イタリアまるかじり

料理を通じてイタリア文化探検する。

高尾山から一丁平そして城山

2008-01-26 12:04:55 | その他
城山の茶店での昼食後の写真。
慣れぬ雪道で歩き方もまずく、下山のラストでは足がもつれて情けなかった。Y氏
から改めて登山歩行の基礎のアドバイス受けた。
今月は2度目の高尾山、早朝のラジオ体操も続行中。
「健康元年」肝に銘じ、軽登山、ラジオ体操ベースに鍛えたい。

ラジオ体操

2008-01-21 13:19:04 | その他
写真は12月初旬に撮った駒沢公園。
今日(1月21日)でまだ三日目だが、毎朝5時半起床して乾布摩擦、6時に旧都立大を出発し、駒沢公園で6時半からラジオ体操を始めました。
寒さは厳しいので、防寒に気をつけ往復約9千歩(6.5KM)の散歩もあわせて行っています。体調は良い。何とか続けていきたい。
このラジオ体操もY氏の案内で一緒に始めました。
退職してから実に得がたい友人を得て感謝しています。

1月15日ルイジアナママ

2008-01-21 13:04:52 | その他
写真は1月15日(火)銀座のオールデイズの店「ルイジアナママ」で。
2月にはこの店のオーナー家族とY氏とともにハワイ旅行の予定。楽しみ。
高校時代の友人M君をY氏に紹介、これからY氏のヨットマン仲間となる。
M君はハワイに2-3年大手飛行機会社の駐在経験もある
お遍路でしりあったナイスガイYO君も誘って楽しい夜でした。

1月13日高尾山

2008-01-14 16:15:39 | その他
写真はイタリアカラブリア「タベルナ ケルキア」のレストランで夜な夜な出没する「風天の寅」どうしているだろう?

1月13火(日)
Y氏と高尾山に登る。
8時半新宿発ー高尾山口9;23着(京王線)片道370円
この2週間最低5000歩(約4KM)散歩、
高尾山は2年ぶり、とゆうか登山も2年ぶり。高尾山へはのべ50回以上
登っている。好天、無風で気持ちの良い汗をかいた。ミシェランが三ツ星をつけたとかで高尾山頂は凄い人で座る場所もないくらい。
ゆっくりと浦高尾にYさんが誘導してくれて、麓で美味なコーヒーを飲み、おみやげのコーヒーも購入。高尾山の水で作った豆腐屋で、おみやげにがんもと厚揚げ
求めた。
この日は14000歩(約10KM)今回を継起に月1回程度の東京近郊の低山登山
復活したい。
充実した一日であった。Yさんに感謝。
デジカメは不調でしばらくは古い写真使用します。

1月12日献立

2008-01-14 15:55:14 | その他
写真は鴨川自然王国。
1月12日(土)
何度も料理した韓国料理「キムチチゲ」

『キムチチゲ』
材料(4人前)
白菜きむち 300g(一口大)
豚ロース薄きり肉 300g(一口大)
絹ごし豆腐 1丁 (大きめ)
納豆 50g
生椎茸 4-5個(飾り切り)
煮干(50g)
長ネギ 1本(斜め)
にら、かぼちゃ、春菊、白菜など 適量
ヨーグルト

A; みそ100g、こちじゃん大匙2、卸ニンニク小匙1
調理 
1.鍋  水カップ4、煮干(頭と原とる)暫く置き、火にかけてだしをとる。
2.土鍋 1.を入れてAを入れて溶かし入れて納豆をほぐしいれる。
3.豚肉、キムチ、豆腐加え少し火が通ったら、椎茸、カボチャ、、ネギを加え
 最後にニラ、春菊
4.器 ヨーグルトを適量、好みで、マイルドとなる。

このレシピーは多くの人に配布、キムチ、納豆納、ヨーグルトの3醗酵食品が
入り、アミノ酸が豊富で旨い。

『長いもおかずサラダ』
材料 (4人前)
長芋 300g
ソース
 マヨネーズ 大匙3
 たまねぎ(ミジン)小匙2
 わさび 小匙2
 酢 小匙11/2
 醤油 小匙1弱

卵2個(固ゆでほぐしす)
糸三つ葉 1把(湯にくぐらせ細かく切る)
ツナ缶 1缶80g(汁気きる)
調理
1.長芋
 たわしで洗い水気ふき、たて半分に切ってラップで包み電子レンジ(500W)
 で4分間。ラップはずして更に1分間かけ水気とばす。
 小さめの角切りにしてボウルに入れてソース加えて混ぜる。
2.1.に卵、三つ葉、つなを混ぜあわせる。





   

