農家の子どもたちが、りんご泥棒を見張る話です。
人間を信じることの大切さを伝える後藤の文もいいし、長谷川の絵もいつものように魅力的なのですが、どこかしっくりとしません。
絵本というよりは、短編小説に大きな絵をたくさんつけたような感じなのです。
絵本で一番大事な、ページをめくった時にどんな世界(絵)がひろがるかのわくわく感が、決定的に欠けています。
その原因は、後藤の文にストーリー性が不足していることだと思います。
そのため、美しいシーン(絵)はたくさんあるのですが、それらが十分に生かされていないように思いました。
人間を信じることの大切さを伝える後藤の文もいいし、長谷川の絵もいつものように魅力的なのですが、どこかしっくりとしません。
絵本というよりは、短編小説に大きな絵をたくさんつけたような感じなのです。
絵本で一番大事な、ページをめくった時にどんな世界(絵)がひろがるかのわくわく感が、決定的に欠けています。
その原因は、後藤の文にストーリー性が不足していることだと思います。
そのため、美しいシーン(絵)はたくさんあるのですが、それらが十分に生かされていないように思いました。
![]() | りんご畑の九月 |
クリエーター情報なし | |
新日本出版社 |