雲のむこうはいつも青空

まったりもったり~自閉症息子のいる暮らし@ちびくまママ

交流キャンプ(その2)

2006年07月25日 | 楽しい学校生活
目的地に着いた子どもたちは、持参したお弁当を食べた後、
班ごとに分かれて、自分たちの夕食のカレーを作ります。
毎年恒例のこの飯ごう炊さんには、写真入の手順表が
用意されており、視覚支援もばっちりです。
ちびくまは介助のT先生と一緒に、材料切りも全ての食材に
挑戦し、大張きりでした。
できたカレーはお代わりしてもりもり食べます。
後片付けは班のお友だちの分まで頑張ったそうです。

子どもは圧倒的に男の子が多く、大人は女性のほうが多いのが、
障級行事のお約束。入浴は男の先生たち総動員で大変な騒ぎです。
ちびくまは去年までM小にいて今は市教委勤務のN先生に
お風呂に入れてもらいました。大好きなN先生と一緒の
お風呂でとても嬉しかったようです。

夜すっかり暗くなるとグラウンドで花火大会、が例年のプログラムですが
今年は雨天のため、体育館でミニコンサートになりました。

疲れたのか、就寝時間になると素直に布団に入って30分ほどで寝つき、
そのまま朝までぐっすり。介助の先生の手を焼かせることもなかったようです。

翌日は、朝食後、体育館に集まって、手作り楽器を使って
楽しく音楽遊びをする「ふれあいコンサート」。
ちびくまはこれものりのりで参加しました。

昼食後、終わりの会をして、バスに乗り込み、帰途につきます。
高速道路の整備が進んだおかげで、予定より30分も早く帰ってきました。

次々にK小学校の敷地に入ってくるバスをお母さんたちが出迎えます。
ちびくまは、バスのまどから私の姿を認めるとにっこり笑いました。
介助の先生もにこにこ笑って、「ちびくまくんとのお泊りはこれが
初めてなので、どうなるかと思ってましたけど、もうすっかりスケジュールや
自然の家の中の様子がわかってて、さっさと動いちゃうので
私は後を付いていってるだけでした。これなら、私はあと2,3泊しても
全然平気ですよ~、とっても楽しかったです」と言ってくれました。

昔はとても手がかかって、先生と親とで見ていてちょうどいいくらいだったの
ですが、小さい時からしっかり介助してもらってきた分、ちびくまも
介助され上手になったのかも。
ともあれ、支援してくれる人ときちんと信頼関係を結んで、大きく集団の
和を乱さずに安定して活動できることは、将来に向けてとても大切な
スキルだと思います。

このキャンプも、参加できるのはあと3年。来年の夏は中学生となっての
参加になります。来年も笑って参加でき、笑って帰ってきてくれるように
祈っています。