F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

生口島最高点(観音山)

2013年04月29日 21時31分09秒 | まち歩き

生口島最高点「観音山」に登ってきました。生口島は観音山山塊と牡蠣山山塊が島の両端にあり、中央が低くなっています。観音山は牡蠣山(との山)より約65mほど高く、しまなみ海道が通っている島では最も高い山です。(芸予諸島には能美島の野登呂山が一番高く、宮島の弥山の2つが500mを越える山です。)

ネットで探した山行記録を参考にして垂水地区側から登ろうと、瀬戸田で所用を済ませ、おにぎりと飲み物を購入して駐車場を目指しましたが、なんと!

P1060500

行けるところまで行って、そこから歩いて・・と思いましたが、反対側からも登山道がある記事を思い出し、一旦帰宅。山行記録や地図で調べて、再出発。

シトラスパーク瀬戸田に行く道から農免農道に分岐し、伊豆里トンネルを抜けたところで、邪魔にならないところへ駐車して・・と思って行きましたが、立派な駐車場がありました。

P1060501

絶妙なタイミングで駐車場の標識が。

P1060506_2

駐車場。以前、舞鶴にいたときはパジェロでいろんな山に行きましたが、軽トラで山に行くのは初めてでした。

P1060502

舗装道路は向こう側がシトラスパーク側、右の道が登山道です。

P1060505

車が走っているようです。

P1060509

約15分歩いたところに標識がありました。

P1060515_2

標識のところから見た宮原、荻地区です。

P1060519

この先にも轍があり、キウイフルーツの畑がありました。結果的には左へ入る登山道の印に気づくことなく、道の終点まで行き、引き返すことになりました。間違えたおかげで瀬戸田方向が見えるところがありました。

P1060521

ワラビやゼンマイのポイントを知ることができたので約30分のロスにも納得。来年は散歩がてら山菜採りに来ましょう。

P1060524

どこかに登山道があったのだろうと思いながら引き返すと、赤いテープを巻いた木がありました。

P1060566

入っていくと間違いなく登山道でした。結構急な階段が続きます。

P1060536

両側が雑木の道が続きます。

P1060542_2

眺望はなく、頂上も見えませんが、いくつかコブを越えてなんとなく端っこに着いたのではないかと思ったところが頂上でした。ここが生口島最高点です。周りは何も見えません。

P1060550

三角点は少し離れたところにありました。

P1060551_2

その先に鐘撞堂、休憩所、石碑、観音堂がありました。

P1060552

鐘です。

P1060564_2

休憩所、石碑。

P1060560

P1060554_2

岩の上に立つ観音堂。全体を撮るのを忘れていました。

P1060559

観音堂の右側から大三島、伯方島方向。

P1060558

左側から-眼下に荻地区、島は伯方島。

P1060562_2

正確にはわかりませんが、道路が陥没してからだいぶ時間が経っているようです。垂水からの登山道は眺望もいいようですが、閉鎖されたままです。2009年に放送された「街道てくてく旅山陽道」の前半のゴールが観音山でした。観光不振と言っている割には観光資源を大切にしていないようです。

P1060556

おにぎりで昼食。恒例のコーヒーにしようと思ったのですが、携帯用のヤカンを忘れてきました。あきらめて引き返しました。

P1060561_2

今日目にした不思議な植物。

P1060525

P1060510

食虫植物かと思いましたがそうではないようです。薬草サイトで見てみると「マムシグサ」という名前でした。とうもろこしを赤くしたような実がなるそうです。

J27611

薬草事典から転載しますと。

採集-秋に、地上部が枯れたころ、根茎(こんけい)を掘り取り、水洗いして、輪切りにして乾燥させます。
これを生薬で、生南星(しょうなんしょう)といいます。
また、生姜(しょうきょう)を加えて焙製したものを、製南星(せいなんしょう)といい、牛の胆汁(たんじゅう)で焙製したものを胆南星(たんなんしょう)といいます。
薬効・用い方-天南星(てんなんしょう)は、去痰鎮徑(きょたんちんけい)薬として、1日量4~8グラムを煎じて3回に分けて服用します。

生の根茎(こんけい)は、摩り下ろしてから、はれもの、肩こり、胸痛などに塗布します。これは、かぶれる場合がありますので注意が必要です。

鮮天南星(てんなんしょう)の内服による、子宮頸がん治療が中国で行われています。
これは、15グラムから45グラムまで増量して、煎剤としてお茶代わりに飲みます。

生南星(しょうなんしょう)は、3クラムから15グラムまで増量して煎服しますが、肝疾患がある場合には用いない 。

その他-テンナンショウは、毒草ですので、生の根茎(こんけい)をそのまま食べることはできません。
毒成分:サポニン類似成分
中毒症状:胃腸障害、麻痺


名の由来は、花がマムシの頭に似ていて、偽茎のまだら模様が、マムシの胴に似るからついたという 。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また 新しい発見ですね。 (たけチャン)
2013-04-30 20:03:36
また 新しい発見ですね。
垂水地区からの 登山が無理な事。
食虫植物みたいな形をした「マムシグサ」が 生口島に生息していた事。

毎回 何かしら新しい発見があり たいへん楽しみにしています。
気をつけて 山に登ってください。
返信する
「たけチャン」さん、コメントありがとうございます。 (F老人)
2013-05-01 06:50:54
「たけチャン」さん、コメントありがとうございます。
私にとって、生口島はまだまだワンダーランドです。
いろいろ情報を集めて楽しみます。
また、近隣の島の最高点にも行ってみる予定です。
返信する

コメントを投稿