goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

気もそぞろ

2011年05月14日 | つぶやき


ボク、カエル。
mieさんが肩凝ったとうるさいので
面倒くさいけどツボを刺激してまーす。


あー、肩が凝る。
今日はPCと一日中にらめっこ。
目がショボショボするし
お尻に根っこが生えそうだわ。

気もそぞろなのは、
今夜は「ネアポリス」さんでピッツァの会だから。
お陰さまながら大盛況で
参加者12人+小人(っていうと怒るかな?)1人。
ナポリ仕込みのピッツァに
masakoちゃんと私セレクトのワインを合わせるという
何とも享楽的で魅惑的な会なのです。
執筆しててもついつい思考がそっちへ行っちゃう。
飲まない人もチラホラいらっしゃいますが
我々が用意したのは8本。
多い?少ない?
それはお開き時に答えが出るでしょう。
まず、残ることはないかな?

さ、心置きなく楽しめるよう
さっさと心を込めて執筆しまーす。

おまわりさんの夢

2011年04月25日 | つぶやき
今日はおまわりさんにご縁があります。
まず昨日の夜から朝にかけて。

夢の中…

車を運転していると
飲酒運転の検問がありました。
当然私は飲酒運転をしていないのですが
窓を開けろと、おまわりさんが強い調子で訴えます。
仕方ないので窓を開けると、
飲酒の検査をするから鼻の穴を広げろ…と。
はい…。
ん?はい~ぃ???
普通、風船とかじゃないんですか?
と思いつつも、
夢の中の私は素直に両方の鼻の穴をおっぴろげました。
するとおまわりさんが二つの穴に
人差し指と中指をブスリ。
しばらくおまわりさんと睨み合って
あまりの苦しさに気が遠くなると
そこで目が覚めました。
恐る恐る鼻に触ると特に変化無し。
あー夢で良かった。
ってか何のこっちゃ、この夢。
 

で今日の日中。これはリアル。
またまた浜名湖へ行って仕事を済ませ
舞阪インターから浜名バイパスに乗ったら
加速車線手前に白バイ3台が行儀良く並んでます。
私が横を通り過ぎたら
いきなり1台がウィリーせんばかりに飛び出しました。
あれあれ。鴨がネギ背負ってきたんですね。
韋駄天のように私の横を走り抜け
あっという間に鴨に追いついてました。
あのおまわりさんに背中に
「カ・イ・カ・ン」
という文字が見えたのは気のせいでしょうか?

その後も今日はパトカーを何台も見、
「私、悪いことしてないもん」と呟きながらも
オドオドしていたのは夢のせい?


子供の頃から意味不明な夢ばかり見ます。
大人になったら大人っぽい夢を見ると思ってたのに。
おにぎりが大行進する夢から
あんまりかわってないな~。

久々のつぶやきでした。

バカに付ける薬はあるのか…

2011年03月27日 | つぶやき
バカの権化、mieです。

今、豊橋駅から自宅へ戻っています。
皆様、意味が分からないでしょう。
私も分かりません(-。-;

豊橋駅に着いて気付きました。
帰りの新幹線のチケットを
いらないポイントカードやらと一緒に
ばっさり取り出して置いてきちゃったことを。
羽田空港発着で深夜帰国で、
帰ったらすぐに仕事なので
一泊して始発の新幹線で帰るつもりなんです。
その始発の指定をとってあったのです。
二万近くパーにするところでした。
早めの新幹線に乗るつもりだったので
フライトに影響がなくて良かったわ。

にしても、だ。
唖々(T_T)


アホ、馬鹿、たわけ!
どんな罵りも甘んじて受けましょうぞ。

無事帰ってこれますように(涙)