1月6日(日)メニュー予定

2008-01-04 16:49:07 | その他
写真は昨年の奉公先「タベルナ ケルキア」
1月6日(日)再び息子夫婦宅でのメニュー予定

昼;「キャベツのスパゲッテイ」
材料(1人前)
キャベツ 80g(ザク切り塩茹で)
アンチョビー 1.5本
ニンニク少々
生ハム1-2枚
パセリ 少々
オリーブ老いる大匙2
タカノつめ 1/3本
調理

 1.オリーブオイル、ニンニク、タカノ爪弱火で香りが立ったらアンチョビー。
 2.キャベツ入れて炒める。
 3.パスタと茹で汁入れてサッと炒める。仕上げにパセリ。
 4.皿;生ハムのせる。

「白菜とりんごのサラダ」
材料(4人分)
白菜(葉のやわらかい部分)200g(小さめにちぎる)
りんご 大1個(皮つきのままいちょう切り、薄い塩水。水気切る)
塩 少々
オリーブ油 少々
A.
 白ワインビネガー、柚須の絞り汁ーー各大匙2
 塩 小匙3/4-1)
 オリーブ油 大匙6
 ゆずの皮(すりおろし)適量
調理
1.ざる
  はくさい、りんご混ぜオリーブ油かけてさっくりと混ぜ器に。
2.ボウル
 Aをあわせて食べる直前に1にかける。

「きのこのリゾット」
材料(二人分)
米ーー100g
A.椎茸 2個、エリンギ1本、マッシュルーム4個、しめじ1/2PK(小房)
 同じおおきさに。
たまねぎ(みじん)大匙2
トマト1/2個ーー5mm角の粗ミジン
バター 小匙2 + 20g
オリーブ油 大匙1+適
白ワイン 60cc
ブイヨン 約500cc
パルミジャーノ 20g+適
パセリ〔ミジン)適
塩、胡椒 各少々
調理
1.フライパンーーバター小匙2を入れ、たまねぎ炒め透きとったらAのきのこ
   加え、塩、胡椒、オリーブ油〔大匙1)入れて炒め合せる。
2. 米を加えザックリ炒め白ワインを加え汁気がなくなるまで炒める。
3.米が半透明で、トマトいれ米がひたるようにブイヨン(200cc)加える。
  良くかきまぜ弱火で煮込み水分が減ってきたらブイヨンを足して最初の8分
  程はひたひたの状態を保つ。
4.ブイヨンの最初から18分メドでアルデンテ。
  パセリを加えて火を止める。
5.バター、パルミジャーノ(各20g)加えて手早く混ぜ余熱で混ぜ、塩、胡椒
6.器
 盛ってパルミジャーノ、パセリ、オリーブ油をかける。

「ポトフ」フランスの田舎料理
材料〔4人分)
牛肉すね肉かたまりーー800g(塩、胡椒し、15分置く)
ジャガイモ 2個 (皮むき半分水にさらす)
人参 2本 〔皮むき5CM)
セロリ 1本(筋とり半分の長さ)
長ネギ 1本〔4等分)
たまねぎ、トマトーー各2個(半分)
かぶ 4個(茎を2cm残して切り、皮剥いて半分)
ぶーけがるに(タイム、ローリエ、セロリ)
にんにく(1片)
固形スープの素 1個
パセリ(ミジン) 適
マスタード(適)
塩、胡椒 適
調理

1.水7.1/2カップと牛肉、ブーケガル二、にんにく固形スープの素(くだ   く)強火。煮立ったらあくを取りふたして牛肉が柔らかくなるまで弱火で
  90分、あく採りながら煮る。
2.じゃがいも、人参、ネギ、トマト、かぶ加え蓋をして野菜が柔らかくなるまで
  約30分煮る。塩、胡椒で調味。
3.器
 パセリ散らしてマスタード添える。
  

ボルシチ、スパゲッテイナポリタン

2008-01-04 15:43:04 | その他
写真はシチリアのパレルモ旧市街の市場(昨年4月)
12月30日のセコンドピアット
「ウクライナ風ボルシチ」ロシア料理
この料理は5年前に「鴨川自然王国」で調理、久しぶり。

材料(4人前)
 ビーツ(缶詰め1個)
 牛固まり肉(バラ)600g(二つに切りさっと茹でる)
A.
にんにく ひとかけ
 玉ねぎ 小2個
 人参 2本
 トマト 2個
 セロリ、ネギ 各1本
 パセリの茎
B.
 ローリエ 1枚
 固形スープの素 1-2個
 
