読書日記☆こんな本読んでます

2004年1月からの記録です。
この頃積ん読が多くっていけません....

暁英 贋説・鹿鳴館

2010-05-02 |  北森鴻
暁英 贋説・鹿鳴館
北森鴻
徳間書店

このアイテムの詳細を見る
『作家の津島好一は、進まぬ筆に悩んでいた。新作のテーマは、鹿鳴館―誰もがその名を知っている建築物。調べてみると資料が極端に少なく、設計図さえまともに残っていない。鹿鳴館は謎に包まれたまま建造され、その謎をまとったまま歴史から消えた建物と言えようか。しかし津島は、ある人物との邂逅をきっかけに、堰を切ったように物語を紡ぎ出し始める。明治十年、日本政府に雇い入れられた若き英国人建築家―のちの鹿鳴館建造担当者―ジョサイア・コンドルは、横浜港に降り立ち、外務卿井上馨らと対面する。工部大学校造家学科教授兼工部省営繕局顧問としてのコンドルの多忙な日々が始まった。日本趣味の昂じたコンドルは画家河鍋暁斎に弟子入りし、「暁英」という雅号をもらう。一方でコンドルは、来日の仲介をした国際商社ジャーデン・マセソン社から、ある密命を帯びていた。それは、銀座煉瓦街の設計を担当した後に忽然と姿を消した、ウォートルスというアイルランド人建築技術者の消息を調べることだった。コンドルはやがて、時代が大きく動く際に必然的に生じる、濃くて深い闇の中に、自分が足を踏み入れてしまったことを知る―。鹿鳴館とは、何だったのか。そして明治とは、果たして何だったのか。 』


とうとう読んでしまった北森鴻の絶筆。
ほとんど完成稿とはいえ、謎がすべて解かれたとは言えぬ…。

北森鴻が好んで取り上げる明治初期。
洋風建築好きにはなじみのコンドルであり、辰野金吾たちなのだが、生きた物語としての彼らを知らなかった。
もちろんほんとうにこうであったとは言えないが、匂いくらいは…。

作中の作家津島好一はどうなるのだろう。
ほんとうに急逝が惜しまれる。


河鍋暁斎って江戸期の人とばっかり思っていた(・・;)



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天平に輝く吉備真備公 | TOP | 喜娘 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries |  北森鴻