goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe blog-伊豆-

不定期で更新中♪

バンコク -フルーツ-

2007-10-21 | 旅-タイ(バンコク)
天気の良い今週はお出かけには最適ですね。
気温差が激しいので風邪などひかないように注意しましょう!


1年通していろいろなフルーツを食べることができる東南アジアなどに行くと、ホテルの朝食をはじめ、屋台などでもその場で何種類も楽しむことができます。

しかし、現地の人に聞くと、やはり美味しい時期というのがあって特に雨季には甘味を増すフルーツも多いとか…。

大好きなフルーツその1↓
マンゴスチンとランブータン
これは誰もが好きなんじゃないかな?



その2↓
ドラゴンフルーツ!これは何気に一番たくさん食べるかも。
中が白いのと赤いのと2種類ありますね。



苦手なフルーツ↓
ドリアン…でも新鮮だとほとんど匂わない。
ホテルでも出せないフルーツは屋台で食べるしかない!
たいてい匂わないようにパックに入れられているかも。



トップの画像はジャックフルーツ。
これこそ日本ではあまり食べられないかも。
でかいし!
味はなんだかフルーツガムを食べてる感じがする…。

今回美味しかったのはパイナップル!これ最高に美味しかった。
スイカもまぁまぁ、やはりメロンは瓜に近くて薄味。
パパイヤとマンゴーはいつも美味しい気がする。
りんごはいまいち。
みかんは中のふくろが厚くて硬いし薄味。

日本では高価なフルーツも庶民の味。
ぜひたくさんの種類を楽しんでみよう!


バンコク -ファランポーン駅-

2007-10-19 | 旅-タイ(バンコク)
雨が強くなってきました。


先日やっと観ることができた香港映画の「インファナルアフェア」にも出てきたので、ぜひ紹介したいと思います。

バンコク中央駅です。

意外と駅は列車を利用しないと行かない場所かと思いますが、なかなか面白いんですよ。

まず特徴的なのが、切符売り場から待合室のスペースに大量の椅子が置いてあります。
向いている場所はフミポン国王の肖像画に向かっています。
切符売り場の中を良く見れば、やはり国王の色「黄」のTシャツを来ている人が多いですね。



そして中央待合室の周り、回廊風に2Fにはカフェテラスがあります。
この場所に映画の登場人物は座っていましたね。

列車の入るホームにもキオスクがあったり、寝台列車が停まっていたりするのでついつい中をのぞいて見たり…。



この大きな扇風機はそこらじゅうに置いてありました。

中には食堂もありましたよ。
そして何ともいえないのは人々の日常がみられることです。

誰を待ってるのかな?
列車なのかな?
見送りなのかな?


そんな景色の中に自分を置いてみるのがまた旅の醍醐味ですねぇ。


バンコク -ナイトショー-

2007-10-05 | 旅-タイ(バンコク)
毎日さわやかでサイコーです!
やりたい事!やらなければならない事が山のようにあるのですが、眠ることがあまりに気持ちが良いのでベッドの中に入って読書を始めた途端に快眠モードに♪


タイのバンコクといえばやはりこんな華やかなショーを見なければ!
人口比率どれくらいでいるのでしょうか?
かなり多いと思われるニューハーフやおかまさんたち。
彼らのショーは気軽に見られるけれどなかなか密度は濃いですよ。


■カリプソキャバレー

住  所:Asia Hotel 296 Phayathai Rd., Bangkok 10400
電話番号:0-2653-3960
営業時間:ショータイム 20:15 ~/ 21:45~
 H P :www.calypsocabaret.com




老舗ホテルの地下で繰り広げられる魅惑の世界。
「レディ~ス&ジェントルメン!」という言葉で始まるドキドキ感。
3割ほどはお笑いあり、モノマネありでなかなか飽きさせない構成です。

特に日本の芸者ガールをやったおかまさんはネプチューンの名倉さんにそっくりで演技力あり大笑い出来ますよ。


女性よりも美しい人もあれば、見るからに男性というのが分かる人もいて…それでも一生懸命ダンスや歌を披露するその出で立ちに感動してしまいます。


バンコク -絶品!蟹のカレー炒め-

2007-10-01 | 旅-タイ(バンコク)
今朝は久しぶりの地震で驚きました。
本日から緊急地震速報が実施されますが、残念ながら今回の地震は間に合わなかったようです…といっても、一般の人はテレビなどからの情報しかないので夜中では気がつくことも出来ないですけどね~。

もし速報が流れた場合大体5秒~30秒前らしいのですが、咄嗟に動くことに自信がありません。
机の下と言われてますが…やはり外の安全な場所に出るのが一番いいらしいです。


今日から10月ですが、河津川ではズガニ漁が始まりました。
私はあまり好みではないので、私の大好きな蟹料理を今日は紹介します!

バンコク・ナイトバザールのすぐ近くに美味しくて新鮮なタイ料理を味わえる店があります。

■サヴォイ・レストラン

住  所:C1 bldg 1F 1875 RAMAⅣRd, Lumpini Bangkok 10330
電話番号:0-2251-6658~60
営業時間:10:30~23:00
休業日 :年中無休

タイ料理といえば「辛い!」というイメージかもしれませんが、まったくそんな心配はありません。
こちらのお店はシーフードが新鮮で美味しいと評判です。

特にこの「蟹のカレー炒め」は絶品で、ほかのお店でも食べましたがこちらは本当に日本人の口にあった味付けでした。
辛くないですよ!
まろやかで、コクがあって何ともいえない美味しさです。
蟹もプリプリで食べごたえありです!

こちらは「シーフード炒飯」ですが、中国大使館の方もよく使われるそうなのですが、中国人もびっくり!な美味しいチャーハンです。
(どこで食べてもタイの炒飯は意外と美味しいんですよ)


ほかにも海老のすり身フライなどを頂きました。
どれも美味し~い!とご機嫌になります。

客層は旅行者・欧米人、日本人も多いですが、3割は地元の方々です。
日本語は通じませんが、メニューは写真付の英語版がありますのでご安心を!
値段も良心的ですよ。


バンコク -タイ王国軍-

2007-09-22 | 旅-タイ(バンコク)
今日から先週につづき3連休です。
天気も良く、朝からお出かけする人も多いのでは?


バンコクの町を歩いていると、いろいろな職業の人を見るのが楽しいです。
日本では見られないのが軍人さんです。
意外と海外では、空港・駅・町などで銃を持つ軍人さんを見かけることが多々あります。
特にテロの危険がある国などはそうですよね。

ちなみにタイではタイ王国軍という頂点に国王が立つ陸海空軍があります。
18歳になると徴兵もあるのですが、人数が多いため希望者意外はくじ引きになるそうです。
(もちろん肉体的精神的に徴兵を免除される人もいます)

写真は王宮・エメラルド寺院のある観光名所で見かけた軍隊。
軍服の上は白でパンツはラインの入ったものです。
たぶん王宮関係だからでしょうか?

↓近衛兵…みんな一緒に記念写真を撮っていました。1Fは武器博物館。2Fは一般人は入れません。



↓これは普通の軍服姿ですね。陸軍でしょうか?



↓ファランポーン中央駅で見かけた水兵さん、海軍ですね。




タイでは昨年クーデターが起こりましたが、意外と平和的解決をする仕組みになっているのか?国王の一言で沈静化されたり、あえて敵対する首相が海外に行っているときを狙っていたりする…。
いつまでも平和な国であってほしい!いつまでも微笑みの国で…。


バンコク -シンガポール航空-

2007-08-17 | 旅-タイ(バンコク)
毎日この話題がニュースになっていますが…40度以上ってどうなんですか?
せめて平年並みに早く戻ってほしいなぁ。

やっと曇り空になりましたが、む~っとした空気に包まれています。
これから花火なので、綺麗に見られるといいのですが…。



先月行ったバンコクまではシンガポール航空で快適な空の旅を過ごしました。

朝早めの便でバンコク経由シンガポール行きが2005年より就航しています。
もちろんバンコクには当日の午後早めに到着するので、半日は現地で楽しむことができるんです。

マイレージもスターアライアンスに加盟ということで、今回も距離を稼ぐことが出来ました!

機内はとても清潔で、シートもフットレストが付いているので、疲れ知らず。



映画やゲームが楽しめるパーソナルTVも付いてて、長いフライトでも飽きずに楽しめそう。
今回は6時間という短いフライトだったので本当にあっという間に感じました。

機内食もとても美味しくて、アルコール類もほぼ無料で提供されています。
いつもトニックにレモンと氷を入れてもらうのがここ最近のお気に入り。
コーラやセブンアップだとちょっと甘すぎるんです。
かといってビールだとすぐにお腹いっぱいになっちゃうし。
食後に出たデザートはなんとフォションのアイスクリーム(バニラ)。
なぜか機内で出るアイスクリームは美味しかったためしがない…不思議だ。
本当にフォションなのか?
空路によってはハーゲンダッツだそうで…羨ましい。




帰りの機内食、やはりインターナショナルか和食からチョイス。
これがまた美味しかった!
夜中に出るので、どうかと思ったけど意外と軽く食べられました。



今回のバンコクは個人ツアーで、シンガポール航空指定でした。
ホテルはイマイチだったけど飛行機は最高!
今度はヨーロッパ行くときにも乗ってみようかな。
だってシンガポールのチャンギ空港って凄そう!入国も出来るしね。



バンコク -パッポン通り-

2007-07-31 | 旅-タイ(バンコク)
まぁ~今日はさわやかで気持ち良いですね~!

夏休みということで、お子様連れのお客様が大変増えてきました。
海・山・川での事故も増えているようなので、十分気をつけて楽しんでくださいね。



バンコクでも男性に人気のある夜の歓楽街、パッポン通りに行きました。



↑パッと見た感じ新宿?六本木?っていう感じがするほど日本語が多いんです。

ひしめき合う様にビルの中には「ゴーゴークラブ」ってタイでは言うらしいですが、女の子が水着や下着姿で踊っているお店が本当に多いんですよ。
路面店ではもちろん店内も見ることができます。
今流行りのステンレスのバーを使ったダンスなど、下から覗き込むように出来ていて鼻の下を伸ばした男性が大勢店内にはいました。

他にもマッサージ(古式じゃないですよ)とかストリップ、クラブなど数え切れないほど…今回覗かせてもらったのは、雛壇のようなところに女性がずら~って並んで座ってて、気に入った子を選んで連れて行けるという仕組みらしい。
「何をするのか?」はご想像にお任せします。

スーツを着たサラリーマン(日本人)もかなりの数をこの近辺で見かけました。
これまた男性だけの楽しむ場所では最近ないようで…女性専用のクラブなども人気があるようですよ!


そんな一角にカフェカルディはありました!



お店のテラスは大人気で、店内は私だけ…でも涼しくて幸せでした!



黒糖ラテだったかな?
かなり下のほうは甘かったですが…牛乳は日本のほうが美味しい気がします。


このパッポン近辺は偽物ブランドが手に入るので有名だそうです。
露店には見たことあるロゴやネームがたくさん!
ロレックスやシャネル、ブルガリなどの時計をはじめ、ラコステやルイヴィドンなどなど。

もちろん国内には持ち込めませんけどね…。


バンコク -サンペンレーン市場-

2007-07-30 | 旅-タイ(バンコク)
今朝はなんとかお散歩することができましたが、先ほどから凄い雷とスコールのような雨が降りはじめ、今は明るくなってきました。
無事に伊豆急も運転再開したようです…。

涼しいので体はずいぶんと楽ですが、本日「土用の丑の日」でうなぎを皆さん食べるんですよね。
どうせなら暑い日にビールとうなぎが良かったのでは?


今回の投票率、河津町は63.75%でした。
伊豆地区では南伊豆町がほぼ80%と高い投票率!

静岡県では民主・自民と各党とも1議席ずつ獲得しています。
今後の活躍に期待したいものですが…。



さらに続けてバンコク滞在中にもし時間と体力がある方!
面白いので一度行ってみてはどうでしょうか?
かなりお勧めの問屋市場です。

チャイナタウンのヤワラー通りと平行してある、細い路地の市場です。
写真見て分かりますかねぇ?
真ん中辺りの白いシャツの人がいるところが通路で市場になっているんです。
っといっても、撮影している逆側もず~~~っとこんな路地が続いているんですけどね…気が遠くなりますよ。

縦だけじゃないんですよ!横にもあるんですよ!
一体どれくらいの店があるんでしょうか?
1000じゃきかないと思うなぁ~。
迷路のように感じてくると絶対迷子になるので、気をつけてくださいね!

