goo blog サービス終了のお知らせ 

現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

丸尾美保「大正期におけるロシア昔話の受容について」

2018-08-11 15:56:06 | 参考情報
 日本児童文学学会の第51回研究大会で、発表された研究発表です。
 大正期には、驚くほどたくさんのロシア昔話が日本で紹介されたそうです。
 その変遷と原典、訳者による違いなどを丹念に調べた労作です。
 ただ、発表が淡々とレジュメを読むだけで、用意されたプロジェクターなども使われなかったので、せっかくの内容が時間切れで十分にアピールできてませんでした。
 調べたことをレジュメ通りに話すのではなく、考察の部分をパワーポイントなどを使ってまとめたりして、プロジェクターを使ってもっと詳しく説明すればよかったと思いました。
 また、司会者たちの再三の注意に従わずに、終了時間を超過してそのまま話し続けたのも好感が持てませんでした。
 しかし、今回発表された研究は、鈴木三重吉の訳の変化と雑誌「赤い鳥」の関係など、もっと考察すれば面白くなりそうなテーマでした。
 また、「なぜその時代にロシア昔話」なのか、当時の政治的、社会的背景との関連などについても研究を広げられると思います。

ロシアの昔話 (福音館文庫 昔話)
クリエーター情報なし
福音館書店

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進撃の巨人 Season2 覚醒... | トップ | ミスター・インクレディブル »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参考情報」カテゴリの最新記事