goo blog サービス終了のお知らせ 

歌才自然の家のシェフのぼやき

北海道の料理人がお届けするブログです

ポプラの綿毛~は初夏の綿雪

2012-06-19 20:54:53 | お知らせ
サッポロ
クロマツナイ

それでも台風に襲われて居ないだけ幸せジャー

今日は父の顔を見にサッポロ。

そして、北海道近代美術館での
大原美術館展鑑賞~

最近、なんだか~イイモノ&ホンモノに出逢うチャンスが
あって
贅沢な時間が止まれば言いと思うときが増えた。

黒松内に帰れば
『くろまつない』が待っている。

そして、働く場所も
歌う場所も
走る場所も
大工モドキをする場所も
子供と遊ぶ場所も。。。
しあわせな・シェフ・ふ・ふ・ふ・

あ~それにしても
近代美術館周りのポプラの綿毛~

初夏の綿雪は
今、見た絵画達に負けないくらい
心に焼きついた~

さて!バンドです!

焼肉コンロの靴下~

2012-06-18 19:08:28 | お知らせ
今シーズン!
歌才自然の家・GH(グリーンハウス)が
毎日の様にご利用いただいております。

料金システムは
☆Aプラン
生ラム(200g)&牛肉スライス(100g)セット
焼野菜・トワベールベーコン他・おにぎり2個セット
で¥2500円

Bプラン
生ラム(200g)&魚介類セット(有頭海老・牡蠣・白貝・ホタテ他)
焼野菜・トワベールベーコン他・おにぎり2個セット
で¥2500円

グリーンハウス開場のみ使用料(持ち込み使用でのご案内)※3時間
20名様で3000円 21名様より10名様単位で1000円増し

例えば!35名さまのご利用は
基本料金3000円+2000円で5000円です。

炭お越し、取り皿、たれ、御箸は準備いたします。追加も可能です。
この他、別途料金にて牛肉、豚肉、味付け肉、相沢さんのホルモン等の用意も
可能です。

飲み物、お酒、ジュースは館内でお買い求め下さいませ。

シェフは22日にパパさん会で使います!

そうそう!このチョンマゲみたいな
器具は?なんでしょう~

黒松内町技友会の事務局
斉藤板金さんの製作~
『焼肉コンロの靴下』です。

これで、GHのアスファルトに
コンロの足が食い込む事も有りません!

早速!使用します!!

ありがとう~ございました!

『くろまつない』のお花は~めんこいよ!

2012-06-06 18:30:23 | お知らせ

黒松内町は景観条例に法って
街つくりをしているだけあって
各施設、各家庭のお花畑も花盛りのシーズン。

今朝は黒松内町のモニュメントマウンテン
『東山スキー場』のハーブガーデン。

めんこいお花が登場~

ココはあの北海道を代表する
ハーブ研究家・狩野さんのプロデュースした
ハーブガーデン。

シェフの好きなフェンネルも有って
今年は楽しいお花の仲間が沢山揃いました。

この娘の名前は?

よ~し!

雪が降るまで今年は通うぞ~

誰か!一緒に登山トレーニングしましょう~よ~

歌才自然の家は今年で開業21周年~

2012-05-22 07:56:26 | お知らせ

朝晩寒い黒松内。
この寒暖の差が美味しい農産物を産む事は
理解していても
町民の声はいつも
『や~さび~であ~ストーブけされね~』って言う
聞いていると暖かそうに暮らしていますよね!

シェフの自宅もオール電化で
快適に暮らしていますがどうなっちゃうんだろう?

なんだかんだ言っても
毎日が普通に進んで行きます。

そうした中
『黒松内町・歌才自然の家』も
来月6月で祝21周年を迎えます。

シェフの人生の半分をこの場所で迎える事になりそうです。
21年間の思い出は一言では
表現できませんが
是非!この場所に来て
どれだけ成長したのか
どれだけ昔のままなのか?
確めに来ていただけたら
嬉しいです!

スタッフは年をとりましたが
森の木々や小動物は
益々生き生きと生活できる
黒松内町になっています。

これからも
『ブナ北限の地』に
ふさわしい町つくりそして
人つくりにいっそう
取組んでいける姿勢を保てるように
祈念して
今日から一歩
踏み出しましょう~

6月はステーキフェア(6月9日予定)
&毎日がビーフ天国イベント(ワンコインランチ)を
開催する予定です!

これからも
『歌才自然の家』応援よろしくお願いいたします!

桜も良いね!くろまつない~

2012-05-17 09:10:58 | お知らせ

今日は温かくなりそうな黒松内。
昨日は
東大の先生達に
寿都&島牧&黒松内の素材を料理して
懇親会に提供させて頂きました。

ここ数年、東大生の研究で
黒松内町近隣の自然状況をデータ化して
これからの世代に時代に必要な生活対策が試されてゆく。
『GREN流域レジリエンス朱太川・キックオフフォーラム

僕の仕事は
身近な素材を
温故知新を踏まえながら
黒松内の料理として
提供しています。

夕べのメインは
『イタドリ』(シェフのこれからの課題素材)

身近すぎて過小評価だった素材と
新しい角度からの視線。

生物多様性に少し感化されだした
最近のシェフでした。

それにしても爽やかな朝だ~

今日はブナ林パック2回目!

ちょっと虫(ブヨ)が出てきたぞ~

奥の院のカタクリ~終盤

2012-05-14 15:18:18 | お知らせ

ソロソロ良いんじゃな~いって
言ってたら
もう14日。

今日取材がてらに
『奥の院』に言って参りました。

爽やかな風が
三十三観音の赤い旗を揺らし
お参り&カタクリのお花見散歩を楽しむ
お客様を迎えてくれています。

グルッと10分程度の散策で
ゆっくりタップリ楽しめる
黒松内の穴場的
『カタクリのお花畑』
毎年!GW後が見頃ですね~

来年はもっと凄い事になっているかも~

歌才森林公園2012

2012-05-06 10:15:00 | お知らせ

みんなが帰宅してから晴れる黒松内。

どうーしてそんな出し惜しみをするんだ?
今朝の歌才森林公園は小鳥達、野草達が
ワンサカ登場して
自分達の春の出逢いを楽しんでいるじゃないか~

こんな日は
手作り弁当もって
ピクニックしたいね~

シェフは仕事ですが
サボって
クマゲラ探しに行こうかな~

今日からの花見は最高ですよ!

一揆に咲き出しました。
カタクリ、キクザキ、エゾエンゴサク、シラネアオイ、エンレイソウ、
ヤチブキ、ミズバショウ・・・後なんだったけ?

歌才自然の家は実生だらけ~

2012-05-03 16:46:27 | お知らせ

意地悪な雨ですね~
GW目掛けて
一揆に野花が咲き出したのに!
この雨はなんじゃ!けしからん~

って
孫が遊びに来て
さっきまで喜んでいた
お爺ちゃんが怒っています。

やっと歩き出した子供と
温かな日差しの中
お花見をしたい!

そんな夢が叶うGWのはずが・・・

キッと後半は晴れるでしょう!

今日は実生に
雨をプレゼント。

コレくらいの優しさで
今日のトコロはお許し下さいませ!