イタリアまるかじり

料理を通じてイタリア文化探検する。

9月の行動。

2014-09-30 16:54:06 | その他

涼しくなってきたので9月は5回目の多摩川散歩。電車で武蔵小山→二子多摩川 --多摩川散歩、田園調布→武蔵小山のいつものコース。

  

  

 

田園調布の町並み。

  

   

 

  

  

   

 

1.9月の運動。散歩
 
・太極拳8回×2時間、 -- 今年の1月から始め、6月からは週1回から2回に。体調が良くなってきている。
・散歩 : 多摩川5回×11,000歩(約8km)、林試の公園3×5500歩(4.0km)      
      汗をたくさんかくと、血液の循環よくなりすっきりする。7~8月は暑いので散歩は避けた。
2.調理
・ 1日 : 肉じゃが
・20日 : しゃけのムニエルタルタルソース、ミネストローネ
・28日 : 人参とポークソテーぶどうソース
       
3.美術
・10日 : 水の音  -- 広重から千住博まで(山種美術館)歩天組4名参加。
 
4.会合
・ 5日 小樽潮陵高校幹事会・古希の旅に向けて。
・13日 品川区シルバー成人式(古希) --きゅりあん
  
5.病院
 (東京女子医大) --安定、運動は積極的にと言われている。
・ 2日 循環器内科 -- 2~3ヶ月に1回  --ワーファリンの効果チェック 
・13日 腎臓 -- 3ヶ月に1回特にクレアチニンの数値チェック
 歯医者 : 8日、17日治療で虫歯完治。今後は3ヶ月に一度の歯石とりと、チェック。 
 
 

 


9月28日(日)の夕食

2014-09-28 20:21:44 | その他

今夜の献立 :

1.雑穀米 2.豆腐とキャベツの味噌汁 3.人参とポークソテー・ブドウソース 4.コールスロー 5.赤ワイン(シチリア産NERO D’AVORO2013年)1,300円信濃屋

 

「人参とポークソテー・ブドウソース」(留萌出身の仏料理シェフ三国清三のレシピー
 
 
 今が旬の小粒のブドウ「デラウエア」(茶ブドウ)ソースと炒めて甘くなる人参との組み合わせが妙。旨い。
 
材料(2人分)
 
・豚ロース厚切り100g×2=200g--包丁で全体をたたいて筋切る。塩、胡椒少少ふり小麦粉まぶす。
・人参120g(皮むき薄い輪切り)、たまねぎ60g(薄きり)
・A.--しょうが小匙1、にんにく小匙1/2ミジン。
・B.--ブドウ(デラウエア)、バター20g、粒マスタード小匙2/3、しょうゆ小匙2/3.
・パセリ少少、黒胡椒少少
・酒と水→1/2カップ
 
調理
 
フライパン
1.サラダ油小匙2熱し、豚肉がカリッとするまで焼いて取り出す。
2.人参、たまねぎ入れて強火で良く炒め、全体に油が回ったらA.を加え中火で炒める。
3.豚肉戻し、酒水1/2カップ加えて蓋をして5分間蒸し焼き。
 
4. 皿 --人参、たまねぎ敷き、その上に豚肉のせる。
 
ソースつくり。
5.3.のフライパンにB.を入れ中火でブドウの皮がはじけるまで火にかける。
  水分足りなければ水大匙2加える。
 
6.4.に5.のソースかけ回し、パセリ、黒胡椒を散らす。
 
「コールスロー」
 
材料(4人前)
 
キャベツ1/2個(3~4mm幅千切り)、人参1/3本(千切り)、たまねぎ1/2個(薄切り)
砂糖大匙1、塩小匙1、白ワインビネガー大匙4、EXV大匙4(EXVオリーヴ油)
 
調理
 
1.ボウル --人参、たまねぎに塩小匙1振って良くももみ、しんなりしたらキャベツを軽く混ぜる。
2.     砂糖大匙1、を混ぜ合わせ白ワインヴィネガー大匙4、EXV大匙4を加えて軽く混ぜ
       重石として皿1枚のせ1時間程冷蔵庫で冷やす。
 


本日の夕食(9月20日)

2014-09-20 19:11:27 | その他

本日は下記の献立。主題の日程24日と間違えて記載、20日が正しいので訂正します。

 1.雑穀米 -- 女房の友人から定期的に頂く、高松の玄米・もち米を提供して物々交換。

2.ジャガイモと砂肝 -- 同じ高松からの酢だちとの交換?

