
梅雨に入ってしばらく経ち、ハーブに異変が。
雨を受けて成長も目覚しいけれど、虫の被害も目立ちはじめて。
夏本番の暑い時期の前に、いつもアブラムシの被害に悩むバジル。
黒いつぶつぶ状の虫が!
3月の末に種をまいて以来、今まで順調だったのに。

おかげで このありさま。
蝕まれた葉は、黄色く変色したり汚くなったり。

↑室内に置いておいたプランターのバジルは、かろうじて大丈夫。
でも、なんだかちょっと怪しい気配もちらほら。

いただいて、見事に根付いたオレガノも このとおり。

大葉も台無し。
許しがたい虫たち。

梅雨時期にダメージを受けたのは、ハーブばかりではないようで。
誰かさんのしっぽが、もじゃもじゃ膨張気味。

その名もがん太。

目が合うと、そんなしっぽも たちまち高速回転。
擬製豆腐が懐かしい・・・
来客にも出してたよね・・・
バジル~
私もベランダで育てたい~けど
アブラムシちゃんが怖い
来年、実家の畑で育ててもらおっかな
あとは、イタリアンパセリ・マジョラムが被害チーム。
山椒の葉にいたっては、ちょうちょの幼虫だか蛾の幼虫だかが、よってたかって葉を食い散らかしてたよ!
セージとローズマリーぐらいは、すこぶる元気で、フェンネルはギリギリぐらいの感じ。
豆腐はどうやら奥が深いらしいわ!