはありうる。拾わなくても、食事や水が合わず体調不良になることも、海外旅行をしたことのある人ならば、多くの人が経験するところでしょう。

中国の砂漠を旅行中、私はパキスタンとの国境近くの町まで行く予定にしていました。で、ホテルで飛行機が飛ぶ日を待っていたのですが、その町から帰ってきた日本人に偶然合いました。変な病気が流行っており、あわてて戻ってきたと言います。

この話を聞き、私はそこまで行くのを断念しました。このチャンスを逃すと、そこへ行ける機会はないと思ったのですが、、、
でも、こんな砂漠の町でわけわからん病気になってしまったら…、帰国できるのか、、、ガクブルですもんね。

豚インフルが流行りだしたこの時期、海外へ行ったということは、リスクを取ったということになりましょうか。。。


海外旅行した人は、しばらくは体調の変化に注意したほうがよさそうだと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

豚インフルもう一つのウイルス

2009年05月08日 | 新型インフルエンザ
連休中の豚インフルエンザの影響は、いかがでしたか。

私の住む地区は、町を上げてのお祭りですた。どこもかしこも大混雑で、人がうじゃうじゃでしたよ。もちろん、ベビーカーを引く人も、、、この地区は、豚インフルなんてまぁったく関係ないようです。あ、私もその一人、うじゃうじゃに参加しましたけど…(^^;)。

巷では、“便乗”ウイルスが流行り出したようです。皆さん、ご注意を。

----------
「豚インフル注意」メールに注意!開くとウイルス感染も  Yomiuri online 2009年4月30日(木)10:56


 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)が全世界で拡大している中、国立感染症研究所をかたった、不審な電子メールが出回っていることが分かった。

 「豚インフルエンザに注意!」というタイトルのメールで、感染研は、コンピューターウイルスに感染する可能性があるとして注意を呼びかけている。

 不審メールは、発信者欄に「国立感染症研究所」とあり、「ブタインフルエンザに関する知識」と題する添付ファイルが付けられている。添付ファイルを開くと、パソコンへの不正侵入やシステム破壊の恐れがある。メールの本文では「豚インフルエンザに関する基礎知識を身につけましょう」などと書かれ、文末には「国立感染症研究所」と記されている。

 感染研は、インターネット上のホームページで情報提供しているが、メールによるサービスは行っていない。
----------

>不審メールは、発信者欄に「国立感染症研究所」とあり、「ブタインフルエンザに関する知識」と題する添付ファイルが付けられている。

やだなー、これ、ひっかかりそうだわ。。。(-_ -)
1分考えれば、国立感染症研究所が自分のメアドを知っているわけないんだけど。

また、こーゆー情報はこちらからそのHPへ行って探すっていうのが一般的なんだけど、これほどマスコミで騒がれると、こんなサービスもしてくれてるのかなって、一瞬思っちゃいそうです。


気をつけようと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

高齢ペットの介護

2009年05月06日 | 社会
人間の話しかと思ったら…、ここまできました、ペット介護(*_*;)。

----------
「人間並みの高齢ペット介護、足湯・保険・デイサービス…」 Yomiuri online 2009年4月18日(土)17:14


 高齢化は人間社会に限らない。動物の世界でも、飼い犬や猫の寿命が延びる一方だ。ペットが老後を安心して暮らせるようにと、動物の介護サービスや医療保険を利用する飼い主が増えている。
 
◆マッサージ◆
 東京都江戸川区のビルの一室。毛が部分的に抜けたシバ犬が、ラベンダーハーブ入りのぬるま湯に後ろ脚を浸し、「足湯」を楽しんでいた。ペットのケアサービス専門店「Let’s(レッツ)」。ペット業界認定の「動物介護士」の伊藤みのりさん(36)が、犬の耳の裏やほおの辺りをタオルでマッサージする。犬も高齢化すると血流が悪くなり、肩は凝るし、体温調節もうまくいかなくなるのだという。

 犬は会社員の女性(54)が飼っている16歳のオスで、人間なら80歳くらい。昨年暮れから週2回、デイサービスを受けている。夕方まで散歩をしたり、かむ力を鍛えるおやつを食べたり……。女性はその間、自分の仕事に専念できる。「両親が亡くなり、犬を世話するのは私1人。デイサービスがあると安心」と語る。

