ますやさんを後にして一路白樺湖へ。
ハモン・プロシュート・生ハムとなるべく
うちの子を山荘に預けるのが主な目的ですが
冷涼かつ清冽な環境下で大騒ぎするのも主な目的(笑)
ホストであり人生の先輩である
わらびさんが超忙しく遅めの到着と知り
我々手下どもはここ数年で培った知恵を絞り
先回りしてできることに着手。
ワラビを採り、料理を進め、お風呂に入った次第です。
毎度のことながら私は飲んでしまうと
大所帯のキッチンで働けなくなるタチなので
あらかじめ料理を一品作ってきたのと
あまり飲まず(飲まないわけではないw)
キッチンが混み合う前にチャチャっと調理。
わらびさんも到着していよいよ宴会のスタートです^^
えーっと今回のテーマは海藻。
みなさん頭をひねってメニューを考案。
たくさんありすぎますので
サラッとご紹介しますね。

fujiさんの生春巻き
キウィが斬新!ソースも美味しかったです。

fujikaさんのかんころ餅
ココナッツファインがいいアクセント♪

caieさん昆布巻き
caieさんらしい優しい味わい。

duck師匠のサーモンマリネ
いつものことながら仕事が細かい。

duck師匠のヒラメ薄造り
さらに細かい仕事。
私なら途中で投げ出すことでしょう。

Fさん酒蒸し
私持参の岩のりを投入していました(笑)

かずくんクーブイリチー風
日本酒が欲しくなりますね^^

I家のひたし豆
大鹿村の鞍掛豆は美味し。

Y子ちゃんの昆布ブリオッシュ
これが想像以上に美味しかった!
もう一品の海藻パンは写真撮り忘れ^^;

Y子ちゃんパンPart2
安定の美味しさ。

duckさんマグロの握り
あっという間になくなった・・・

caieさん野菜のグリル
ジャガイモが美味しかった〜

I家のコッコーヴァン
手間暇かけた煮込みは美味!
深夜にオムレツのソースになりました。

なかとも海藻うどん
しっかり踏み込んだ腰のあるうどんに
海藻が加わることでツルルンな食感。

ひじきシュウマイ
これは私作です。
思いっきり思いつきで作りました^^;
ひじき以外は茅野のスーパーで調達。
ひじきは伊良湖岬の天然長ひじき。
長野名物塩イカで塩分、山うどで食感を補います。
長野のブランドポーク肩ロースを包丁で叩き
アクセントとなる3つを入れましてスチーム。
あっという間になくなったから
好評と受け止めてもいいでしょうか?

荒布巻き
これも私作です。
伊良湖沖で採れた荒布で
伊良湖の胡麻鯖を巻きまして
超シンプルな味付けで煮上げております。
なぜなら荒布と鯖から濃厚な出汁が出るから。
そこへ実山椒たっぷりでアクセント。
大人の昆布巻きだと思います。

ワインも色々

いただきまーす!
この後到着した大盛家の料理は
記録にございませんが
記憶には残っております。
スジ煮込みの出汁雑炊
ダメ出しはしたけど
美味しかったよー。本当に^^
翌日も予定があったので
早く寝るといいつつ
腰を上げたり下ろしたりを繰り返し
結局深夜まで飲んで大談笑。
あんなことやこんなこと、
告白大会などあって面白かったわ(笑)
大人になっても馬鹿話が出来る仲間に感謝!
そしてみんなのお兄さん的存在の
わらびさんに感謝!
ありがとうございましたm(_ _)m

翌日は快晴!
いつも思うけれど
白樺湖を彩る自然の色は
なぜあんなに鮮明なのでしょう?
さて、南下します。。
ハモン・プロシュート・生ハムとなるべく
うちの子を山荘に預けるのが主な目的ですが
冷涼かつ清冽な環境下で大騒ぎするのも主な目的(笑)
ホストであり人生の先輩である
わらびさんが超忙しく遅めの到着と知り
我々手下どもはここ数年で培った知恵を絞り
先回りしてできることに着手。
ワラビを採り、料理を進め、お風呂に入った次第です。
毎度のことながら私は飲んでしまうと
大所帯のキッチンで働けなくなるタチなので
あらかじめ料理を一品作ってきたのと
あまり飲まず(飲まないわけではないw)
キッチンが混み合う前にチャチャっと調理。
わらびさんも到着していよいよ宴会のスタートです^^
えーっと今回のテーマは海藻。
みなさん頭をひねってメニューを考案。
たくさんありすぎますので
サラッとご紹介しますね。

fujiさんの生春巻き
キウィが斬新!ソースも美味しかったです。

fujikaさんのかんころ餅
ココナッツファインがいいアクセント♪

caieさん昆布巻き
caieさんらしい優しい味わい。

duck師匠のサーモンマリネ
いつものことながら仕事が細かい。

duck師匠のヒラメ薄造り
さらに細かい仕事。
私なら途中で投げ出すことでしょう。

Fさん酒蒸し
私持参の岩のりを投入していました(笑)

かずくんクーブイリチー風
日本酒が欲しくなりますね^^

I家のひたし豆
大鹿村の鞍掛豆は美味し。

Y子ちゃんの昆布ブリオッシュ
これが想像以上に美味しかった!
もう一品の海藻パンは写真撮り忘れ^^;

Y子ちゃんパンPart2
安定の美味しさ。

duckさんマグロの握り
あっという間になくなった・・・

caieさん野菜のグリル
ジャガイモが美味しかった〜

I家のコッコーヴァン
手間暇かけた煮込みは美味!
深夜にオムレツのソースになりました。

なかとも海藻うどん
しっかり踏み込んだ腰のあるうどんに
海藻が加わることでツルルンな食感。

ひじきシュウマイ
これは私作です。
思いっきり思いつきで作りました^^;
ひじき以外は茅野のスーパーで調達。
ひじきは伊良湖岬の天然長ひじき。
長野名物塩イカで塩分、山うどで食感を補います。
長野のブランドポーク肩ロースを包丁で叩き
アクセントとなる3つを入れましてスチーム。
あっという間になくなったから
好評と受け止めてもいいでしょうか?

荒布巻き
これも私作です。
伊良湖沖で採れた荒布で
伊良湖の胡麻鯖を巻きまして
超シンプルな味付けで煮上げております。
なぜなら荒布と鯖から濃厚な出汁が出るから。
そこへ実山椒たっぷりでアクセント。
大人の昆布巻きだと思います。

ワインも色々

いただきまーす!
この後到着した大盛家の料理は
記録にございませんが
記憶には残っております。
スジ煮込みの出汁雑炊
ダメ出しはしたけど
美味しかったよー。本当に^^
翌日も予定があったので
早く寝るといいつつ
腰を上げたり下ろしたりを繰り返し
結局深夜まで飲んで大談笑。
あんなことやこんなこと、
告白大会などあって面白かったわ(笑)
大人になっても馬鹿話が出来る仲間に感謝!
そしてみんなのお兄さん的存在の
わらびさんに感謝!
ありがとうございましたm(_ _)m

翌日は快晴!
いつも思うけれど
白樺湖を彩る自然の色は
なぜあんなに鮮明なのでしょう?
さて、南下します。。