かんじきブナウォッチング2013開催の様子! 2013-02-08 13:52:18 | お知らせ 天気予報は荒れマークでも かんじきブナウォチングはナンのソノ! かんじきブナウォッチング2013。 今年も無事に 1月26日27日に開催されました。 シェフも一緒に歌才の森に行きたかった~ 参加者の皆さんは爽快な笑顔で 只今~って 天気こそイマイチでしたが 皆さんの達成感は晴天でした。 さて!第二回目のかんじきブナウォッチングは 2月16日17日開催でございます。 嬉しい悲鳴ですが 今回は早々に定員に達しました。 歌才自然の家には『かんじき』をレンタル しています。 お客様のリズムで歌才の雪の散策をお楽しみ下さい。
黒松内町☆町長選挙の朝2013! 2013-01-22 08:10:46 | お知らせ 全く風も無く『キリリ』と締まった空気と足元の雪。 今朝の歌才の森は全ての生き物が息を潜めていました。 昨日までの町長候補の熱心な町内遊説の賑わいと 対して 今は氷を踏む足音さえ森に響き渡り 吐息の結晶が見えそうな空気です。 シェフも成人になり黒松内町で過ごして22年余り。 幼い頃からの記憶を辿っても このような町が二分化した選挙は初めてです。 只、当たり前のようにトップが決まり 何か悪件が出たら誰かに責任を押し付けて、 『俺シラネ~』気質はどうか、捨てて欲しい。 今夜、開票は黒松内町町民センターで午後7時より。 10時頃には結果が出ているでしょう! ドッチが勝ってもシェフは新たな町の一歩に祝杯を掲げたい!
選挙前日!黒松内町☆町長選! 2013-01-21 12:19:47 | お知らせ 年末より黒松内町民の町内活動は自粛ムードに感じていました。 それもそのはず、 明日に控える、黒松内町町長選。 人口3185人(2012.11月末日現在) 平和な町の町民の深層が明日、明らかになる。 我々は町民町外のお客様、関わらず接して黒松内町を 表現する立場。 一人でも黒松内町に足を運んで頂けるポイントを 新に考える期待の選挙! 街中は最後の街頭演説が響き渡っています。
2013☆はじまり~はじまり~ 2013-01-01 20:23:10 | お知らせ さて!とうとう始まりました! 2013年歌才自然の家! 今年で22周年を向かえ シェフも黒松内に帰ってきて22年の歴史を刻みます。 これからは、体力が堕ちて行くので スタッフをアゴで使うかもしれません。 その時は蹴りを入れて下さい! 逃げ足が遅くなったらもう御終いです。 いやいや、 朝からお雑煮の餅を6枚も食べたので 明日からは 箱根駅伝選手と一緒に走る気持ちで 雪の上を歩きたい そして、日々精進したいと思います。 先ずは!年頭のご挨拶。 今年も宜しくお願いいたします。
2012 穏やかに今年も終わります! 2012-12-31 18:34:56 | お知らせ 世界では色々な悲しい事の方が多かったかもしれませんが、 我が家、そして歌才自然の家、皆様のお陰で 2012年を無事に終える事が出来そうです。 来年はシェフ46歳! 課題は山済みですが・・・ 『ブナリズム』&『ブナイズム』を提言として 少しづつ 仲間みんなで形にして行こうと企んでおります。 2013年で歌才自然の家&シェフは22周年! まだまだ、走り続けますよ! 皆様の応援!よろしくお願いいたします。 黒松内ファンの皆様にとっても 良い年になりますように~ 今年1年、お付き合いして頂きまして、 ありがとうございました!
黒松内温泉ぶなの森からのお知らせ! 2012-12-04 18:08:56 | お知らせ 明日12月5日(水)~12月19日(水)まで 黒松内温泉ぶなの森は 臨時休業いたします。 主に脱衣所の床の張替え他を改修する予定です。 チョコチョコお休みしている施設。 次から次と・・・残念です! シェフも 再開に期待いたします! お風呂は歌才自然の家がカバーしています。 宿泊者の方、朝風呂(5時~8時) 通常営業は(11時~22時)まで営業しています。 薬湯や濁り湯で皆様を温めたいと 支配人一同!頑張ります~
歌才自然の家☆ねおん! 2012-12-04 17:19:59 | お知らせ 今日から暫らく満館。嬉しい悲鳴ですが 歌才自然の家の客室は14部屋しかないのです。 今夜は和室にも宿泊者がおりまして この時期、黒松内にお越ししていただいて 宿泊していただけるなんて~ ありがとうございます。 ・・・でも残念なことに 明日12月5日(水)~12月19日まで 黒松内温泉ぶなの森は 臨時休館。 その分、歌才自然の家スタッフは 皆様と楽しいヒトトキを提供いたします。 どうぞ!温かい物を一つでも 頂いてお帰り下さいませ!
