11日の淡水釣りで鯉が2匹かかったが、後の1匹はえら洗いされて逃げられた。この時に使っていたのは新品のD社のもの、鯉専科のリールなのだが、ドラグの調子がいまいちでクラッチの不具合は最初の1尾を挙げた時にも感じていた。
プラスチックのボデーが一部にある旧バージョンのリールでは、鯉と格闘している間にドラグの調整をして楽しんでいれて、このようなことが8年近く起こったことがなかった。2個購入したうちの、1個は8月28日に鯉の40台を挙げていた。ドラグは鯉が着いてギーと音を発していた、このリールは水洗いして乾燥させ替えスプールとともに保管していた。
トラぶったのは、全くの新品だった、3度竿が持っていかれかかったがクラッチが入らなかった。何回か巻くとクラッチが戻った。鯉をかけたのは2度で1尾は挙げている。リールに慣れていないせいかと思っていた。今年の淡水は終わったので、軽く水洗いして乾燥させよう、スプールは外してよく洗おうとしたが、スプールが抜けない。
暴力的に引っ張るのは軸を曲げることにもなると購入した釣り具店に持っていくと、何回か上下させてやっとスプールは抜けたが、スプールの軸の通る穴に金属の埃のようなものがあるので、D社に送ろうとなった。保証書がリールの箱を2ケとも探したがなかった、と話すと、「リールには保証書はついていないんです」と言われた。皆さん、知ってましたか。店員は、私が買っていったのを知っていたが、どうなるんでしょうね。
プラスチックのボデーが一部にある旧バージョンのリールでは、鯉と格闘している間にドラグの調整をして楽しんでいれて、このようなことが8年近く起こったことがなかった。2個購入したうちの、1個は8月28日に鯉の40台を挙げていた。ドラグは鯉が着いてギーと音を発していた、このリールは水洗いして乾燥させ替えスプールとともに保管していた。
トラぶったのは、全くの新品だった、3度竿が持っていかれかかったがクラッチが入らなかった。何回か巻くとクラッチが戻った。鯉をかけたのは2度で1尾は挙げている。リールに慣れていないせいかと思っていた。今年の淡水は終わったので、軽く水洗いして乾燥させよう、スプールは外してよく洗おうとしたが、スプールが抜けない。
暴力的に引っ張るのは軸を曲げることにもなると購入した釣り具店に持っていくと、何回か上下させてやっとスプールは抜けたが、スプールの軸の通る穴に金属の埃のようなものがあるので、D社に送ろうとなった。保証書がリールの箱を2ケとも探したがなかった、と話すと、「リールには保証書はついていないんです」と言われた。皆さん、知ってましたか。店員は、私が買っていったのを知っていたが、どうなるんでしょうね。