 レッツは2007年2月開業。10人のスタッフで犬を預かり、飼い主宅に出張もする。飼い主へのカウンセリングも受け付け、「老犬介護でストレスを感じる」などの相談が寄せられているという。「ペットの犬や猫が長寿化する一方、核家族化で自宅で世話に専念できる人が減っている」と経営者の三浦裕子さん(45)。「人間の介護と同様、一人で抱え込む飼い主も多い。私たちがかかわるだけで、気持ちが楽になるようです」

 ◆寿命11・9歳に◆
 ペットフード協会によると、犬は7歳以上が「シニア犬」と呼ばれる。同協会の08年の調査では、日本で飼育されている犬約1310万頭の3割が10歳以上。人間なら56歳以上だ。東京農工大の林谷秀樹准教授の調査では、犬の平均寿命は03年までの約10年間で、8・6歳から11・9歳(人間なら約64歳)へと延びた。ちなみに猫も、同じ期間に5・1歳から9・9歳(同約55歳)になった。

 ペット保険業「アニコムホールディングス」(東京)の井上舞獣医師は、長寿化の理由として、〈1〉室内飼育が進み、病気を早期発見しやすくなった〈2〉薬の改良で寄生虫病が予防可能になった〈3〉ペットフードの質が向上した--などを挙げる。

 動物の治療は診療費のめどが立ちにくいが、同社のペット保険は、月々の保険料を払えば、動物病院での治療費の半額が補助される。06年に25万6000件だった契約数は07年に31万5000件に伸び、08年は保険業法改正による影響で25万件に減ったが、09年は再び増加を見込んでいる。

 ◆入院カゴ“満床”◆
 動物に高度医療を望む飼い主も多いようだ。04年に開院した横浜市の「ベイサイド・アニマル・クリニック」は、CTスキャンや超音波検査、放射線治療などを実施中だ。今月22日にはさらに、神経系疾患を正確に診断できるMRI(磁気共鳴画像装置)を導入する。人間並みの治療費がかかるケースも多いが、南毅生院長は「治療の必要性を説明すれば、断る飼い主はまず、いません」。入院用に備えた50個のケージ(カゴ)が“満床”になることも少なくない。

 老後の手厚いケアを受ける犬たち。少子化や家族関係の希薄化により、ペットが我が子を上回るほどの特別な存在になった--そんな見方をするのは、自身も犬や猫と暮らす精神科医の香山リカさん。「動物が早く老いていくのは当然のはずなのに、衰えていく姿を見るのが耐えられないのでしょう」と指摘し、「ペットが言葉を話せないだけに、なおさら『徹底的に尽くしてあげねば』という思いを強めている」と分析する。
----------

>同協会の08年の調査では、日本で飼育されている犬約1310万頭の3割が10歳以上。人間なら56歳以上だ

なんか日本の高齢者率と似ていますね。
知人の猫が抗がん剤治療を受けますた。治療費60万円なり、、、人間様並みです。老犬介護でストレスを感じるのも(^^;)。

私はもう、誰も介護したくないので、ペットを飼う気にはなりませんが。。。


ランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

体重減り過ぎ

2009年05月04日 | 病気・症状
真冬はいくら食べても熱エネルギーとなって発散、太らなかったのに、初夏になると代謝が低下。冬のように食べると、太りますね。
我家には、病人用のハイカロリー食品が山のようにあるんですけど、ううう、、、おっそろしくて食べられませ~ん。。。

----------
【<体重>要注意!5キロ以上減 増加より高死亡率--9万人調査】 mainichi .jp 2009年4月23日(木)18:00


 成人になってから体重が5キロ以上減った人は、増えた人や変化の少ない人より死亡率が高くなることが23日、厚生労働省研究班が実施した国内9万人を対象とした調査で分かった。日本人の体重変化と死亡率の関係が明らかになったのは初めて。

 研究班は、90年と93年に、がんや循環器疾患になっていない40~69歳の男女計9万人を05年まで追跡調査した。20歳以降に体重が5キロ以上減った群、5キロ以上増えた群、変化が5キロ未満の群の3グループに分け、死亡率を比べた。その結果、男性は、体重減少群の死亡率が変化の少ない群の1・44倍、女性は1・33倍と高かった。一方、男性の体重増加群の死亡率は、変化の少ない群の0・89倍、女性は0・98倍と逆に低かった。調査開始時40~49歳だった男性は、体重減少群の死亡率が変化の少ない群の1・61倍に達した。がんや循環器疾患による死亡率でも、男女とも体重減少群が変化の少ない群を上回った。

 また、調査開始時の肥満度のほか、喫煙や高血圧・糖尿病など生活習慣病の有無とも関係なく、いずれも体重減少群の死亡率が高かった。ダイエットによる影響は調べなかった。

 研究班の斉藤功・愛媛大准教授(公衆衛生学)は「死亡率を上げている原因は不明だが、成人以降の自然な体重減少は、健康障害が起きているシグナルの可能性がある」と話している。
----------

がんになると、手術や抗がん剤治療など、結果的には痩せる人が多いんじゃないでしょうか。一般に病気で亡くなる場合、太って亡くなる人より痩せて亡くなる人のほうが多いような気がします。

この調査の結果からは、男女ともに「20歳以降にチョイ太」群の死亡率が一番低いと出たわけですね。
中年になって、20歳代の洋服がまだ着れるよ~んという人はそんなに多くないでしょう。「中年太り」でちょうどいいのかなって気もします。

私の場合、そろそろ葬式はいるかも、と喪服を箪笥から出したら、、、20代に買ったものだったのですが、ぱっつぱつ。まずいなあ、お辞儀したらビリッといきそうだと思ったんですが、不眠不休の介護生活で4キロの激やせ。葬式当日にはサイズがピッタリになっていました。

で、現在は見事に復帰し、ぱっつぱつのチョイ太です。もう、お盆の行事には着られませ~ん(苦笑)。そっか、このぐらいの体重増加がいいのね。。。


ここで服を新調すると、太っちゃうんだよねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

妊婦のうつ病リスク

2009年05月02日 | 病気・症状
なな先生のブログを読むと、妊婦がうつ病になるのにも色々と理由がありそうです。漫画「ななのつぶやきVol.2」でも、妊娠糖尿病の主人公が自殺を考えるに至る経緯を表現しました。

妊婦さんというと、幸せ一杯、周りの人にも“幸せオーラ”を浴びせてくれるような存在、、、というイメージを持っていた私です。
実際は、妊娠することで体調をくずしたり、体が思うように動かずストレスになったり、今後の子育てを不安に思ったり、はたまた周りの強大なプレッシャーを受けたりと、妊婦さんも色々と考えることがありますね。

----------
「糖尿病のある妊産婦のうつ病リスクは2倍弱」  米国での後ろ向きコホート研究の結果

 糖尿病とうつ病の関係を示した報告は複数ある。米国Harvard大学医学部のKaty Backes Kozhimannil氏らは、妊娠中と出産後の女性を対象とする後ろ向きコホート研究を行い、糖尿病がある女性ではうつ病リスクが2倍弱に高まることを示した。詳細は、JAMA誌2009年2月25日号に報告された。

 妊産婦の健康管理の向上を目指す努力の中で、妊娠中の糖尿病と産後のメンタルヘルスの関係に興味が集まっている。妊婦の糖尿病の有病率は2~9%と言われている。

 一般の成人を対象に行われた研究では、糖尿病患者の大うつ病罹患率が高いことが示されている。しかし、糖尿病妊婦のうつ病リスクについて調べた研究はこれまでなかった。

 著者らは、ニュージャージー州のメディケードレセプトデータベースを利用して、出産6カ月前から出産後1年までの女性の糖尿病とうつ病の関係を調べた。

 出産前少なくとも6カ月、出産後は1年以上にわたってメディケードの受益者資格を得られるのは、低所得世帯(たとえば2006年の場合、4人家族の年収が2万4000ドル未満:この所得なら周産期は継続的にメディケードの受益者になれる)の女性だ。低所得であること自体がうつ病リスクを高める可能性がある。

