とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

アニメ関係者「鬼滅の刃人気理由分からない」

2020-10-25 23:49:06 | 社会・テレビ・広告・既存市場動向
今のところの一定解:

・国民的理解を得られそうな一定の面白マンガ原作を火種に用意する。
 (ワンピース、コナン、クレしん、鋼の錬金術師など)
 

・広告・アニメ化・映画化でブーストをかける
 (多分このアニメ化の部分が今後はテレビではなくネットへ移行することになる。
  ネットフリックスは現在失敗しているが、今後稼働するだろう)

・あってはいけない要素:
 セクシーやお色気、女性の商品化
 男女どちらかのみに受ける(ワンピースがやや男寄り)
・ちょっとだけ深いテーマ
 (アンパンマン、花かっぱだと幼児向けすぎ)

・要は家族で見に行って、お父さんお母さん息子娘の全員が見られるような映画がおおよそウケるのではないかと。


10/24(土) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201024-00204168/


 人気アニメ「鬼滅の刃」の劇場版「無限列車編」の興行収入が3日間で46億円を超え、NHKもニュースで報じるなどアニメに興味のない人もタイトルを認知するほどの話題になっています。アニメにかかわってきたアニメ会社や出版社の関係者らプロに片っ端から取材すると、興行収入の予想が割れ、さまざまな分析がありました。

◇好調の理由は「環境」

 鬼滅の刃は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2016年から今年5月まで連載された吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作です。人を食う鬼がいる世界を舞台に、優しい少年・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、鬼になった妹を人に戻そうと、鬼を倒す「鬼殺隊」になって奮闘する内容です。コミックスの累計発行部数は22巻の段階で1億部を超えており、12月発売の23巻でも大幅な積み増しが確実です。

 「無限列車編」は、多くの人々が行方不明になる無限列車の事件を解決するため、炭治郎が「鬼殺隊」最強の剣士「柱」の一人・煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)らと、鬼の関与を疑って乗り込みます。昨年に放送されて人気を博したテレビアニメの続きで、かつ同編は山場の一つです。

 劇場版の3日間の興行収入は46億円を突破し、文字通りの「快進撃」で始まったわけですが、ポイントは「鬼滅の刃」が、業界の“常識”を覆す数字を叩きだしたことです。「魔法少女まどか☆マギカ」や「ラブライブ!」など、これまでもヤフートピックスで取り上げられてきたような深夜アニメの劇場版の興収は20億~30億円でした。

 好調の要因について、関係者はそろって、作品より環境を挙げていました。既にさまざまな記事でも触れられていますが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて洋画の公開が止まっており、空いたスクリーンを埋める形で「鬼滅の刃」に割り当てられ、異例の好成績をたたき出した……というものです。「内容と人気があってだが、あれだけスクリーン数があれば強い」という嫉妬(しっと)のような声もありました。

 ただし、そこからもう一歩進めた分析もありました。ライバルの不在は「鬼滅の刃」への人気集中を意味すること、スクリーン数の増加は後で入る客の「前借り」の要素があること、テレビアニメの放送局とネット配信のチャンネルの多さが深夜アニメの枠にとどまらないファンを獲得して、今回の快進撃の伏線になっている……という意見もありました。

◇分析が難解 メディア泣かせ

 環境ばかりがクローズアップされるのは、ある意味仕方ありません。なぜなら、劇場版大ヒットの理由をコンテンツ自体に求めると、なかなか大変です。原作マンガの連載終了時期に、私も記事で取り上げたのですが、元々のアニメとマンガの爆発的ヒットの理由について、アニメ好きはもちろん、キッズやファミリー層も取り込んだところにあるのですが、なぜ「鬼滅の刃」だけがブレークしたのかと言われると、多くの関係者が「ここまで人気になった理由は、正直分からない」と告白していました。

 しかし「鬼滅の刃」の大ヒットを報道する以上、理由付けは必要です。その理由を環境ではなく、コンテンツに求めるのであれば「心に訴えるものがある」「アニメの出来が良い」というスタンダードな説明にならざるを得ません。他の劇場版アニメでも、心に訴えて感動させ、かつ出来が良い作品はありますから、整合性はつかないまま……となります。どこかを切り取って「ヒットの理由はズバリこれ!」と言い切れませんからメディア泣かせです。



