
年寄りはむかし話が多いじょ。
しかも同じ話を何度も何度も。
指摘するもの面倒なのでそのまま聞き流してたにゃ

そんな

ここんとこ懐かしネタ増産中

先週土曜日の買い出しに行く途中、
小学校で運動会してたじょ。
最近は土曜日なんじゃにゃ。

天気が怪しい場合など、朝の6時に花火が揚がると開催決定。
そもそも10月初めは雨が少ない時期で6年間で中止になった記憶がねえじょ。
家族が弁当持って応援に来るのじゃ。
今でも旅行に持って行く自家製弁当をさらに豪華にした感じで楽しみだったにゃ。
そんな中、ドリンクの売店が登場。
今でも球場なんかで売ってるが氷水で冷やしてあるじょ。
当時はペットじゃなくて瓶なのでキンキンに冷えてておいしかったじょ。
どこが運営してたのかわからないが、
売ってたのは,藤山飲料やどこのメーカーかわからんグレープ(チェリオに似てるが違う)。
これも売ってたかなあ、ってのをコープで発見。

バヤリースオレンジ。復刻版ってことで、
懐かしい当時の味らしいが、
豚は噴水式の自販機のジュースばかり飲んでたのと、
バヤリースは高級品?だった?のかあまり飲んだ記憶が無いじょ。
普通の店ではなくて米屋で売ってたような気もするにゃ。
そもそも普通の店ってのがいわゆる雑貨屋?で、
ドリンクは売ってても種類は少なく店によって種類は違ってたじょ。
今のコンビニみたいになんでもある店なんて無かったもんにゃ。
話を戻してバヤリース。

飲んでみると、
なんか懐かしい味。
不思議なもんじゃにゃ

もう製造してないなんて残念です。
プラッシーなんてのもありましたね
ありやした、
でも不思議と飲んだ記憶がほとんど無いッス。