おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

手打ちそば処 一竹

2011年10月22日 | 蕎麦
御岳山登山の帰りにお腹を空かせ
吸い込まれるように入ったお蕎麦屋さんです。



手打ちそば処 一竹

お昼時もとっくに過ぎていましたが
店内はほぼ満席でした。
山帰りの人、地元の人など様々。
私たちが入店してから二組ほど入ったところで
お蕎麦売り切り御免にて暖簾が外されました。
その後、何組かが訪れては帰って行き…
人気があるんですね。




おしながき

周りを見渡すと皆さん天ざるを頼んでますが
その天ぷらがメガ盛り!
お腹が空いているとはいえ、無理^^;
ということでざるそばをオーダー。




ざるそば

久々に見た!二段盛り…
田舎にしては価格設定が高めだな、と思ったら
こういうことだったんですね。
こころしていただきます。




標高1000mで育つ開田早稲を
企業秘密の配合で打っているようです。
二八か外二、というところでしょうか。
信州とあってまず水の美味しさを感じます。
そして優しいお蕎麦の味わいがふんわり。
開田近辺のお蕎麦に共通する香味ですね。
しかし、茹でが…
後から入ってきた3人組様と同じタイミングで供されたので
多分大鍋で同時に5人分茹でたのでしょう。
そのせいか鍋の温度が下がって茹で上げが遅くなったのかな?
非常にヤワヤワな食感だったのが残念。
蕎麦粉のポテンシャルは高いのになぁ。




蕎麦汁

返しは醤油と砂糖のみのよう。
なるほど、醤油と砂糖の味(笑)
ただ、出汁がしっかりしているので
思いのほか引っかかりはなかったです。



薬味

山葵は既製品でした^^;





蕎麦湯

ナチュラルな蕎麦湯を注ぐと
さほど甘みが気にならなくなったから不思議。
登山で身体から塩分が抜け切っていたこともあり
二杯ほど飲み干してしまいました。



茹でが残念でしたが味は良かったです。
開田近辺新蕎麦ツアーには組み入れたい1店。
ご馳走様でした^^



手打ちそば処 一竹
長野県木曽郡木曽町三岳8960-1
TEL/ 0264-46-2277
営業時間11:00-17:00
定休日/ 木曜日




我が心のフラスカティ

2011年10月22日 | お出かけ
名古屋から帰った足で
私が尊敬して止まない
榊原氏のお店「フラスカティ」を訪問しました。
私が前の仕事を辞めて鬱々としていた時、
姉に連れられてお邪魔したんです。
それ以来心を鷲づかみにされてしまって…。
「食に関するお仕事がしたい」と夢を語ったら
「応援するよ」とおっしゃってくれたのに
全然違う仕事をしちゃってる今日この頃。
取材で訪れたときは「え?何やってんの?」
って驚かれたっけ^^;

食の仕事、
まだ諦めたわけじゃありませんよ。
だから目標にしたいお店なんです。


水曜だというのに予約で満席でした。





バーニャカウダ

フラスカティさんの定番アンティパスト。
初めて食べた時に
野菜の滋味深さとソースの奥深さに
心から驚かされたものでした。
今回特筆したいのはそうめん南瓜。
有機栽培のそうめん南瓜を何と生で!
ほんのり甘く、解れる食感がナイスでした。



相変わらず自家製パンが美味しい。



鰆のスモーク生カルチョーフィサラダ添え

鰆を瞬間スモークしたものに
ペルー産のカルチョーフィと
パルミジャーノがたっぷり盛られ
柿のビネグレットでお化粧してあります。
鰆が絶品!
惜しげもなく分厚く切られたピースを
口に含むと香りがブワッと広がるんです。
繊細さとワイルドさが同居した一皿、
最高でした!!!



野生の国産キノコのパッパルデッレ

香り高い野生キノコが
発酵バターで濃厚ソースに仕上られ
手打の極太パスタに絡んでいます。
バターが半端ない量ですが
発酵由来の酸味でしつこさが無いんですよね。
いや、無いといったら嘘になる。
でも美味しい方程式に則っているからいいんです。
変に控えてつまんない一品になるよりは。



山形短角牛のタリアータ トリュフ添え

岩手の総合農舎山形村、というところで
手塩にかけて育てられた短角牛は
サシなど入らない潔い赤味なのに旨味が凄い。
半生のタリアータがベストな調理法でしょう。
そこへ香り炸裂のトリュフがトッピングされ
もう悩殺されまくり。
今目をつぶっても香りと味が甦ります。
あまりに感動していたら
奥さんが短角牛のパンフレットを下さいました。

総合農舎山形村HP

行ってみたい…。


ドルチェへ。


チョコラータ、、、何やら。

名前を失念しました。
濃厚なチョコレートケーキです。
ズシッと重く私好み。



ピスタチオのジェラート

私の大好物です。
ローマの寒空の下
歓喜して平らげたのを思い出します。
ピスタチオの青さと濃さが旨い。



ヴァルポリチェッラ

アマローネ(陰干し)された葡萄を
数%使用してるそう。
それ故、濃縮された果実実が口いっぱい広がります。
赤の前に白ワインをグラスで2杯いただいていたから
少し残してお持ち帰りしました。
ワインのセレクトも流石だなぁ。


イタリア風料理ではなく
榊原氏がローマで美味しいと思った味を
現地の流儀に倣って再現した料理。
日本人には少々重く、
塩分過多に感じられるかもしれませんが
私は大衆に迎合しないこの味が大好き。
ご馳走様でした!



フラスカティさんには及ばないけれど
今日はゲストの為に腕を振るいます。
その模様はまたお伝えしますね^^



キーボードの「I」が反応遅い。
そろそろPCも替え時かな。。。