イタリアまるかじり

料理を通じてイタリア文化探検する。

6月9日「いんでない会」

2009-11-10 14:46:52 | その他
11月9日いつもの水道橋「ひょうたん茶屋」で高校同期の「いんでない会」
金融関係で要職にあるK氏を除き全員完全退職組み。
製薬メーカー、写真関連メーカー、大手飛行機会社勤務などを勤め終え、昨今の
政治変化、JAL問題、各人の健康状態など64/65歳の青年達は焼酎2本あけて
久しぶりに痛飲。来年1月には高校同期全体の同期会、5月にはイタリアン料理パーテイなどの予定が出てくる。
何と2次会はラーメン。

11月6日北海道農業高校フェステバル

2009-11-07 14:05:31 | その他
写真は東京駅八重洲向かいの北海道物産のテナントで北海道の農業高校の生徒が作った食品を自ら販売していた。
ソーセージ、ハム、乳製品、じゃが芋、米、ジャム
その他たくさんの種類に農産物が店頭に並んでいた。
北大ESS,ISAのOBの後輩から、11月6日に上記頒布会があるとの情報で、女房と覗いてみた。
下記購入、人件費がかかっていないので格安。

大根ビール漬け ¥200(倶知安高校)
ベーコン    ¥1,500(岩見沢高校)
ロースハム   ¥1,200円(岩見沢高校)
チェダチーズ  ¥600 (岩見沢高校)
ウインナー   ¥300 (標茶高校)
フランクフルト ¥400 (標茶高校)
モッツラレラ  ¥1,050(名寄高校)
ゴーダチーズ  ¥350 (中標津高校)
  計     ¥5,6000

ロースハムをステーキで焼いてみたが、ジューシイで実に美味であった。大根のビール漬けも旨くもっと購入すべきだった。



6月5日寺島実朗の講演(第5回目現代世界解析講座Ⅱ)

2009-11-06 22:46:05 | その他
写真は大学薬学の同期のI氏夫妻、この講座の紹介者。講演後聖蹟桜ヶ丘駅近くの居酒屋で。

寺島実朗監修のリレー講座で今回は本人が講演;「世界の構造転換と日本の針路を考える基本資料」

寺島氏は1947年北海道生まれ、早稲田政経修士卒、三井物産戦略研究所会長、日本総合研究所所長、多摩大学学長他。

冒頭昨夕サンフランシスコから帰国、すぐに赤松農林大臣、財務副大臣と面談、今日は講演後鳩山首相と面談予定との話があった。
ご承知の様に民主党のブレーンで影響力のある重要な人物である。商社勤務の実体験に裏打ちされた寺島氏の講演は説得力があり、
韓国李大統領、台湾馬総統、中国の政府要人、アメリカの政財界との多岐にわたる人脈があり、22ページの資料をもとに講演。
80分の講演中身を短く纏めるのは容易ではないので、注目した講演箇所を述べると:
1.貿易構造の変化ーアジア大中華圏への比重移動(米国とは貿易で14%をきった)
1990年対中国3.5%、対米国27.4%、今年1~9月中国20.5%、大中華圏30.6%、アジア49.4%、米国13.5%
大中華圏とは中国とSP,台湾、香港の華僑グループの経済圏の事で寺島氏が名ずけた。それに伴い太平洋沿岸から日本海側港湾への物流がシフトして、
プサンのハブ化、SP,上海、香港、深せん、釜山などがベスト5で日本の東京,横浜などはようやく20位の真ん中あたりである。
世界情勢の判断力欠如の過去の自民党は族議員が跋扈していて、物流の整備が大きくたち遅れてしまった。
2.米国について
 オバマは「アフガンへの軍派遣の増強」と「4600万人の貧困者の健康保険加盟」この2点のハンドリングによっては
「F.ルーズベルト」最高、「カーター」最低のどちらかの評価される岐路に立っている。

独立国日本が米軍の駐留に対して米国の意のままになっている状況は極めて異常で、
1993年のソ連崩壊による冷戦終結後独仏は10年前から米軍駐留の数を削減して、
米国とは対等に意見を述べている。
その時日本は「短命政権」「連立政権」の政治ゲームで力を失い米国依存に陥ってしまった。
鳩山首相に寺島氏はこの観点からどうアドバイスをするのだろうか?






11月4日(水)一年間中国で語学留学したO氏と。

2009-11-06 19:17:14 | その他
写真は都立大駅横の居酒屋「ぶら里」で前職商社時代の同期O氏と。
O氏は前職商社時代の同期で上海支店立ち上げ、2度上海支店長として勤務。
退職後一年間杭州で中国語の研修留学をし昨年夏帰国。
授業料は30万円で大学の風呂付アパートに住み、もろもろ入れて10万円はかかっていなかったとの事。
敦煌、ウルムチ、5000Mにあるチベットを鉄道で旅行した事など青春を謳歌した様である。
小生の1年間のイタリア料理修行との情報交換を楽しく語れました。60歳を超えてから新しい知識やスキルを学習するのは、
厳しいが楽しさもひとしおである。お互い良い刺激を得まして、元気になりました。