goo blog サービス終了のお知らせ 

豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

ご案内

注意事項
なるべく読んでね。
プロフィールおよび作品実績
ツイッターはじめました

コンタツさんが亡くなられたそうです

2015年04月21日 | 山ネタ そのほか
著名な山岳写真家ですが、新人小屋番だった私にも気軽に声を掛けてくれた、気さくでいい人でした。 山岳写真の巨匠・近藤辰郎さんがご逝去されました。/大判カメラ日記。 槍の小屋番をやっていた当時、お弟子さんを連れてよく山小屋に来ていました。「居候」とデカデカと描かれたTシャツをいつも着ていたのを覚えています。仕事の関係上、山岳写真家とはよく会うのですが、中にはアレな感じの人もいます。が、コ . . . 本文を読む

「こんな時代だから山小屋で働いてみっか」という人に贈る、山小屋就職ガイド その2 改訂版

2015年02月12日 | 山ネタ そのほか
誠に恐れ多いことですが、いろいろ期待されている方がおられるようですので、「『こんな時代だから山小屋で働いてみっか』という人に贈る、山小屋就職ガイド」の続編を書かせて戴こうかと思います。 以前、山小屋バイトのデメリットをテーマに続編を書いたのですが、クレームが来たので一時的に公開停止にしていました。そこで今回は、そのあたりを微妙にクリアしつつ、新たに書き起こしてみたいと思います。 ●個室で寝ること . . . 本文を読む

徳沢園の越冬が終わる模様

2014年11月15日 | 山ネタ そのほか
上高地の最奥部にある徳沢園は冬季になると閉鎖されるのですが、冬季小屋に管理人が入って越冬していました。が、これが廃止されるようです。 徳澤冬期小屋閉鎖 15年間連続で越冬していた方が家庭の事情で昨年限りということになり、後任も見つからないこと。そして携帯電話が徳沢園でも使えるようになり、遭難対策としての役目も終わったことから決断されたようです。うむむ・・・。 徳沢園の越冬といえば真っ先 . . . 本文を読む

「山の日」が祝日として制定されそうですが

2014年03月05日 | 山ネタ そのほか
8月11日ですか。 8月11日を「山の日」として国民の祝日に 読売新聞  2014年3月4日22時29分 人が働いてる時に遊び、人が遊んでいる時に働くことが多い稼業なもんで、新たな祝日ができると聞くと一般ピーポーとは違う方向に興味が湧きます。つまり山が混雑して関係者が驚喜乱舞(いろいろな意味で)するんじゃないかと。 で、8月11日は元々お盆休みであり、多忙な夏山シーズンの中でも . . . 本文を読む

バテバテな仲間はリーダーのケツに配置するべき

2014年01月13日 | 山ネタ そのほか
ネットサーフィン(死語)しているうちに見つけたのですが・・・ 富士山に登山中、見知らぬ男から「男が前を歩けよ」と言われました。/Yahoo!知恵袋 引用 富士山に登山中、見知らぬ男から「男が前を歩けよ」と言われました。 妻と富士登山中、7合目~8合目あたりで、いかにも山好きって感じの 40代前半くらいの男に呼び止められました。 山頂「女←男」で登るんじゃなくて、「男←女」で登れとい . . . 本文を読む