97: 名無し 2020/10/25(日) 10:59:59.97 ID:E6nF3GUU0
女性が描いてるから
女子小 学生にも受けるキャラなんだよ
高橋留美子みたいなもんだ
アニメで爆発したのは
ジャンプ買ってない人も見たからね
しかし小 学生の姪っ子が夢中でびっくりした
たしかに面白いけどそこまでの作品か?と
サムライトルーパーや刀剣乱舞
あれも支持層は男より女だしな

105: 名無し 2020/10/25(日) 11:00:46.25 ID:q9GIZMHm0
キャラと技だろ
ストーリーなんて子供からしたらオマケみたいなものだよ

113: 名無し 2020/10/25(日) 11:02:19.32 ID:Y/ceshtd0
家族愛
巣篭もりネット配信需要
刀 和要素(大正時代) 技名
グッズデフォルメキャラの可愛らしさ健気さ
性別年代を問わずわかりやすいストーリー

114: 名無し 2020/10/25(日) 11:02:20.10 ID:07Q+QInz0
女オタクが今までに萌えた少年漫画のエッセンスを詰め込んで
さらに女から見た少年漫画の目線で漫画を書いて
それを一流アニメ制作会社がしっかりアニメ化した

そこへ往年の少年漫画にはまった過去を持つ20~40代の女性が飛び付いた


こんな当たり前の分析も出来てないの?

644: 名無し 2020/10/25(日) 11:51:12.05 ID:hxlbpkVB0
>>114
まあこれだよな
女子供受けとUFOのクオリティの両輪

117: 名無し 2020/10/25(日) 11:02:24.45 ID:K9m+fZ4h0
どっから見てもフツーのジャンプ漫画だよ
騒ぐ意味が不明

132: 名無し 2020/10/25(日) 11:03:49.97 ID:E6nF3GUU0
>>117
今のガキたちには新鮮なんだよ
そら俺らからしたからジョジョや
車田正美テイストが垣間見えるけどさ
ガキは知らんから

127: 名無し 2020/10/25(日) 11:03:23.79 ID:iwkVYrxw0
ネズ子のおかげじゃね(´・ω・`)?…

136: 名無し 2020/10/25(日) 11:04:13.79 ID:SYncgkHD0
腐ったおばさんの琴線に触れる

腐ったおばさんが猛烈にプッシュする

過大評価に一般ピーポーが騙される

160: 名無し 2020/10/25(日) 11:07:34.53 ID:BY/JMJ3j0
>>136
その理屈で言えばおそ松とかうたプリとかも鬼滅みたいに一般層に爆発してねえとおかしいじゃん、言ってることガバガバ過ぎるだろw

166: 名無し 2020/10/25(日) 11:08:23.09 ID:SGNsNjo10
漫画では売れなかったのに
アニメ化した途端に売れたんやから理由は明白なのに

199: 名無し 2020/10/25(日) 11:11:15.19 ID:T+zmOqdG0
>>166
アニメ化でブラッシュアップ化され注目され人気が出る作品は数あれどここまでの巨大コンテンツになった明確な理由って話じゃん

168: 名無し 2020/10/25(日) 11:08:32.25 ID:pXei6XCn0
アニメのクオリティが素晴らしい
良い物を作れば反応はあるっていうシンプルな話だと思う

業界人なら作画の質の高さわかるだろーー

110: 名無し 2020/10/25(日) 11:01:49.71 ID:OVe6STHo0
ていうか漫画が普通に面白いからな
王道少年漫画だと、ここ10年で一番の出来

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な夢を見るの巻

2020-10-25 23:46:22 | 最近の出来事
先程スーパーで半額になった寿司を食べたら眠くなったのでそのまま寝た。
そうしたら夢を見た。
不思議な内容だった。

仕事仲間で談笑していて、花見の話しになった。
そこにいる人間は仕事仲間で、一人は私、一人は普通の人だが、最後の一人はヤクザである。
このヤクザは悪い人間じゃない(と言う感じらしい)。
感じは格闘マンガの刃牙道の花山薫っぽいが、本人ではない。
面識は無いが普通に話す。

で、花見のスケジュールやその調整の話しになって、私が「と言う時にヤクザの人たちって、仕事かヤクザで悩むらしいですね」と口を滑らせてしまった。
元々現実におけるヤクザ稼業の人たちは、気質であってもその筋で通用する職業に就いているか、あるいはフロント企業で働いているかのどちらかで、私の勤めているような一般的企業に就職しているわけでもなかったが、その夢の中では同じ会社であるということであった。

ヤクザの人が何か罪悪感を感じたようだ。そもそも会社の飲みのスケジュールよりも、組の飲みのスケジュールを優先していたがためである。それで調整やら日程組みやらの仕事はやっていなかった。
「ん・・・すまないこっちを放っておいて。何か問題があったか? 」

と聞いてきたので、「ないない、大丈夫! 」とだけ答えた。
まあ組にも組でいろいろ事情があるんだろうしなあ・・・と。

それじゃあ出発しますか、と芝生の小高い丘を皆で登り始めた。
がどうにもおかしい。登れば登るほど傾斜がきつくなる。
頂上付近にまで辿り着いたが、その辺りだとほぼ傾斜が90度に近く、僅かに斜面になっているところを皆がハイキング感覚でほいほい上っていく。最後のあと一息でほぼ直角の傾斜になっていて「ねえ、ちょっとこれおかしくない? 」と自分が周囲に訴える。他の人間は登りきっている。
私が登りきろうとすると、頂上付近が傾斜に向かって崩れ落ちそうになる。登り切るのに私の気力があるかないかくらいのところに来ている。周囲の一人が頂上から気遣ってかけよってきてくれている。
どうにもならないと言うところで夢から目が覚めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水木しげる「努力は裏切る」

2020-10-25 19:11:13 | 雑感


水木しげる「努力は裏切る」

この辺すとんと肚に落ちた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組案

2020-10-25 19:11:13 | 社会・テレビ・広告・既存市場動向
飽くまで案として:

・「人体の不思議展の不思議展」
 病気も怪我もない若い人の人体が提供され続けていたのはなぜだろう。

・魔改造の夜:装飾編
 ガンダムの装備を限界まで特盛りにする。
 (中心のプラモは高さ5cmだが、5mx5mx5mの75m^3まで。)

・魔改造の夜:ウェディングケーキ

・魔改造の夜:でことら

・魔改造の夜:つけ爪

・魔改造の夜:盛り髪 昇天ペガサスMIX盛りは必ず超える

逆にシンプルに
・ミニマリズムデザインの夜:服

・皮肉対決 京都人vsイギリス人

・売り言葉に買い言葉対決 エミネムvs大阪人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のこれからの再興案

2020-10-25 17:59:11 | 国内社会批判
私は仕事の振られすぎで人生が潰れた。しかしその後にそれを支えてくれた方がいる。
副部長のKさんに今までの経緯を言ったところ、「それを立て直して行ければ・・・」とおっしゃってくださった。
私は何とか10年超を経過して徐々に回復しつつある。
それを与えた〇〇のことは忘れることはないが、しかし私が回復したのはまたそれとは別にして経過した事実である。

さて、その立て直しプランについて、あれこれ考える内に日本についても考えた。
日本が世界の重要な一角を占めながらも、しかし低迷してきたのは皆が実感する認識であり、そして皆が皆、どうにかしたいと考えているが、どうにもならない現実が存在する。

して、どうして日本は低迷しているのか? 今後はどのようにすれば良いのか? 
それを私なりの意見としてまとめたので、考えたものをここに書き出していきたい。
それでは始めよう。

1.産業構造の変遷

 もうごくごく簡単に言えば、「産業構造の変遷」をしていないと言うことに尽きる。
 基本的に国家の産業構造は30年単位で変遷すると言われる。
 例えば、80年代の花形産業であった半導体産業は今どうなったか? 
 それは学校卒業間際に、その学生が夕食などで親と会話して「そろそろ就職先を決めなさい、安定しているのは半導体産業だからそこに就職口を求めてはどうか」なんて話して、それに本人も親も同意して、そこに勤めたものはいいものの、日本国内半導体産業は今重要な一角を占めつつもしかし防戦を強いられているジャンルであり、こういうことは予想できなかっただろう。学生本人もその親も、「当座は安定していそう」などと思って選択した業界があと10年くらいしか持たずに、その後は防戦一方であるというような業界を選択してしまうのだと。
 これは他の産業でも例外ではない。
 80〜90年代にフジテレビ入局したらそれはもう花形中の花形であったが、今のフジテレビの凋落は誰が予想したのだろう。
 元々産業寿命30年説と言うのは大昔から言われていることで、日本工業創世記の時代には、「糸偏の企業」つまり紡績関係がもてはやされていたのだが、もうそれはないだろう。

 アイスの自販機がある現代において、氷屋がいいと思っている人はいないが、アイスの自販機が無い時代に「氷屋がいい」と思ってしまう人が沢山いて、その人たちが「氷屋」の時代をひきずって、新しい産業へのシフトを困難にせしめている。

 今戦うなら何が良いか? これはITでも医療でも物流でも通信でもなんでも良い。
 直近数年のトレンドは「コロナワクチン」になるだろうが、長期的投資の対象とはならない。
 現代の「食える産業」を選定する企業にトレンドが切り替わっていく。

 日本であれば商業的強みがかなりあるはずだ。

 半導体製造における戦略物資によって韓国との販売交渉はできなくなったが、コロナによって外食産業は衰退したが、食品消費量は変化なかった(自宅食に振替)が図られたのと同様、世界での半導体需要が突然無くなった訳ではない。よって、別の企業へ振替輸出すれば良い。

 娯楽系で言えばアニメ産業とのコラボでネトフリ配信からの収入配分で収益構造が変化するだろう(途中の中抜きをバイパスする)。

 日本の長所と短所、得意技と苦手なところを分析し、新たな産業や、あるいは販売先の開拓を目指せば良いと思う。
 日本の長所は繊細で小さいことに気をつけるのが得意である。
 一方で短所は短期での決断ができず、時間をとにかく食うところだ。
 短所を改善しつつ、長所を活かし、次の産業を選択し、乗り換えるべきである。

2.日本人の成人後の不勉強

 日本人はとにかく勉強しない。
 上位層はそうでもないが、中位層以下は成人後に努力をしなくなるのである。
 これではいけない。
 これは日本社会の思想構造的問題もある。
 元々自分がしたい努力と言うのは自分が興味ある分野であれば、誰からも何も言われなくとも自分で研究するようになる。
 次の段で詳述する。

3.他者強制的勉強方法

 日本、韓国、中国の3つは、儒教がベースにある国家であるので、社会がそうするように要請しているからそれに応えるために自分がその要請された分野を勉強する、と言う具合にして勉強している。
 しかしこれは間違いではないけれども、適正に欠く部分もある。
 人には、適正にあったジャンルの仕事をすべきである。

 台湾のオードリー・タン氏は、「自己動機づけ学習の加速」を提唱していたが、これは「他者にやらされる勉強」ではなく「自分で進んで行う勉強」のことを指している。

 元々日本の中位層は、「他者にやらされる勉強」を主眼として勉強してきたので、その軛から逃れると途端に勉強をしなくなる。勉強とは喜びではなく罰であるからだ。しかしそれではいけない。
 本来の人間の勉強とは、多少の学習の義務があるにせよ、自分の知的欲求の探訪の方向に従って勉強するというのが本来あるべきはなしであろう。
 よって、この台湾の教育指針に倣い、「自己動機づけ学習の加速」を目指すべきである。

4.圧倒的安定志向

 日本人はリスクを取らない。取らないことがベストである選択肢であることを学校の義務教育過程において教育される。
 これはアメリカのチャーター・スクール学科過程KIPPプログラミングでのUNITE訓における「リスクを取る」と言う奨励と真逆である。
 また、チャレンジも奨励されていない。学校では言葉ばかりのチャレンジが言われるが、起業などのリスクを取るチャレンジは推奨されておらず、むしろ雰囲気的に忌避される傾向がある。

5.社会背景 倒産時におけるヤクザのリスク

 日本では、起業後に仮に倒産した場合、ヤクザによって女性家族が売春産業へ強制的に連れ去られる状況になっている。その比率はデータになってはいないが、少なくとも日本人の多くはそういう認識だ。
 誰がこの状態でリスクを踏みたいと思うのだろうか? 果敢なアメリカ人は日本に生まれて日本で育ち、日本がこのような状況にあるということを知った上で日本で起業するようなチャレンジはするだろうか? 私の予想は「しない」と言う形になる。当然である。社会がこのような状況ならば誰も起業はしない。
 起業しないが故に、産業が変遷しない。


さて、そうした悪い要素を洗い出した後、それでは日本はどのように再興すれば良いのか。
まず日本人の意識を独立に進めるよう変化させる。具体的には福沢諭吉の「学問ノススメ」のサマリー版を教科書に乗せて読ませればいい。
次に、自己動機づけ学習の推奨をする。
次に、リスクを踏ませる教育をする。
次に、リーダーたる教育をする。
次に、起業に失敗しても、借金関係でヤクザにからまないような、安定したセーフティを日本社会に設けられるようにする。
そして、新しい産業を勃興させ、新旧の細胞の交替を図る。
無論、旧産業はいきなり解雇するのではなく、ソフトランディングの形を取る。

日本は元々それができる素養と体力と知力がある。
しかしそれができなかったのは、方法が間違っていただけなのだ。
私はそう考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする