とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

富澤「なぜボケ老人はいるのにツッコミ老人はいないんだ」伊達「なんだよツッコミ老人って」

2018-12-04 23:40:48 | 文章・日本語・言葉

富澤「なぜボケ老人はいるのにツッコミ老人はいないんだ」伊達「なんだよツッコミ老人って」

富澤「見るものすべてにツッコむ老人。
"湯呑みじゃねえか!"
"入れ歯かよ!"
"家族ってなんだよ!"」

伊達「それボケてんだよ」

ちょっとおもろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓米首脳の30分会談、米は「略式」と発表も青瓦台は「正式」主張

2018-12-04 00:11:37 | 海外・国内政治情報等
同じ階段を片方は略式としたく、片方は正式としたいという温度差。


韓米首脳の30分会談、米は「略式」と発表も青瓦台は「正式」主張
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=449&aid=0000162600

文在寅(ムン・ジェイン)大統領とトランプ米大統領はアルゼンチンでの主要20か国・地域(G20)首脳会議の期間に首脳会談を行ったが、これは通訳だけを交えた約30分間の会談だった。
文大統領とトランプ大統領はこれまでに6回会談を行ったが、その中で今回の会談が最も短かった。
9月24日にニューヨークで行われた会談は1時間25分だった。

米ホワイトハウスは今回の首脳会談後、報道資料でこの会談を「プル・アサイド(pull aside)会談」と表現した。
外交の世界で「プル・アサイド」とは、正式な会談会場の外や片隅で行う非公式の略式会談を意味する。

首脳会談に先立ち、ホワイトハウスのサンダース報道官も「今回の会談はプル・アサイド方式で行われる」と述べていた。
外信は「会談が格下げされたのではないか」と指摘した。
すると韓国大統領府(青瓦台)は「ホワイトハウスの発表が誤っている」として「(略式会談ではない)正式な会談」と即座に反論した。
しかし青瓦台の主張とは裏腹に、ホワイトハウスは最後まで、今回の会談は略式会談だったと繰り返した。

G20首脳会談場で行われた今回の韓米首脳会談は、冒頭部分も公開されず、すぐに両首脳の話し合いに突入した。
両首脳は予定されていた30分の会談が終わると記者団の質問にも答えず会談場を後にした。
青瓦台の関係者は「文大統領は会談に満足し、同席者のない会談で首脳同士がより緊密な話し合いを行うことができた」と説明した。

今回の首脳会談について、与党「共に民主党」は「トランプ大統領が文大統領を高く評価し、文大統領の(北朝鮮に対する)認識と外交力に共感したことを非常に歓迎する」とコメントした。
一方、野党「自由韓国党」は「米日首脳会談などと異なり、非公式の会談だったという点が非常に残念だ」として「文大統領はこれまで対北朝鮮制裁の緩和を強調してきたのに、今回は『制裁維持が重要』と述べたと聞いて、困惑するばかりだ」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人は「表札」で個人情報を晒して、怖くないのか? =中国メディア

2018-12-04 00:10:22 | 海外・国内政治情報等
以前引用したかもしれませんが、社会文化ネタとしてストック。


日本人は「表札」で個人情報を晒して、怖くないのか? =中国メディア
2018-11-28 16:12
http://news.searchina.net/id/1672029

 SNSなどで自分の顔を晒して情報を発信するのは中国ではごく普通のことだ。中国人の個人情報やプライバシーに対する意識は日本人ほど高くはないと言えるが、そんな中国人から見ても日本の「表札」の文化は「個人情報を晒しているもの」として理解できないもののようだ。

 中国メディアの快資訊はこのほど、日本では戸建住宅を中心に今も表札を掲げる文化が存在することを紹介し、その家に誰が住んでいるかを簡単に知ることができる表札に対して「日本人は個人情報を晒すことが怖くないのか」と疑問を投げかけた。

 マンションやアパートで表札を掲げる人は多くはないだろうが、今も玄関や門前に表札を掲げている戸建住宅は少なくない。記事は、中国でも古くから家の門前に表札を掲げる文化が存在したことを紹介する一方、時代の流れとともにその文化は失われたと紹介。しかし、日本では今なお表札の文化が存在すると驚きを示し、ドラマやアニメを通じて日本の表札文化を見たことがある中国人は少なくないだろうと論じた。

 続けて、日本で今も表札の文化が絶えることなく存在しているのは、書類のやり取りの文化が今も存在しているからではないかと主張。たとえば銀行にキャッシュカードの発行を依頼しても、その場で発行してもらえず、後日郵送となる場合が多いことなどの例を挙げ、日本は住所がないと生活できない国なのだと論じた。

 近年は日本でも表札は個人情報を晒すものであるとして、掲げるのをやめる人もいるようだが、表札によって問題が起きないのはそれだけ日本の治安が良く、悪用しようとする人が少ないことを示しているのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする