goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

Bootcamp

2007年11月23日 | 音楽
出張月間がやっと終わりました・・・
外出しなかったのはわずかに2日。
朝、報告を受けるなり指示を出して、夕方に戻ってきて2~3時間残って決裁に目を通したり。
私がいなくても平常業務は回っていくんです

あぁ、疲れた・・・

さてさて今日から始まる3連休は何しようかな?
1)研修レポートの手直し
今月末期限なんすよ、これを提出しないと出世に響く・・・
2)合奏団のチケット送付
ラベルを貼って封詰めするだけなので1時間程度のことで分担するまでもないのです。
こんな雑用をこなすのが代表でございます・・・
3)練習
この3連休中には全部指入れておきます。
4)ブートキャンプ
仕事上の啓発ビデオの構想を練らないといけません。
面白いものがいいということで、担当者と練っているのが「ご○出しブートキャンプ」

体操のお兄さん風のイケメンに、バックは若手職員で固めて、ビリー風に決めていく。

さぁ、まずは生ゴミだ。
絶対にビンや缶は入れてはいけない。
焼却炉を傷める原因になって、多額の補修費がかかってしまうんだ。

大事なことは水を切ることだ。
さぁ、台所の前の君、ちゃんと水を切ってるか!
「はい、やってまーす」
まだ、残ってるぞ、もう一回。

OK、グッドジョブ!

次はペットボトルだ。
軽くすすいで、ラベルをはがし、キャップをはずそう。
違う材質のラベルやキャップをはずし、汚れを取り除くことで、リサイクルする時のコストが下がるんだ。

すすいで、キャップをとったら、床に置いて、足でひと踏みだ。
ぺしゃんこにしたか?
そうすればラベルも簡単にはずせるし、袋に沢山つめることができる。

さぁ、後ろのみんなもやってみよう。
7、8、レッツ・ゴ!



最高にアホかもしれないし、すべったら「税○の無駄遣い」と叱咤されるので、予算はあまりかけられない。
物干し竿の折り方、絨毯の切り方、家具の分解の仕方などしっかり練習して、「技」を感じさせるものにするのがポイントかも。
実演ではこれに近いことはやってはいますが・・・

親子教育用にして、評判がいいのでと大人にも配布したってのが無難か?
そしてネットで全国へ流す。(オイオイ)
目○区のごみソングを上回るクオリティーは確保したい(?)

その構想を話したら、隣の課の「家庭でできる地球温暖化防止啓発作戦」も、その路線で作りたいと・・・

これはどうなるんだ?

さぁ、車に乗ってる君、空ぶかしはしてないか?
アクセルはゆっくりと踏み込み、無駄な加速をしてはいけない。
さぁ、やってみよう。

そうだ!グッジョブ!

さぁ、家にいる君、電気はこまめに消しているか。
白熱灯ではなくて、蛍光灯にするというのも、電力消費を減らすポイントだ。

階段が点きっぱなしだぞ、ちゃんと消さなきゃ駄目じゃないか!
資源を無駄使いしちゃ駄目だ!



てな話しになってしまうのかな?
うーん、怒られっぱなしになりそうな気がするのだが・・・

どうなることやら?
やっぱ、無難な線でまとめるか悩みんぐ。

そうそうギターズ・ブートキャンプは構想を練りました。
この試作品も時間があれば作ってみたいと思ってます。