口笛吹いて空地へ行った♪

2011年03月25日 | つぶやき
何年ぶりかにスキップしました♪

口笛も吹いてみました♪

・・・いや、口笛は吹けないので
吹くみたいに口をトンがらかせました♪

そして家に帰り爆睡しました♪

あーすっきり♪


そう。


ブライダル雑誌の下版を無事迎えたのです。


忘却の才能にかけては天才級の私。
1週間前は
「もうやだ、投げ出してやる。
逃亡してやる。探すなよ。」
なんて思ってたっけ。
だっけ???
ハハハ。

喉元過ぎればなんとやら、です。


自分との戦い、時間との戦いも一時休戦。
間違いなく3ヶ月後にやってくる苦難ですが、
今回の反省を胸に次回も頑張ります。

とりあえず心と身体を開放して
楽しい仲間と美食会。
こういうのがあるから頑張れる。
馬人参だな。
全く。

今の私にできること

2011年03月14日 | つぶやき
今日、浜名湖へ行きました。



湖畔の桜のつぼみは膨らみを見せております。
あと二週間もしたら満開でしょう。





湖は平和を絵に描いたような穏やかさ。
そろそろ旅立っていくだろう鴨が
一生懸命に餌を探しておりました。

ウィークデイが始まり我々は普段の生活を送っております。
そんな中で様々な方達のブログや
テレビ、ラジオのコメント
いろんな意見を聞いてずーっと考えてました。


震災の被害に遭われた方達には
差し上げる言葉がみつかりません。
でも、私達が今できることは
義援金を送ることぐらいしかありません。
だからといって平和な日常に後ろめたさを感じ
全てを自粛していては
資本主義国家の日本は沈没してしまいます。
お金というカタチで応援するためにも
私達は一生懸命働いて対価をもらい
それで絶えず消費を繰り返していかなければ
生まれるものも生まれず
立ち直るものも立ち直れないのではないでしょうか?

だから私は今まで通りに消費をし
そしてこのブログに書き綴ることにします。
賛否両論はあるでしょうが
お金は天下の回りもの。
滞ってしまったらそれこそ不幸です。

脳みそフル稼働で執筆してお金を稼ぎ
美味しいものを有り難く食べる。
そして微々ながら義援金を送る。
今の私にはそれしかできません。

桜が咲く頃、
皆さんが今よりも
幸せを感じられますように。




自然の脅威

2011年03月12日 | つぶやき
テーマの通り言うまでもありませんね。
自然のもとに人間は無力だと
改めて思い知らされました。
普段の生活なんて
あっという間に奪い去られてしまうのだと。

我々遠く離れた人間は
対岸の火事的と捉えてしまいますが
忘れてはいけません。
東海大地震の被災圏内だということを。
きっと生きているうちに
震度7ぐらいの地震を経験するでしょう。
その時、自分はどう立ち回るか、
全く想像できません。

ただ、今何となく分かること。
その時欲しいのは
食料・水はもちろん、
清潔な環境であったり
適正な温度環境であったり
人の温かさであったり
プライバシーだったりするのでしょう。
見栄や虚栄で得たものは
全くもって意味を成さないと思います。

人様の災難を期に考えるのは恐縮ですが


物欲って、空しい
形あるものって、脆い


上手く言葉に出来ませんが
映像を見て虚脱感を感じます。


被災地の方々に向ける言葉がありません。
何を言っても人事の寒々しさが宿るので。


碧い空、青い海、白い雲…嗚呼ハワイ

2011年03月09日 | つぶやき
ここのところ歯科通いが続いています。
忙しさにかまけて放っておいたところが
そろそろどうにかなってきてしまいまして。
幼い頃は極度の歯科嫌いで
泣きわめいてあげくの果てには
貝のように口を閉じて開かず。
仕方なく父・母・祖母が三人掛かりで身体を押さえ
看護婦さんが鼻を摘み
苦しくなって口で息をしようとしたところ
ガバッと手を入れられて猿ぐつわ。
その時に私は先生の手を噛み切ってしまい
とうとう「お子様お断り」になっちゃいました^^;
やることが半端ない子供でした。

もちろん今だって好きではありませんよ。
でも口臭が気になったり将来入歯はいやですもの。
「キーン」だの「グワーン」だのを我慢。
大人のくせに涙ちょちょぎれました。。。


以前ちらっと触れましたが
月末からハワイに行きます。
一応旅好きを自称しておりますが
王道のハワイは初めて。
オアフ島とハワイ島に旅してきます。
でも、いつもみたいにエアチケットだけ手配して
宿は現地で決めて…という訳にはいきません。
だって70を超えたパートナーの両親孝行旅行だから。
義父は1年半前に心臓を患って以来家にこもりがち。
義母もどちらかというと家で庭いじりするのが好きな方でして。
そんな二人が、いたずらに提案したハワイに大喜びしたんです。
人生のピークを過ぎた二人は
もう何回も海外には行けないかも知れない。
本人達はこれで最後、冥土の土産、とも言っています。
今が一番いいタイミングなのでしょう。

実の父母に親孝行をした記憶がない私ですが、
いまだに少年のような心を持つ私のパートナーを
生み育んでくれた二人に
感謝の気持ちを表すことができて
何だかとっても幸せです。
自己満足にならないよう
一番旅慣れた私がエスコートするつもり。

スカイブルー、ラグンブルー、サンドホワイト…
眩い色が煌めく南国の地を夢見て
あとちょっとお仕事頑張りますね。


今日は食の話題がなくてスミマセン。

おかきの黄金比率

2011年03月08日 | つぶやき
うーん。疲れた。
私の集中力は2時間までです。
しかし集中力持続中は我ながら凄いと思います。
取材していた時間にタイムスリップして
記憶の中のライブで書いています。
なので時々薄ら笑いを浮かべているらしい。怖っ!

