goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

Twingo Returns

2009-02-27 | Renault
ということで、本日、ルーテシアを返して、Twingoが戻ってまいりました。やってもらったのは、タイヤのローテーションのみ
診断結果は、、、
まず、イージーシステムは、クラッチコマンド、最小圧力インフォメーション、クラッチアクチュエーターメモリミッシング、、、あんまりよくわかりませhけど、これらの項目は、各ステータスとも範囲内に入り良好
で、クイックシフトの油圧制御が怪しいかもというちょっと信頼度の低い判定。
部品は、なぜか日産の登録システムの名称では、マスターシリンダー244,650円、リザーバータンク47,670円、交換費用42,998円
タイヤからかと思われたうなり音は、ミッションからのようで、トランスミッションのAssy交換は、部品は383,250円、交換費用が62,108円と走行テスト代が、4,778円
ボンネットにわずかに付着するオイル跡は、やはりウオポンが怪しいけど、現象は発生せず、、、ウオポンは、27,510円、交換費用は16,244円

で、合計はもろもろで839,215円 チィ~ン

イージーは、完全にアウトになったらパック化を検討しようかなぁ~
ミッションは、オイル交換時に添加剤を試してみようかと・・・
ウオポンも現状ではまだ交換は勿体無い。。。

ということで、当分、Twingoをなだめつつ、足に使う予定です。

カングートランポ計画については、ディーラーの担当者さんが1.4に乗っていて、DUCATI乗り(ムルティストラーダ)で、うちの職場に義理の弟さんがいることが判明(あんまり関係ありませんけどw)
「一度DESMOに乗ってきてください、積み込めるかどうかやってみましょう」って言っていただきました。これは、また機会があればチャレンジしたいと思います。