中はというと、


↑こんな感じに天井に布が貼ってあってあるところもあります。
 雨がふったら大変ですからねぇ、荷物を入れるったって入れる場所もないくらい商品があふれています。

主に、布地、ボタン、糸、金具、ビーズ、紐など材料の問屋が多いです。


↑こんなアーケード状になっている所もあります。

ほかには、左側に見える黄色いシャツなどの衣料品の問屋さん、鞄、靴、ベルト、帽子、下着などありとあらゆる物があります。



↑これはビーズ屋さん。1軒づつみてたら切がないんですよ。


包装紙・袋など、文房具、アクセサリー、果物、乾物、あぁ~あぁ~切がない。

全部卸値なので、そうそう交渉しても値段は落ちませんでした。
しかし、バンコクの人がここで仕入れてほかのマーケットで売っているのは間違いないですね!

だって例のクロックスの偽物がここでは100バーツで売ってたんですよ!
くやしいからまた買っちゃいました。


この辺りは問屋さんが多いのですが、小売もしてくれるので十分楽しむことができます。
このサンペンレーンから続いている、パフラット市場というのもあります。
まぁ似たり寄ったりなので、途中の屋台などで休憩しながら適度に楽しんでください。
相当体力消耗します。
そうそう幅が90センチほどの路地なので、貴重品にはくれぐれも注意してくださいね!


チャットチャックに行きたかったのに~!って平日滞在の方にお勧めです!

*迷ったり、荷物が増えた人はトゥクトゥクに乗りましょう!

バンコク -ナイトバザール-

2007-07-29 | 旅-タイ(バンコク)
今日は選挙投票日です。
さっそく開店前に行ってきました。
比例代表で選ぶ時に、こんなにも政党があったのか?!と驚きました。
やはり勉強不足ですね。

河津町では1日に何回か投票に行く呼びかけの放送をしています。
10時半現在、河津町の投票率は17%ということでした。
さてどれくらいまで上がるでしょうか?
今回は期日前投票がかなり増えているようです。
知り合いの方も仕事の関係上、早めに投票を済ませている人もいました。
投票リミットは8時ではなくなんと6時まで!
ずいぶんと早いような気がしませんか?
なんで市町村によってこうも時間が変わるのでしょうか?
ちょっと不公平な気がします。




さて昨日のつづき…ナイトバザールをもう少し詳しく紹介します。

場所はMルンピニ駅からすぐの所にあります。
スアンルゥム・ナイトバザール。

2001年に出来たばかりにもかかわらず、国の政策によりあと何年かで無くなってしまうらしいです。
残念だなぁ~。

週末にバンコク滞在が出来る方はぜひちょっと郊外ですが今はBTSで行くことが出来るようになりましたチャットチャック市場に行ったほうが良いのですが、暑いからとか、平日しか滞在できない!なんて方はこのナイトバザールはちょっと高いけどなかなか良いのではないでしょうか?

おしゃれなお店やお土産になるようなものもたくさんあります。
マッサージ屋さんも何軒かあって、足裏などやってる人が結構いましたよ。

時間は15時くらいから24時くらいまで。
まぁ遅めのほうがいいと思います。



広大な敷地に所狭しと小さな店舗が並び、いったいいくつの店があるのか?
500店舗くらいはあるのかな?



こ~んなおしゃれなライトを売っているお店などもあり、旅行者にも人気があります。




これは~~~!どこかで見かけたことがある!っていうか3足も持ってるぞ!
「クロックス!」ではなく、無名。
でもそ~っくりです。

ちょっと交渉して2足買ってみました。
340バーツ。(1260円ほど)

ほかにも「ビルケン…」などだいたい199バーツで売ってます。
交渉してみてくださいね!
ちょっとは安くしてくれますよ。


実はこの偽者クロックスには後の話がありました…それはまた明日にでも。


バンコク -屋台村-

2007-07-28 | 旅-タイ(バンコク)
夏休みに入っての晴天土曜日とあって、朝から車が多いような気がします。
海にも人がいっぱいなんだろうなぁ~。

ツバメもすくすくと育っています。
もう巣から落ちそうなほど大きくなってきました。
あぁ~早く巣立ってくれないかな!



昨日に引き続きバンコク屋台について。

観光客として地元の食を味わうのはとても楽しいことですが、なんてったって日中40度近いバンコクではやはり衛生面が気になるところでしょうか?
そして注文の仕方や値段などもわかりづらかったりして…ちょっと尻込みしてしまう人もいますよね。
そんな時お勧めしたいのが、最近流行のフードコート。
大きなショッピングセンターやデパートなんかにも巨大なものがありますが、一押しなのが、屋台の雰囲気でフードコート!っていうのはどうですか?

場所はMルンピニ駅降りてすぐの所にある、スアンルゥムナイトバザール内にあるフードコート。
ここのバザールは明日のブログで紹介しますね。

広いスペース両脇に屋台が並んでいます。
片方は食べ物、逆側はドリンクとデザートっていう具合に分かれています。
それぞれ両端にクーポン販売所があるので、まずお金をクーポンに代えてくださいね。
まぁ100バーツもあれば十分ではないでしょうか?(400円ほど)



ぐる~っと歩いてみてください。
お店の売り物が写真と値段を外側に貼ってあるので、とても分かりやすいですよ。
地元の人が並んでいるようなお店がお勧めかもしれませんね。

この日どうしても食べたかったのが「カオマンガイ」蒸し鶏ご飯です。
何箇所かあったのですが、人気のある屋台を発見!
一皿35バーツという値段で即注文です!
もちろん交換したクーポンで支払うんですよ。



カオマンガイの横に移っているのがクーポンです。

蒸し鶏ときゅうり、辛いタレをつけていただきます。
なにげにスープも美味しいんです。


食後はバザールを散策しつつ、帰りに小腹が空いたので残りのクーポンで固焼きそばを食べてみました。
これまた豚肉と青菜のシンプルなものでしたが、なかなかの味でした。
同じく35バーツ(120円ほど)



スプーンやフォークは通路途中の何箇所かにまとめておいてあります。
お湯を通してから使ってくださいね。


このフードコートは舞台がついていて、平日にもかかわらず夕方からず~っとライブをやっていました。
今若者に流行っているような、ダンスパフォーマンスや歌などそれだけでも得した気分になります!



バンコク -麺屋台-

2007-07-27 | 旅-タイ(バンコク)
今日は暑かった~。
実は久しぶりに風邪気味の私です。
アイスクリームも食べたいけれど、鼻が利かないので食べ損しそうで…。


明後日は選挙ですね!
皆さんは投票する人が決まっているのでしょうか?
私はいまだに悩んでいます。
特に政党についてはさらに悩むところで…。

それにしても当日夜のテレビはなんとかならないのでしょうか?
あれだけ選挙速報をやられてはねぇ…結果が出たときだけではだめなのでしょうか?


さて昨日にひきつづきまた麺類の話題でごめんなさい。

暑いバンコク!辛いものばかり…ではないですよ。
辛くもできますが…(4種の神器がテーブルにありますからね)。

街のいたるところ、道路があればそこには屋台があります。
有名なところでいうとBTSトンロー駅周辺はおいしいと評判の屋台が多いようです。
残念ながら今回は行けませんでしたが…。

写真のようなメラミン食器のどんぶりと麺がガラスケースに入っていれば、たいていどんな麺類も食べることができます。

中には↓のようにお惣菜もショーケースに入れて売っている屋台もあるんですよ。この屋台は何でも出来るようでした。



私が頼んだのはガイセンミーナームかな?
鶏細麺スープ。



お野菜たっぷり、あっさり塩味。コショウが利いてました!
空芯菜・トマト・ねぎ・白菜などなど。
このまま食べれば、なんともあっさりした塩ラーメンってところでしょうか?
ここにナンプラーや唐辛子、酢、砂糖などを入れて調整するのがタイ風なんです。


注文はまず麺を選ぶ。
センヤイ  太麺
センレック 中麺
センミー  細麺
ウンセン  春雨
バーミー  中華麺

スープの有り無しを選ぶ。
ナーム   有り
ヘーン   無し

具を選ぶ
ガイ   鶏肉
ムー   豚
ヌア   牛
ペッ   あひる
ルークチン 魚肉団子
ムーデーン チャーシュー


面倒であれば、人の食べているのを指差して「自分も同じのを!」みたいなジェスチャーでぜんぜんOK!です。

スープも色々あって血の入ったスープなどは人気があるようです。
そうそうピンクのも見たことあるなぁ。甘酸っぱいスープ。


マナーとしては音を立てて食べないこと!
どんぶりに口をつけないこと!


だいたい20~40バーツほどで食べられますよ。(100円前後)





バンコク -黄色いシャツ-

2007-07-23 | 旅-タイ(バンコク)
夏休みに入っても相変わらずの天気で…なんだかパッとしませんねぇ。


今日は月曜日!
タイのプミポン国王が生まれた曜日です。
昨年は在位60周年ということで、国民になるべく黄色いシャツを着るように!という協力を呼びかけていました。

タイでは生まれた曜日に色があり、それを自分のカラーとしているそうです。

月曜日は黄色!

最初はTシャツなどの売れ行きが良かったそうですが、途中からポロシャツが大流行!
便乗値上げなどをしないようにタイ商業省は400バーツ以上で黄色のポロシャツを売ることを禁止、違反者には罰金などを科すと発表したほどです。

さて今年はというと…やはり黄色いシャツが目立ちます。
街中を撮影するとたいてい1人は黄色いポロシャツを着ている人がいるほど。

デザインも随分と増えていて、市場などでは専門店もかなりありました。



やはり最近の人気もポロシャツで襟や袖の一部に色が付いているものが多いようです。
バーバリー柄が付いているのもありました。



↑とりあえずここのワンカットで3人の黄色い人がいます。


王族の批判などをしたりすると厳しい罰則があるそうですが、今のプミポンさんは国民に大変愛されている、尊敬されている方のようですね。

企業や公務員でさえ、黄色いシャツは制服として認められているそうですよ!


1日に2回街中で流れる国歌も立ち止まって聞く姿を見かけるそうです。
(残念ながら私は気が付きませんでした)
現地の人に聞いてみると、それでも最近は随分と緩和してきたようで……なんだかそれもさみしいですね。


バンコク -ファーストフード-

2007-07-22 | 旅-タイ(バンコク)
梅雨がまだ明けてないんですよねぇ。
涼しいので過ごしやすく快適です。
ただ洗濯物が乾きづらくて……。

テラスに出来たツバメの巣は、いつの間にかヒナに孵り5羽のかわいい顔がのぞくようになりました。
「ビービー」鳴く、その声でお客さんも気がつき写真を撮ってらっしゃる方もいます。
このまま元気に巣立ってくれることを祈るのみです!



バンコクの旧市街を除いてですが、街中でよく見かけるのはファーストフード店。
KFCをはじめ、ダンキン・ミスタードーナッツ、31、スターバックスなどなど…なかでもマクドナルドの象徴である人形が合掌しているのには驚きました。



そして思わずこちらも「コープンカッ!」って言っちゃいますよね。

ダントツに多かったのがセブンイレブン!
このコンビニは500メートルに1軒はあるんじゃないかと思うほど、た~くさんありました。
とても便利ですね。
ビールやドリンク、お菓子をはじめ、小さなデリコーナーもあるほど。
現地の人もとても使用頻度は高そうです。



もうひとつとても美しかったのは、バンコクの空港にあったファミリーマート!
なんとなく洗練された感じがしました。
(でも街中ではあまり見かけなかったなぁ~)




滞在時間が短かったので、今回利用できたのはスターバックスくらいでしょうか?
マクドナルドにも行ってみたかったんだけど…屋台飯を優先してしまった。

前回はもう随分と前だけど、ポテトのソースがケチャップだけでなくチリソースもあったのはすご~くよく覚えています!