子供の頃から何かに熱中すると
周りの音が聞こえなくなり
我に返ると音が一気に頭に反響してクラクラ。
幻覚にも似た症状になったものでした。
ドーパミンとか何かが出ていたんでしょうねぇ。


疲れた時の私のおやつは
黒豆入りのおかきミニ袋。
ミニ袋の中の配分は
塩味が2/3で甘辛醤油が1/3。
私は断然塩味が好き。
むしろ塩味ばかりでいいのに…と思うのですが
思い通りにいかないのが世の中であります。
甘辛醤油味はあまり食べたくないので
残ったものを小袋に集めて貯めておき
背に腹は変えられぬ…ぐらいお腹が空いたら食べます。
その時はもの凄く美味しく感じるんです。

何だか人生の縮図を見ているようです。
人生100%の満足なんかない。
でも環境が変われば
どうてもいいと思っていたことも
幸せと捉えることができるのだと。


人生楽ありゃ苦もあるさ♪


苦だと思ってたことも
時が経てばまた楽し、と思えるかもしれませんね。
そう考えると何だか楽しくなっちゃいます。


おかきに教えられました。


でも私は塩味が好きだーーーー!!

もっと図々しく生きて

2011年03月03日 | つぶやき
大学新卒者の就職氷河期で
就職に失敗した学生達の
自殺者が増加しているとのこと。
ゆとり教育で育てられた彼らは
ベンチャーよりも安定を望むらしい。
だから終身雇用とステイタスを求めて
一部上場企業を夢見るのでしょう。


私も実家が自営業で苦労してましたから
同じようなことを考えたものです。
バブル崩壊後の不況下での就活だったので
実際、圧迫面接のようなものにあったり
カタチだけの説明会…というのが見え見えだったり
文系の4大卒女子はいらん、とはっきり言われたり
自己否定の連続にやるせなくなり、
独り酒を嗜むようになったものです(笑)。


一応、一部上場企業に入社でき
10年以上身を粉にして働きましたが
ムダとは思わなかったものの
これはライフワークじゃないな…と辞職。
私には帰る実家も無いし親も頼れなかったから
仕事が見つかるまで貯金を切り崩したものでした。
でも後悔はしませんでしたよ。
自分の出した結論だから。


落胆している若者に言いたい。
就職はゴールではなくスタートでさえもない。
スタートってもっと先にあるものだと思う。
それにもっと視野を広げれば
自分を求めてくれるフィールドって必ずあるはず。


挫折で命を絶つのはもったいなさ過ぎます。
生きていれば身の丈に合った幸せが必ずあると思います。
もっと図々しくのほほ~んとしてくださいよ。
いざとなれば山で猪を狩って
海で魚や貝や海藻を採って
山野草を食めばいいのだから。
しかも
農業や漁業、林業は人手不足で困ってますぞ!


PCでカタカタやる仕事なので
偉そうなことは言えませんが
私が企業社会から投げ出されたら
何だってやっちゃう覚悟はあります。


とにかく切ないことはやめてください。
人間は嫌でも死んじゃう時が訪れるんですから。


ニュースを見て思わずつぶやいてしまいました。
偉そうなこといってスミマセン。。。

いい日本酒は二日酔いせず

2011年02月21日 | つぶやき
昨日は「天に月、地に山」さんで
日本酒の会がありました。
起こし下さった蔵元さんは東近江の「喜楽長」さん。
100年以上の歴史を誇ります。
酒造りの話から最近の情勢など、
諸々を話していたらあっという間に夜更け。
昨日もたっぷり飲ませていただきました(^^)。
でも二日酔いは一切なし!
いい日本酒は身体に優しいなぁ。

今からブライダル雑誌の表紙撮影。
日本酒パワーで立ち回りますわ。
会の詳しい内容はまた後ほど。

それにしても身体が軽い。
日本酒万歳!
マスター、ご苦労さまでした(^^)