 条件を満たした1万1024人の女性に関する情報を抽出した。

 うつ病罹患については、記載されたICD 9コード、うつ病診断の記述または抗うつ薬の処方記録によって確認した。糖尿病も同様に、ICD 9コード、糖尿病診断または糖尿病治療薬の処方により確認した。

 657人の女性が、糖尿病の診断または糖尿病治療薬の処方を受けていた。非糖尿病妊婦に比べ、これら糖尿病患者群の方が、出産時の年齢が高く、ハイリスク妊娠が多く、帝王切開率も高かった。

 657人中100人(15.2%)が、妊娠中または産後にうつ病の診断または抗うつ薬の投与を受けていた。非糖尿病の妊婦1万367人においては、うつ病は886人(8.5%)だった。うつ病リスクは、糖尿病患者で高く、年齢、人種、出産年、出産時の在胎週数で調整すると、オッズ比は1.85(95%信頼区間1.45-2.36)だった。

 糖尿病患者をさらに4群に分けて分析したところ、糖尿病のタイプに関わらずうつ病リスクはほぼ一定だった。

 妊娠糖尿病でインスリン非使用は183人で、うち25人がうつ病患者だった。このグループのうつ病の調整オッズ比は1.72(1.11-2.66)だった。

 インスリンを使用しているが妊娠糖尿病ではない患者は57人で、うち8人がうつ病だった。オッズ比は1.62(0.75-3.50)。

 妊娠糖尿病でインスリン使用者は163人、うつ病は26人で、オッズ比は1.85(1.45-2.36)。

 インスリン非使用で妊娠糖尿病ではない糖尿病(おそらく2型糖尿病)は254人で、うつ病は41人。オッズ比は1.89(1.33-2.67)だった。

 次に、産後のうつ発症と糖尿病の関係を調べた。出産前にはうつは見られず、産後にうつ病と診断された女性は666人いた。うち糖尿病患者は62人(糖尿病患者全体の9.6%)。糖尿病ではない妊婦と比較すると、糖尿病患者の調整オッズ比は1.69(1.27-2.23)で、産後のうつ病新規発症のリスクも有意に高いことが明らかになった。

 糖尿病がある妊産婦のうつ病リスクは有意に高かった。出産後の母子の健康を維持するために、糖尿病のある、またはうつ病の妊産婦には慎重な観察と適切な治療が必要だ、と著者らは述べている。

 原題は「Association Between Diabetes and Perinatal Depression Among Low-Income Mothers」。
----------

>一般の成人を対象に行われた研究では、糖尿病患者の大うつ病罹患率が高いことが示されている

元々糖尿病の人はうつ病罹患率が高いんですね。妊娠する前に糖尿病を治しておいたほうがよさそうです。

>657人の女性が、糖尿病の診断または糖尿病治療薬の処方を受けていた。非糖尿病妊婦に比べ、これら糖尿病患者群の方が、出産時の年齢が高く、ハイリスク妊娠が多く、帝王切開率も高かった。

糖尿病は「生活習慣病」と言われますから、若い頃は糖尿病じゃなくても、年齢が上がってくれば糖尿病になった、、、ということはありうる。悪い生活習慣をしていると自覚のある人は、そんな生活を重ねないうちに出産したほうがよさそうです。

私は術後に、糖尿病で乳がんになった人と同室になりました。その人は手術を受ける前に、糖尿病のコントロールに数ヶ月を費やしたと言っていました。癌を告知されたら、すぐにでも手術してほしいでしょうに、数ヶ月待つのは精神的に辛いと想像します。手術を2.5か月待ちの私でも、気が狂いそうでしたから。

「マタニティブルー」なんて言葉が世間で浸透していますが、うつ病は病気です。正しい治療が必要だし、周囲も正しく理解しなくちゃいけませんね。

妊娠・出産は、その人の人生の中で大きなイベントになるわけですから、精神的なプレッシャーとかストレスとかも大きいでしょう。まずは配偶者がしっかりサポートすることが大切だと思います


だって、出産は夫婦の共同作業だもんねーと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)