goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

映画鑑賞会

2010-10-28 08:38:19 | 和歌山県


先日の『熊野伝説 加寿姫』の上映会を報道した記事が、熊野新聞に掲載されていました。

私はざっと200人くらいかもう少しプラスかなと思ったんだけど、記事によると350人

の観客だったそうです。関係者の皆さんが喜んだことは想像できますが、鑑賞された皆さん

もそれぞれにいろんな思いを抱いたのでは・・と想像します。加寿姫というのは実在では

なく、地蔵尊に祀られたのは歌子姫と妹姫で、歌子姫が酒粕が好きだったので粕地蔵尊と

呼ばれ地元で大切に祀られていて、その粕を加寿と書きかえた・・・と最初のブログ記事に

した記憶があります。脚本の畑中さんが加寿姫として登場させたので、もしかしたら加寿姫

は実在した・・と錯覚する人(うちのおとうさんがそう)はいなかったかしら?・・いや、

私が記憶違いしているのかも(そうしたら全面的にきょうは書き変えなくてはいけないな)


下の記事では 24日の午前中に行われた加寿地蔵尊での秋の大祭の記事も。こちらには

私達は行かなかったのですが、前2回の様子を思い出してもあの地蔵尊下の通路が人でいっ

ぱいだったのでしょうね。信者さんは ほとんどが高齢の方でなかには30代、40代と

小さな子供連れの方もいます。女性の腰下治癒のお地蔵さんなのでしぜんと女性が多くなる

のかもしれません。パワースポットでもあるらしく、初めて行ったときに雨が降って寒い

はずなのに私は汗が吹き出し、体全体が湯気が立ち上っているように感じました。お地蔵さ

んのパワーをもらったと思っています。中田さんがHPにコメントを下さい・・とありまし

たが、クッキーがなんたらで、コメント欄に書けても送れませんでした。会場でのアンケー

ト用紙はもう読んでもらえたかなぁ・・あれもこれも書こうとしてたら、パイプ椅子を片付

け始めたのでなにやら中途半端にペンを置いたのですが・・・。

そうそう、記事の写真の中に自分たち夫婦をみつけてしまいました。取材のカメラには極力

恥ずかしいから入らないように、不自然にふるまって(うつむいたりね)たのに(笑)。

次回は11月12日の新宮上映会ですね、盛況を祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする