cafe blog-伊豆-

不定期で更新中♪

ホットドックを片手に…

2006-11-27 | 
毎日パッとしない天気が続いています…。
今日はなんだか生暖かい空気が妙に気持ちが悪いですねぇ。


突然、ホットドックが食べたくなるときがあります。
普通にマスタードとケチャップというのもいいですが、出来ればオニオン・ピクルス・キャベツの酢漬けなどがあれば最高です。


よくフレッシュネスやモスでチリドックなどを食べたりもしますが、今までで一番安くて美味しい店はNYにありました。
GRAY'S PAPAYA
2090 Broadway, Corner 71st
New York NY
(212) 799-0243
Open Daily:24 Hours

何店舗かマンハッタンにあるらしく、ラッキーなことに私はそのうちの2軒でいただきました。
店内にはいつもお客様がいて、鉄板の上にはコロコロ転がしながら焼かれる大きめのソーセージが並んでいます。

シンプルなドックの他にもチリドックやオリジナルソースなどがありどれも美味しいです。
パンはふわふわでソーセージはしっかりしている感じです。
PAPAYAオリジナルのフレッシュジュースも美味しかったです。
ドック2本とジュースで3ドルしなかったと思います。
1本1ドルしないんですよねぇ。
驚きです!

そんな出来立てドックを片手にNYの町をぶらぶら歩くのもいいものです。

ちなみにこのお店は今年引退した中田英寿さんもお好きなようで…。
とても庶民的で身近に感じました。

そうそう映画「ダイハード3」の一部シーンでも出てきます。


同じような名前のPapaya Kingもあり、こちらのほうが美味しいとの話も聞きました。


今度いったらぜひ、食べ比べてみたいものです。


「青い犬」に会いましたか?

2006-11-26 | 映画
ポツポツと雨が降ってきました。
なんとなく気分も沈みがちになります…。

先日23日、「ニューシネマパラダイス」で映写技師を演じたフィリップ・ノワレさんがパリで亡くなりました。(76歳)
「地下鉄のザジ」も良かったですよねぇ。
この「ニューシネマパラダイス」はとにかく人気がありました。
イタリアの代表的監督ジョゼッペ・トルナトーレさんもこの1本で有名になったような気がします。
「海の上のピアニスト」も日本では人気がありましたが…。

このコンビで大好きな映画を1本紹介したいと思います。


10年前に公開されたオムニバス3本立てになっている映画です。

「夜ごとの夢/イタリア幻想譚」
上映時間 89分
製作国 イタリア/フランス/ベルギー

第1話『青い犬』
監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演:フィリップ・ノワレ/ヴィント(犬)

第2話『お気に入りの日曜日』
監督:ジュゼッペ・ベルトルッチ 
出演:ブルーノ・ガンツ/オルネッラ・ムーティ他

第3話『炎の雪』
監督:マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ 
出演:マリア・マッダレーナ・フェリーニ/キアラ・カゼッリ他


この第1話・題名通り「青い犬」が出てくるのですが、全身青ではなく額に青いペンキが付いているとてもかわいい犬のお話です。
フィリップさんは靴の修理&床屋のオヤジを演じています。

彼は犬が嫌いです。

青い犬は彼が好きなようです。
毎日会いに行きます。

事件が!


青い犬は現れなくなりました…。

彼はとても気になります…。
すごく気になります…。


ここから先はぜひ映画を観ていただきたい!

ほかの2本もいいですよ。
お得なオムニバス!

イタリアの田舎っていいですねぇ。
行きたくなります。

そして「青い犬」を探してしまうかもしれません…。




静岡!クラウンメロン♪

2006-11-25 | 
今日も1日寒かったですね。
飛び休となった今週末はどうですか?
年末にかけて意外と忙しく、雑用も多いこの時期…風邪には十分注意したいものです。



静岡県の遠州地方で最初に温室栽培が始まったのは大正10年頃だそうで…歴史は古いですねぇ。
静岡クラウンメロンとはそんな温室栽培を続ける中で支所の名前として付いたものだったようですね。
袋井市を中心に生産されているマスクメロンです。


なんと1本の木にひとつの果実のみというなんと贅沢な栽培法なのでしょうか?

高級なのは当たり前!美味しいのも当たり前というところですか?


そんなメロンを使って出来たのがこのメロンパンなのです!
もちろん静岡県内のセブンイレブンでしか販売されていないんですよ。

とてもメロンの香りが強く、クリームはほどよい甘さです。


メロンパンの表面がカリカリしているのが好きな私としては、かなりしっとりとしたその表面が少し残念でなりません…。
そこがこのクラウンメロンの良いところなのかもしれないですよねぇ。


すでに食べたことがある方!
まだ食べていないメロンパン好きの方!

ぜひ感想を聞いてみたいものです…。


*10/20より静岡県内にて順次発売~「クラウンメロンシュークリーム」
 これも一度は食べてみないと!




デコパージュ?

2006-11-22 | 伊豆
お休みの今日は、ギャラリーでデコパージュ展を開催中ということで、知り合いのお店に行ってみました。

普段の営業は週末だけなんだそうで…なかなか行くことができませんでした。


デコパージュとは?
フランス語のdecouper(切り抜く)が語源で、紙や布、写真に描かれた絵や模様を切り抜き貼って、物の表面を飾るアートだそうです。

印刷された絵などをコピーし5枚ほど用意します。
それを部分的に立体になるように重ねていくのです。
とても細かい作業で最後には綺麗にニスが塗られていました。
額の中には何層にも張られた絵によって3Dの立体アートになっていました。
他にも石や木などの素材に貼り付けているのですが、とても貼ったようには見えないんです。
  
 

今年夏前に開店したばかりの新しいお店は、下田の多々戸浜のすぐ手前です。
ウッドデッキと店内も無垢材がふんだんに使われていて、山小屋ロッジ風ですよ。
今は薪ストーブも焚かれています。


カフェコスタ
静岡県下田市吉佐美58-33

*多々戸浜へ下りて行く左側道沿いにあります。



Cheb Khaledが好き…♪

2006-11-20 | 音楽
今日も1日いまいちな天気でしたねぇ。
波も高く、川までのぼってきます。


この時期になると、ついつい思い出してしまう歌があります。
Cheb Khaled(シェブ・ハレド)というアーティストはご存知ですか?

フランスで活躍しているアルジェリアのスターです。

アルジェリアのオランという町とその周辺地方で発祥した音楽のことをライというのだそうですが、アラブ系移民の人たちや移民二世の間でアフリカからヨーロッパへと広がり、フランスで大変人気のあるジャンルになりました。
最近では「ポップ・ライ」と呼ばれる現代的スタイルが生まれ、ありとあらゆるジャンルをフュージョンさせている物が多いようです。


ハレドは1960年生まれで「ライの王様」。80年代のアルジェリアでの人気は凄かったようです。フランスに移住してからも世界的ヒットを出し続けています。

特に忘れられないのは「Aicha」という曲で、なんともいえないエキゾチックな音とフランス語が妙に耳から離れませんでした。
ラジオでも、CDショップでも、ファーストフード店でも本当に良く流れていましたねぇ。

ここでもやはり移民の国・フランスというのを感じずにはいられません。


たまにはワールドミュージックもいいものですよ。


最高のお散歩コース!その8

2006-11-18 | 
今夜の獅子座流星群は残念ながら見られそうにないですねぇ。
ちょっと頑張って防寒しながら山にでも行ってみようと思っていたのですが…残念!


先日見てきた「太郎杉」や「宗太郎杉」をはじめ、伊豆は杉の宝庫です。
残念ながら紅葉することはないのですが、1年中青々としています。

まっすぐに伸びる木の特徴から、建築建材として活躍することが多く、檜とともに香りが良いので人気があります。
そしてちょっとローコストです。

春になるとやっかいな花粉が飛ぶので、ここ数年では嫌われ物になっていますよねぇ。

表皮は赤茶で割れて、そこが苔むしたりしているととても美しいものです。


この「太郎杉」樹齢なんと450年以上です。
立ち姿が美しく、「太郎」という名にふさわしい巨木だと思います。
この時期の滑沢渓谷沿いのハイキングコースはお勧めです!
先日行ったときはまだまだ紅葉には早かったですが、来週末あたりは最高なのではないでしょうか?

途中で見つけた、杉の子たちもなかなかかわいらしくないですか?




みどりのトマトも食べたくなる!

2006-11-17 | 映画
もう大分前に見たのですが…いい映画でした。


フライド・グリーン・トマト (1991)
FRIED GREEN TOMATOES

あのミザリーで怖いイメージのキャシーベイツがとてもかわいぃ。
アメリカ南部の田舎町で出会う女性たちの友情のお話。

映画の舞台「ホイッスル・ストップ・カフェ」の名物料理、「フライド・グリーン・トマト」は実際にアメリカ南部での郷土料理だそうです。

レシピは家庭によってそれぞれ違うらしく、フライパンに多めの油で熟していないみどりのトマトをスライスして揚げるお料理。
パン粉やコーンミール、小麦粉と衣もいろいろです。
さて、どんな味がするのでしょうか?


ローカルなお料理、カウンター越しの会話、手焼きのパイなどなど、印象深い物がたくさん出てきます。
更年期で悩む主婦や、歴史・時代に苦しまされた人々、そして友情の素晴らしさ。
年齢も環境も違うけれどどこかに救いがあるものです…。


あぁ生きていればいい事もある!いい出会いもある!

そんな思いに浸れる作品です……。


ブッフェが好き! vol.2

2006-11-16 | 
いやぁ~~、昨日の定休日も食べてしまいました!

11月まで、秋バラシーズンのバガテル公園に行ってきました。
紅葉を探して歩いたし~、お腹すいたねぇ~。

今ならシーズン限定でバイキングやってるよ!

「行ってみよう!」

ということで…。

バラはこんな感じ…。



かなり寂しいかも…。
1週間前が良かったらしい…。
でも春に比べるとやはりボリュームにかける。


ランチは約20種類ほどのお料理とプチパン4種類、ドリンク、ケーキとフルコースが食べられました。
かなり食べすぎた…。
ついつい「あれ美味しいよ!」の一言につられて…。

せっかく午前中歩いたのもすっかりチャラに…。



彼らはおあずけよ!

いいですよぉ~、芝生のガーデンテラスでランチ!
癒されます!
雰囲気もフランスそのもの!

天気が良かったので、サイコーに気分がいい!!!
これならまた来たいねぇ。


紅葉を探して!

2006-11-15 | 伊豆
昨夜の雨で心配だったのですが、今日は本当に良い天気になりました!

家から30分ほどのところにある、天城の滑沢渓谷へ!


駐車場に車を入れて、歩きます。
ほぼ30分ほどで目的の「太郎杉」に着きます。
その途中、滑沢渓谷沿いを歩いていけるのです。

いやぁ~まだまだな感じでしたねぇ。
色づく葉は少なく、まだ早秋という雰囲気。
太陽の光も入りづらいこの場所では特に遅れているのかもしれません。
途中の天城トンネル付近などは山の上のほうが随分と色づいていたのですが…。



元気なのは小さい「きんめ」の方。
どんどん歩いていきます。
大きい「シェラ」は私の周りをウロウロしながら…「もう疲れたの?」



太郎さんは立派ですね!
杉なので、紅葉もしません。

「また会いにきたよ!」

しばらく根元で休憩しました。
結構暑かったなぁ~。


中にはこんな色づいたのもありました!


本当に森林浴って気持ちがいい!!!

さて次はいつ来れるかなぁ?


紅葉を探しに!

2006-11-14 | 伊豆
昨日は、メール・FAX・手紙・宅急便・ご来店、多くの方に祝っていただき恐縮しております。

みんな~~~~!
ありがとう~~~~!


さて今日があまりに良い天気なので、本当でしたら遊びに出かけたいところなのですが、そうもいかない…。

ので、明日の定休日は友人と伊豆の紅葉を探しに行きたいと思っております!

さて、どこに行こうか?
河津付近の山はまだ色づき始めたばかり…今日みたいに暖かいとねぇ。
天城ですかねぇ~やはり。

11月から天城トンネルでは紅葉まつりのイベントをやっているんですよね。
かなりの人出らしい…ので、できれば別のところへ。

時間に余裕があれば伊豆スカイラインあたりが最高なのでしょうが、やることもてんこ盛りのため、そう遠出ができそうにない。


明日のブログで報告させていただきますので、お楽しみに!


*一生懸命歩かなきゃ!!!最近食べすぎて体が重いです……。



「飛鳥の蘇」???

2006-11-13 | 
昨日の昼頃、なんと!霰(アラレ)が降ってきました。
雹(ヒョウ)なのかな?
1センチほどの氷の塊がポロポロ屋根に当たって、隣の畑は一瞬ですが真っ白くなりました。
先日の北海道の竜巻が起きたときも、氷が降ってきたと地元の方がおっしゃってましたが…何が起きるかわかりませんねぇ。
その後カモメの大群が空を旋回していましたが、なんとなく嫌な感じに思えました。
地球もだいぶ苦しんでいるのかなぁ~という感じです。


先日、友人から奈良のお土産「飛鳥の蘇」をいただきました。
みるく工房というところが製造販売しているそうなのですが…。

いったい「蘇」とは何でしょう?

聞いたときにはまったく想像もできなかったのですが、どうもチーズのようなものらしい…。



牛乳から作った幻の乳製品だそうです。
しぼりたての牛乳を7~8時間火にかけ水分を取り、型に入れると↑のような状況になります。

牛乳以外何も使われていません。

食べた感じは「濃厚!だけどほのかな甘み」でこれは「珍味だぁ~」というのが実感。
味は昔懐かし「ミルクケーキ」ご存知でしょうか?
もともと山形県が発祥らしいですが、今では全国で販売されています。
おしどり商事株式会社
このお菓子に味が似ています。

醗酵しているわけではないので、微妙にチーズとは違うのですが舌触りは固めのカマンベールというところでしょうか?


とにかく高級感あり、歴史ありで初体験のお土産でした!


Tさん!ありがとう!


久しぶりのスイズに…

2006-11-08 | 
暗くなるのが早くなりました…。

本当に久しぶりに、スイズ(細野高原)へ遊びにいきました。
高原付近の山は少し色づいてきて、なかなか良い景観です。

とにかく広大なこの高原ではうちの2頭も大喜び!

暗くなるまで遊びました。

肌寒いのもまたいいですよねぇ。


休みの1日があっという間に終わってしまう…。



二千円札の行方?

2006-11-07 | その他
昨夜の雨と雷、凄かったです!!!
海に落ちるピンク色の稲妻はまるで映画さながらの光景でした。

今日は風が強いので、柿は外に出せそうにありません…。


先日、本当に久しぶりにピン札の二千円札を見ました。
お客様がお支払いの時に出してくれたのですが…。
「紛らわしいからこれで…」という一言と共に…。

2000年に発行された二千円札は今、どのあたりで活躍しているのでしょうか?
本当に使わないまま、見なくなってしまいました。

なぜか使うときにも、
「間違えられないかなぁ~」とちょっとドキドキしたりして。
そんな不安感から、
「二千円からお願いします!」という一言を付け足してしまいます。

きっと日銀は発行したけれども、そのまま回収作業をしているのではないですか?
こんなに見かけないお札は他にないですものねぇ~。



よくTVなどでもやってますが、お財布にいくら位現金を入れておきますか?
人によって本当に違いますよね。

「1万円入っているとちょっと安心する」
とか、
「普段使う分だけ入れておく…あると使っちゃうから」
とか、
「ぜんぜん別のところに折りたたんだ5千円を入れてる」
とか、
「携帯しか持たない」っていう人も今はいるのかな?

持ち方も色々で、札クリップと小銭入れの人や、ポケットに直接入れてる人、お財布も使い分けてる人、など色々ですよねぇ。

身近な人に聞いてみると、意外と驚くこともありますよ!




かわいい猪最中の秘密♪

2006-11-06 | 
今日は久しぶりに雨が降りそう…。

3連休後の店内は若いお母様たちで賑わっています。

伊豆の紅葉はまだちょっと早いですが、北日本では週末の渋滞が凄かったようですね。

これから天城に来られる方へ!

天城・猪最中で有名な小戸橋製菓は店頭では買えない商品があるんです。

猪最中の皮にアイスを入れてくれるんですよ。
抹茶とバニラの2個がのって、300円です。
喫茶コーナーで頼んでくださいね。
餡子も入っていますが、バニラが美味しかった~。
一緒に煎茶もどうですか?
このお茶にも茶菓子(草もちor饅頭)が付いてきますよ!


いつも疑問に思っていた、中伊豆でよく見かける「しいたけマドレーヌ」とはいったいどんなものなのか?
お店の人に質問してみたら、「食べてごらん!」って親切に1個味見にいただきました。
干ししいたけがはいってるんですって!!!
どうなの?
う~ん、微妙にしいたけの後味が……。


来年は猪年なので、売り上げも倍増?!




食生活が変わる?

2006-11-05 | 
ここ数日は天気もよく、気持ちの良い日が続きます。

今日で連休も終わりですね。
遠方からのご来店、ありがとうございました!


先日のニュースの話題に、お魚についてちょっと残念な調査結果が発表されました。
米誌サイエンスで掲載されたカナダ・ダルハウジー大などの国際チームの報告によれば、魚の乱獲と環境汚染が現在の規模で続いた場合、2048年までに食用可能な魚介類のほとんどは消滅してしまうそうだ。

いつもスーパーで買っている魚にはまだ反応がないような気がするが、一部マグロなどは燃料高騰もあるせいか、全体的に割高になってきた。

まぁ50年後といえば、自分はもうこの世にはいないので…なんていってられないですねぇ。
日本で刺身や寿司がたべられないなんて…考えられません。
いったいどんな食生活になっていくのでしょうか?
肉中心で養殖されている汚染されて脂ののったウナギやハマチが多くなるのかなぁ。

アサリやハマグリも自然のものが減っていますよね。

お魚を食べている動物(鯨・オットセイ・シャチ・アシカ)なども減る一方になるかも。

お魚文化の国民は寿命が短くなり、病気がちになり……考えるだけで恐ろしいですね。


なのに最近では自然の猛威で船や大きなタンカーが座礁し、海をどんどん汚しています。
今、中国の市場が活気がありすぎて、コンテナ船が足りないんですって。
十数年後まで輸送会社が使う船を船主から借りる予約が一杯だそうです。
ここぞといわんばかりに、世界中で大きな船を造り続けています。
経済的にはとても信じられないほどの利益だそうですが…この船たちも海を自然を汚しているんですよねぇ。

世界中が、鮮度の良い発注・製造・販売というルートを目指し、秒単位で働いています。


私はどんどん懐古的生活になっていく……。