F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

原町散策130306-との山-その1

2013年03月06日 20時15分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日から気温が上昇するという予報でした(生口島アメダスポストの最高気温は15.0℃でした。)ので、大師山からとの山縦走に出掛けました。との山(牡蠣山)の場所。まず、生口島の場所。

06

生口島の赤い四角のエリアにあります。

02

国土地理院の地図で見ると、

03_2

所要時間を1時間30分と予測し、12時に頂上でおにぎりを食べるように、家を10時30分に出ました。雲はありませんでしたが、少しガスが出て写真日和ではありません。大師山。

P1060026

原町天満宮からみた尾根ととの山。

P1060029

今日も平穏な東生口地区です。

P1060031_2

頂上の標識です。国土地理院2万5千分の1の地図で確認すると、標高220mでした。

P1060032

標識の左側、尾根道に入る手前に37番がありました。

P1060036

尾根道を北に向かって少し下り、岩を巻く道を登ります。

P1060041

しまなみ海道今治方向を見ました。

P1060047

写真でわかると思いますが、このあたりは山火事でハゲ山になり、植林したため、植生が階段状になっています。2004年2月14日夜発生した山火事は、生口島の面積の12%、山林の30%、約400ヘクタールを焼失、鎮火宣言が出たのは23日だったそうです。youtubeにヘリコプターによる消火活動の様子がありました。陸上自衛隊のCH-47チヌークが3機、その他の防災ヘリが13機出動したそうです。岩城島行きのフェリーの横で取水している貴重な映像です。

CH-47が3機並んで放水する映像も珍しいでしょう。

場所はよくわかりません。

全体の様子がよくわかります。

当日、F老人は偶然生口島にいましたが、夕方、三原に移動し、次の日の朝の便で広島空港から羽田に飛びました。こんなに大きな火事になるとは・・・

脱線して、長くなりましたので明日、続けます。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
殿山の登頂まで行かれたのですね。 (たけチャン)
2013-03-06 20:39:48
殿山の登頂まで行かれたのですね。
お疲れ様でした。
37番の写真 ありがとうございます。
設置した時の 写真は あったのですが
それ以降の姿は 初めてです。感謝です。
2~3年前に 姿を見るために トライしたのですが
一人で 登っていると 怖くなり リタイヤしました。
なかなか登山の経験がないと 難しいですかね?

こんなyoutube画像が あったんですね。
やっぱりすごいな 自衛隊は!
返信する
「たけチャン」さん、早速のコメントありがとうございま... (F老人)
2013-03-06 21:13:02
「たけチャン」さん、早速のコメントありがとうございます。アップの写真もありますので、メールアドレスを入れて頂ければ送りますよ。
返信する
ありがとうございます。 (たけチャン)
2013-03-06 22:05:31
ありがとうございます。
両親に このおだいっさん?の写真をメールで見せるとすごい喜んでいました。
また 「あんたが登ったん」とか わけのわからない事いうし 説明大変でした。
でも ありがとうございました。
今度 帰ったら もう一度 トライしたいと思います。
返信する

コメントを投稿