goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

味噌蔵取材

2009年11月12日 | その他
昨日は豊田市にある味噌蔵へ「そう」の取材にいってきました。
今回のキーワードは「玉」。
味噌を造る行程で蒸した大豆を団子状に丸めて
麹菌をつけたものを味噌玉と呼びます。
「そう」に取り上げる訳ですから
三遠南信地方にあり
こだわりや歴史があることが条件です。

今回お邪魔した「桝塚味噌」の野田味噌商店さんは
申し分のない(上から目線でスミマセン!)造り手であり
素晴らしいロケーションの持ち主でした。
カメラマンのYさんも興奮気味で蔵内を走り回るほど。

私が感銘を受けたのは
社長の食に対する取り組み姿勢。
「食育」とかいうお題目ばかりを訴えるのではなく
具体的に行動していること。
どんな重要な会議よりも
どんな重鎮の来訪よりも
子供たちの蔵見学を優先し
味噌を通して日本人である誇りを植え付ける。

今は思いつくままに書いているので
適切な表現ができませんが
「そう」を通じて社長の想いを
冷静に、そして深く書込めればいいなあと思っています。

しかしあの安心感は何だろう。
味噌蔵にいて豆と麹と香りと
味噌の息づかいを感じていると
とっても満たされた気分になるんです。

遺伝子はアミノ酸の結合でできていると言いますが
アミノ酸の塊のような味噌が
私達日本人の遺伝子に
なにか影響を与えているのでしょうか。

今も目をつぶると
昨日嗅いだあの香りが甦ります。

みそ汁を毎日堪能できる
日本人で良かった。本当に。

花嫁衣裳

2008年10月20日 | その他
表紙の衣裳、決定いたしました。

としまのモデルが着ている引き振袖です。いいですね、和の雅は。気持ちが凛と引き締まります。結婚式にこだわりが無かった私は簡素に済ませてしまいましたが、普段の自分と違った姿を眺めるのはいいものです
。ところで皆さん、いまおめでた婚、平たく言えば出来ちゃった婚が結婚するカップルの半数に迫る勢いで増殖中だということをご存知ですか?今回衣裳をお借りしたサロンでは、6割がおめでた婚だそうです。愛し合った結果であるからいいのですが、子供と自分の人生には責任を持っていただきたいですね。日本の放置性教育も何とかせねばならないのでしょうか・・・。HIVが減らないのも当然の結果なのかも。とついつい説教臭くなってしまいます。結婚式からの人生の方が長いんだぜ、と教えてあげたい若干3●才の夢を売る(?)ウェディングライターです。あさって誕生日!

表紙の撮影

2008年08月07日 | その他
今日はブライダル雑誌の表紙撮影でした。今回の号の特集がジュエリー特集であったため、クライアントさんにお願いしてゴージャスな指輪を拝借。一番大きいもので2カラット!その他も拝借して500万円近くの指輪を一人でスタジオまで運びました。サラリーマンの年収分を無くしたりしたら大変なことです。普段以上に慎重に安全運転で運び屋を勤め上げ、無事撮影し、昼食中も持ち歩き、何とか先ほど返却することができました。2カラットはやはり迫力がありますね。人の心を惑わす魅力を放っていました。怪しい光に私の悪魔心が・・・ということはありませんが、富の象徴に心は動かされます。記念に一枚写真を撮らせていただいたので、後ほどアップいたします。

昨日はお休みだったので、名古屋へショッピングに。といっても無くなった調味料の補充が主な目的です。
・ナリタのコチュジャン
・チゲ味噌
・牛ダシ
・湯浅醤油うすくち
・西京味噌
・ポールのパン
わざわざこんなものを買いにいくために往復の高速代金とガソリン代と労力を費やすのはどうかと言われそうですが、私にとっては重要です。韓国で買ってきたコチュジャンを使用したが、いつものピビン麺の味が出ません。やはりナリタでないと。湯浅のうすくちも他では代用できません。やはり私は料理オタクなのでしょうか?今頃気づくかい!お後がよろしいようで(?)

黒鯛

2008年07月23日 | その他
本日はお休みだったのですが、午前中はブライダル雑誌の表紙に使うドレス選び、午後は「そう」の取材でした。ドレス選びはスムーズに進み、エレガントな一着に決定。デザイナーのTさんとさよならして一路伊良湖岬へ。突端に近づくにつれ、コバルトブルーの海が私を魅了してくれるのですが、とにかく暑い!クーラーが効きません。何とか栽培漁業試験場について、無事取材が完了しました。

灼熱の太陽に焼かれた白砂の浜辺です。大変美しいですが、体がとろけてしまいそうなほど暑い・・・。

高台にたたずむビューホテル。時間が空いたので上まで行ったところ、夏休みで警備体制が厳しく、Uターンしてきました。

生後74日の黒鯛の稚魚です。ちっちゃいのにしっかりと鯛の姿をしていて、かわいい!

水槽にあまたの稚魚が泳ぎ交います。この子達が三河湾周辺に放流され、漁師さんたちの生計を助けたり、ゲームを楽しむ釣り人を満足させ、地方のレジャー産業を盛り立てます。そんなことはつゆ知らず、すくすくと育つ彼らです。

満9歳のフグや12歳の黒鯛を見、興奮した後は田原城の見学をし、満載の一日が終わりました。今は一日の記憶を整理しながらディジェスティブを楽しんでおります。またそれかいな?結局締めくくりはお酒です。。。

ケセラセラ

2008年05月26日 | その他
タイトルのフレーズを半笑いで唱えたくなる心境です。
会社のPCがあの世へ召されました。そう、ぶっ壊れたのです。前々から怪しい動きはあったのですが、ついに最期の時を迎えました。私が休んでいる間に・・・
清書した原稿はサーバーに保存しておいたので大丈夫だったのですが、インタビューした下書きなどはパーです。乱雑なメモとかすかな記憶から書き直さなければなりません。パッキャラマーオーパッキャラマーオーパオパオ・・・です。このごにおよんで。誰を攻めるわけにもいかず、落胆と怒りでどうかなりそうです。あートンずらしちゃおっかなー。あはは。あ~あ。

ヘルシー弁当

2008年05月20日 | その他
指先だけを使う仕事で、その仕事がピークに差し掛かっている関係上、それ以外のパーツを動かすことができません。油断をするとすぐに太るタイプなので、朝・昼はとくにヘルシーにしているつもりです。
今日のお弁当
・玄米ごはん
・ささみとエノキのポン酢あえ
・ピーマンの塩昆布あえ
・白滝のきんぴら
・野菜スープ
です。野菜スープは市販のものですが、これでもかっという程野菜が投入されているものを、いつもセレクトしています。ご飯の時は汁ものがないと食が進まない方なので。
ヘルシーすぎて、いつも夕暮れ時あたりから空腹に悩まされ、ダイエットビスケットなどに手を出してしまいますが、けっこうその量が多いから、かえって昼のボリュームを増やした方がいいのかも。週3回ジムに通えれば、なにも心配することなどないんですけれどねぇ。あー身体動かしたい!太りたくない!

変化を愉しむ日本酒

2007年11月17日 | その他

先日忙しいといいながら取材途中に購入したうちやまさんオリジナルの「竹鶴」無濾過純米。酸がかなり強いから常温から始めて味が丸くなったら冷やしてみて、という言葉のとおり、すっごく強烈な酸を感じました。ただ、二日目はその攻撃的な刺激がおさまって、落ち着いたよう。変化を楽しめるのもいいですね。でも、一番いい状態の前に飲みきってしまうかも。酒飲みはいかんです。

やっと一週間が終わりを告げました。この数日、本当に忙しかった。忙しかったけれど昨日のそう編集会議は無理して出てよかったです。いろいろ刺激になりました。ものを作っていく基本に立ち帰れた気がします。偉い方の話は聞くものですね。

明日は久々の母姉招いてのディナー。疲れてはいるけれど、料理は私のエネルギーの源。何を作ろうか楽しく考えてます。いい白子があったらムニエルにでもしたいな。姉が持ってきてくれたムルソーでもあわせようか。鴨のオレンジソースでもいいかも。愉しみ愉しみ。

二代目ラギオール

2007年11月04日 | その他

我が家に二代目シャトーラギオールがやってきました。先日一代目の田崎真也モデルがお役目終了するや否や、即オーダー。私のネーム入りです。「特に使用頻度の高い、ワインエキスパートの方に」というお薦め文句。ワインエキスパートではないが使用頻度は高いだろう、とこの子に決定しました。柄の部分はボックスウッドという非常に硬い木でできております。今はイエローですが、私の手垢(汚い!)が染み込むにつれ、いい色になってゆくのでしょう。長いお付き合いになりそうです。

昨日はそう編集長の展覧会オープニングパーティに参加してまいりました。先生の芸術に対する考え方、大変感動し、恐れ多くも共感しました。私の書くこと、食をこしらえることへの姿勢は、他人に対して「どうだ、こんな語彙が使えるんだぞ」「どうだ、こんな料理が作れるんだぞ」とただただ主張しているだけの段階なのでは・・・と考えさせられました。もっと経験と時を重ねればシンプルになってくるのでしょうか。期待と不安が押し寄せます。

K様の素敵なご自宅(先生のデザイン)で二次会を催してくださったので、参加させていただき、結構飲みました。中国茶の湯飲みでワインを飲んでいたのですが、手酌で何度も注いでいた気がします。普段お話ができない方々と会話を交わし、一夜明けた今も興奮しております。最後まで居たかった。。。

今日は母と姉とお食事に出ます。明日は表紙撮影なので飲みすぎには注意。分かった?私!