3.ミネストローネ (6人前調理)

ミネストローネは翌日が旨くなる。

材料 : 6人前

ベーコン : 60g                                                       

玉ねぎ1個 、人参1/2個、セロリ1/2、キャベツ半個 -- 各1cm角切り。                   

トマトピューレ1瓶                                                        

ジャガイモ --150g(2個) 1cm色紙きり → 水 水切り                            

ニンニク 1かけ -- ミジン                                                

オリーブオイル  --適量                                                 

塩、胡椒 -- 適量                                                     

ブイヨン --1、500cc   

調理

1.鍋 --ニンニクをオリーブオイルで弱火で炒め、野菜を甘みが出るまで炒める。             2. 野菜が色ずいたら、トマトピューレ、ブイヨン入れる。                              3.     ジャガイモ加え、塩、胡椒中火で15分間煮る。煮込んでアクを取る。                 

4.簡単鮭のムニエル・タルタルソース

材料   

 ・鮭(今回はノルウエー産)2切れ --塩、胡椒し小麦粉を薄くつける。2人前                  ・バター 10g 

調理

1.フライパン --オイルを引き、鮭入れ蓋をして弱火で片面が狐色になるまで焼く。            2.       裏返して、もう片面も狐色に焼き、最後にバター落とす。

       

 ・タルタルソース(4人前)

 材料 : ゆで卵2個、玉ねぎミジン1/3、パセリミジン少少、マヨネーズ大匙4                         酢だち3個(レモンは不使用) 塩、胡椒は入れなかった。 

 調理 

1.ボウル --黄身だけいれる。白身は包丁でミジンにして入れる。                       2.     材料全て入れ黄身をつぶしながら混ぜて出来上がり。                                                           

女房殿大満足、酢だちがマイルドでさっぱりした食感。           


久しぶりに多摩川散歩(9月15日)

2014-09-15 23:14:08 | その他

9月15日(月)PM1:00~3:00、11,029歩(8.0KM)たっぷりと汗かき爽快。                電車で武蔵小山 -- 大岡山 --二子多摩川駅 → 多摩川散策 →田園調布駅 -- 武蔵小山駅ドアーツードアー2時間のいつものコースです。          

二子多摩川駅ビル広場              

    

道路などのインフラもどんどん整備されている。

 

写真は昔の土手です。

  

現在の土手で3年間程工事中でしたが、整備され完成。まわりの桜の木の保存を訴え工事反対はどうなったのだろうか?桜が伐採されず移植されていること望みます。

   

 

    

彼岸花が咲き出していた。

 

     

殿様バッタ、見つけられますか?  

  

 


水の音 広重から千住博まで

2014-09-10 14:39:31 | その他

 9月10日(水)歩天組4名がAM9:45恵比寿駅西口集合して、山種美術館に向かう。この美術館は日本画専門で1、800点の所蔵がある。広尾に移って5年目、小生は2度目の訪問である。

今回は水の音がテーマなのでイヤホーンが有効でした。

水の音―広重から千住博まで―  

 
歌川広重(初代)
《東海道五拾三次之内 庄野・白雨》
〔8/19-9/15展示〕


横山大観
《夏の海》

 
山元春挙
《火口の水》


川合玉堂
《鵜飼》  


奥村土牛
《鳴門》

 
橋本関雪《生々流転》

鑑賞後は8年ぶりに恵比寿ガーデンプレースで恵比寿ビールを頂く。ビール、ソーセージ、ふわふわポテト、ぴりからたこのあげもの、サラダ等まずまずの味、一同納得の一人2,500円でした。


小樽潮陵高校幹事会(いんでない会)・10月22,23日古希の旅に向けて。

2014-09-05 19:11:42 | その他

10月22~23日の「古希の旅」日光・鬼怒川、に向け、いつもの銀座ルノワールでPM1~5時まで行う。   幹事11名全員出席し、いよいよ最終的詰めの段階に入る。

 


「古希の旅」実行委員会結成し、「日光・鬼怒川」、64名参加(北海道23名、内地41名)の予定です。     

10月22日(水):バス2台でレインボーブリッジ、東京ゲートブリッジの後、北海道、内地組合流しスカイツリーの後日光鬼怒川ホテルに午後4:30到着。

10月23日(木):ホテル → 日光東照宮 → いろは坂 → 華厳の滝 → 日光レイクサイドホテル(昼食) → いろは坂 → 清滝IC → 宇都宮IC → 宇都宮IC → 駒形IC → 浅草ビューホテル

バス係、写真係、部屋割り係、一次会係、二次会係、経理係、危機管理係、その他幹事11名盛りだくさんの仕事があり、チームワークが大事。この連帯の過程の結束が信頼関係と楽しみを生み出す。         

PM5時終了後、近くの銀座ライオン4Fの和食の店で食事。

 

 

  

 

  

二次会に4名が久しぶりに新橋「俺んち」に繰り出す。この店とは30年の付き合い、ママのさり気ない仕切りと、客が素晴らしくこんな店が段々減ってきた。

 

 

全員午前様、古希の爺さん頑張りすぎだ。