手回しオルガン☆ぶなの森から~♪~ 2012-11-14 20:16:54 | お知らせ 今日はブナセンターに特別に お願いして! 函館在住・谷目基さん制作の手回しオルガンを出前演奏させてもらいました。 残念ながらブナセンターが資料整理日で休館の為 お食事しながらの手回しオルガンコンサート! お客様は2時間ほど、かかる町から 予約して黒松内町に来ていただきました。 先ずは!ブナの『木無』と『木貴』の説明をして 早々と演奏に入りました。 トップバッターはシェフが演奏。 曲目は『ぶなの森から』そうです! シェフのオリジナルソングが パンチカードになって ブナ製の手回しオルガンになって館内を響き渡ります。 原曲よりも良い感じに出来ています。 『アッ!歌唱力には自信が有りません』 原曲演奏&伴奏は最高の出来栄えです! 週末はブナセンターに手回しオルガンは帰ってしまいますが どうぞ!お気軽にブナセンタースタッフに声をかけて 演奏してみてください。 とて優しい気持ちになって チョッとホコホコ温かい冬の経験が出来ますよ~ そいじゃ!
秋のブナ林!宿泊パック!大盛況にて完了~ 2012-10-29 17:05:25 | お知らせ 昨日は嵐の黒松内。 今朝は風の無いドンヨリとした天気。 午前中はそのまま、陽も挿す事は無かったけれど なんだか温かな秋の気配。 歌才自然の家の宿泊パック 『黄葉のブナ林宿泊パック』 ①10月24日25日 ②10月26日27日 ③10月28日29日 計三回開催。 約60名の参加者は歌才と添別の二つのブナ林を散策。 3回目の 日曜日の午後は嵐のような雨と強風。 こんな日でもやるのかな?って思って 夕方五時に助っ人で厨房に入って リピータのお客様に聞いたら? 寒かったけれど、雨の添別ブナ林良かったよ~ って笑顔で返してくれました。 そんな、笑顔の効果が表れ今朝の ブナのしずく、滴る森は 入山する人たちを温かく包む様に迎えてくれたようです。 今年の黒松内の黄葉はもう少し楽しめそうです。 シェフもソロソロ真剣に冬の黒松内メニューを 考えなくては・・・散策しながらジョグしながら アートしながら歌いながら?~ん~ 秋ブナパック! 参加者の皆様!ブナセンターのスタッフの皆様! お疲れ様でした!
ギンリョウソウの坂!開通~ 2012-10-25 08:17:17 | お知らせ 夕べの『楽市楽座くろまつながり』ミーティングも 深い~宴も竹縄で午前2時前に解散。 ・・・しか~し! スッキリ目覚めたシェフは 霜が降りた空気を感じてチャリで 歌才ブナ林に急行。 一見、ガッチリ冬の装いで ブナ林入り口を目指した。 昨日、ブナセンタースタッフ&営林署スタッフの 作業により 『ギンリョウソウの坂』手前 ブナの倒木はよけられています。 ありがとうございました。 どのように処理されたのかは 『歌才ブナ林の楽しみ方』の一つとして! 行って見て下さいね~ ※ここでシェフからのお願い~ 歌才ブナ林は 幾つかの倒木を潜ったり 倒木の苔の上や粘土質の 散策路を歩きます。 棚田の様に 立ち木の根が露出して躓く事もあります。 どうか!入山&登山に入る『気合い』を 持って出かけて下さい。 軽装&軽々しい気持ちでは 立ち入りは控えて下さい。 高価なダウンジャケットや 薄っぺららいアウーも不適です。 使い慣れた 軍手&登山靴&帽子が必須! きっと!気合いの分。 『楽しい出逢いと自然の雄大さ』が伝わると思います。 それでは!どちら様も 『秋の黄葉・紅葉ドライブ』安全運転で お楽しみくさいね~