じゃがいも 3個(皮むき二つに切って水にさらす) 
キャベツ  1/4個 
塩、胡椒 少々
サワークリーム 適量

調理

(1)肉とAの野菜皮むきまるのまま、トマトは皮剥かずひたひたの水入れて火。B  を入れて焼く1時間煮る。途中水を補い塩小さじ1を入れて肉が柔らかくなる  まで煮る。
(2)(1)の肉、玉ねぎ、人参、トマトをとりだしスープを漉す。
   鍋に漉したスープとジャガイモ、キャベツを入れて柔らかく煮る。
(3)鍋に缶詰のビートと汁、肉と他の取り出した野菜を食べやすい大きさに
  切って入れる。
  塩小さじ1/2、胡椒で調味。
(4)器ーー3を盛り、サワークリームを添える。

1月2日のパスタ
「スパゲッテイナポリタン」
このパスタは日本で戦後某レストランが作ったもので、日本固有で勿論イタリアには無く特にケチャップは使わない。喫茶店で一度は経験おありかと思います。

材料(1人前)
スパゲッテイ(1.6mm)80g(アルデンテで茹がきオリーブオイルであえ)
マッシュルーム 1個〔スライス)
たまねぎ 〔スライス)
赤、黄色、緑のピーマン各少々〔千切り)
ベーコン又はハム(千切り)
ニンニク〔ミジン)1/4片
オリーブオイルおおさじ2
A.
 ケチャップ 大匙1.5
 ウスターソース 少々
 バター大匙2

塩、胡椒
調理
フライパン
1.オリーブオイル、ニンニク弱火、ベーコン加えて軽く炒める。
2.マッシュルーム、たまねぎ、ピーマン加えて炒める。
3.塩、胡椒で味付けし、茹がいたスパゲッテイ入れる。
 茹で汁も少々加え、ケチャップ、ウスターソース、バター加えて炒める。

12月30日(日)息子夫婦宅での料理

2008-01-01 18:02:54 | その他
写真は南イタリアのバニャーラ漁港、奉公先のレストランから20分ぐらい。

12月30日(日)
息子夫婦宅で書き調理。
昼ーー「鮭のクリーミイパスタ(ファルファーレ)
 材料 二人分
  ファルファーレ(蝶型のパスタ)160g(塩1%の沸騰水) 
  生鮭 2切れ
  たまねぎ(ミジン) 1/2個
  レモン汁 小さじ2
  白ワイン 60cc
  生クリーム  100cc
  パセリ(ミジン)小さじ2
  オリーオイル60cc
  小麦粉、塩、胡椒 各少々
 調理
 1.フライパン 
  オリーブオイル、たまねぎ、鮭、白ワイン入れて蓋して蒸し煮。
  火が通ったら生クリームいれ、煮立つ前に弱火にして塩、胡椒。
 2.ボウル又は大皿
  1を入れてレモン汁加ええ、表示より1-2分多めに湯がいたファルファーレ
  加えあえ、パセリを振る。
夜;
前菜;「ぺぺロナータ」
 材料(二人分)
  赤、黄ピーマン(大型)各1個
  オリーブオイル 適量
  パセリ(ミジン)
 「ドレッシング」
  オリーブオイル 大匙2
  白ワインビネガー 大匙1/2
  レモン汁 小さじ1
  バルサミコ酢 少々
  塩、胡椒
 調理
 1.ピーマン(網焼き器)
  オリーブオイルを手に塗りピーマンに塗る。網焼きの上にのせ皮が焦げる程度
  に焼き、柔らかくなるまで火を通す。皮剥いて中の種も取り除き適当なおおき  さに手で裂く。 冷蔵庫に入れて良く冷やす。
 2.ボウル
  1と焼き汁もドレッシングの材料と混ぜ合わせる。
 3.皿
  2を汁ごと盛りパセリを散らす。

プリモピアット
 「カッペリー二のレモンソース和え」
 材料(4人分)
 カッペリー二(髪の毛の意味で極細のパスタ)350g
 たまねぎ(小1個)薄い輪切り
 レモン汁(1.5個分)及びレモンの輪切り(半分)
 塩、胡椒
 パルメザンチーズ 大匙4
 卵黄 1個
 調理
 フライパン
 1.オリーブ油、たまねぎを中火で狐色になるまで炒める。
 2.カッペリー二(アルデンテ少し固め)を数秒間加える。
 3.大皿又はボール
  2を盛り、レモン汁、卵黄、塩,胡椒そしてパルメザンを加えてよく混ぜる。
 手早く食卓に出す。

セコンドピアット
 「ウクライナ風ボルシチ」(ロシア料理)
 材料(4人分)
 
次回上記記載します。

今年も皆さんお元気で。