Twingoのトラブルについて、自分なりに考えてみました。ブザーが鳴って、エラーが出たときは、走行中の場合、ギアが抜けにくい状態で、少し無理にギアを抜いたときだと思います。エラーが出たから、クラッチが切れずに、抜けにくくなったのか、抜けにくくなった状態が、クラッチがまだ切れていない状態ってことで、そこで無理に動かしてエラーがでたのか、、、う~ん、とりあえず、停止直前にニュートラルにするのをやめて、コンピュータがクラッチを切る動作にまかせることと、シフトダウンの時に、意識的にアクセルを緩めて、クラッチを切る動作(信号)をわかりやすくコンピュータに知らせるって感じの、自分なりのエラー防止策を行うことにしました。これで少しはもってくれるといいんですけど、、、
で、今日は、カングー見学です
どちらも前期タイプの1.4Lモデル。顔つきはこちらの方が好み。でも、バックドアは、観音開きじゃない普通のバンタイプです。黄色は人気色ということで、お値段も高め。走行距離はどちらも3万ちょいってことで、この手の車にしては少なめです。ただし、、、この手の車によくあるパターンで、黄色は全周、ブルーは一部、再塗装されてます。黄色は色の違いがよくわかるので、ちょっとって感じ。1.6Lのつり目タイプで観音開きっていうのもありましたが、昨日売却済ってことでした。いい物は、足が早いってことかも、、、 ちょっと気になるカングーでした。
ということで、今日はバレンタインデーじゃないですか。。。(唐突)
で、もらちゃいました。 ワンオフのトゥインゴ。。。キャンパストップの黄色、初期タイプです。まんまMy Twingo
ありがとうございます。
シルバーサタンさん
逆チョコでもないし、お互いそっち系の趣味はないはずなんですけどぉ~ www
ほんまよくできています。アンテナも別パーツで、おまけに予備まで付属してました。マニアック!