goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

FUJI SPEEDWAY 後編

2021-12-18 | Car

富士スピードウエイでの 2021年第4回アドバンス走行会の模様です。

サーキットを走行しているショットは、iwaoの腕では、偶然の産物を期待するしかありませんので、ご了承ください。

 

ってな、雰囲気でございます。やはり、現場の音や匂いがないと、臨場感は伝わりませんねぇ~

で、こちらは、Google photoが勝手に合成したショットです デジャブwww

疑似臨場感があるような、ないような、、、

そして、サーキット走行終了後の日暮れ時~ (写真提供:YAMANAKA BASE)

ちなみに、今回のサーキット走行を楽しまれたお友達の共通点は、Shamalsのメンバーって事。Special DEEP

皆さん、お疲れ様でした。


FUJI SPEEDWAY にて、、、前編

2021-12-16 | Car

今回の“サンバーで東へ~”でのイベントは、久しぶりの富士スピードウエイでの走行会の見学でございます。

前に訪れたのは、2009年でした。。。その時も走行会の見学でしたねぇ~

iwao`sレベルでは、サーキット走行はご遠慮させていただいております、、、

で肝心の走行会の前に、しっかりiwao`sレベルの見学を行いましたw

さて、本番前にスタンバっている本気度の高い参加車両です 

今回は、第4回アドバンス走行会という事でした。

そして、以下は、お友達の参加車両を紹介させていただきます。こちらも、中々の本気度でございます。

MASERATI KARIF とポルシェ911 GT3 ツーリングパッケージ (991)

フェアレディ 240ZL 

Zは当然積車ですが、GT3は山中湖から、カリフは豊橋からの自走参加でございます

そして、サーキットまでの足も、ただのベンツではございません、、、

これ、、、それに、ただのC63じゃないんですけど・・・

カリフは、走行前確認で、どうもターボブーストが上がらない模様で応急処置をしておりました。

ゆかりの工具箱、、、さすがですw

カリフは、5MTです。   2,704cc V6ターボ 255PS/5,600rpm:39.2kgm/3,600rpm(ノーマルの場合)

SHAMALのホイールが似合ってますね

で、、、前後で違うホイールセンターキャップ・・・w 

このアバウトさが、素敵です 

GT3のデカい羽根が付いていないのが、いい感じです。まぁ、センター2本出しで主張もしてますけど、、、

GT3特有のフロントノーズの隙間も、このボディ色では目立たないので、これもポイントアップです

センターロックもしっかり主張しております~~~

このタイヤ、サーキット走行には硬めだそうですが、その分、持ちはいいそうです。

ポルシェGT3 ツーリングは、初めて助手席体験(公道)しましたが、この乗り心地なら、家からサーキットまで乗って行くのも苦になりません。昔、同じく助手席体験した964CUPの鬼のような硬い乗り心地とは雲泥の差でございます。

さて、掲載写真が多すぎなので、この辺でとりあえず前編を終わります。

次回は、いよいよサーキット走行です

iPhoneでの撮影ですので、あまり期待はしないでくださいね~ つづく 

 

 

 

 

 


南山城村カフェセブンフェスタ2021

2021-11-02 | Car

今年も覗いて来ました、京都府南山城村の高山ダム湖公園で開催された車イベントです

元々、車好きが集まるカフェ7というカフェの常連さんの集い的なイベントでしたが、当初から、やたらと盛り上がっていて、今回は、更に盛大になっておりました

朝、8時過ぎに家を出て、道中、雨模様で、う~ん、ちょっと、残念かも、、、と、現地に到着しましたが、雨もやんで、水もしたたるいい車を沢山拝見することができました。

また、今回も気になる車を中心に掲載いたします。前回と重なる車もございます。そして、今回は、娘同伴でしたので、記念撮影ショットも出てきますのでご容赦ください

やはり、特に75は、追憶感もあって気になります~

そして、Miniも当然、私も娘も気になります~~~

今回は、カウンタックが熱かったです。誕生50周年だとか、、、これも追憶感って、私が持っているのはミニカーですけど、、、

カウンタックは、このリアランプに萌えます~~~

そして、今回はゲストにサーキットの狼の池沢さんがみえるということで、その種のスーパーカーの展示がメインとなっていました。

娘には牛さんとお馬さんの説明をいたしました~~~

友人のデトマソ・パンテーラも昨年に引き続き参加されていました。今回は、ノーマルホイールになってました。

そして、今回の個人的な見どころは、こちらでございます。

クラウザー・ドマーニの大集合

今回、娘に何が一番良かったか聞いてみました。そうしたら、「バイク!」っていう返答が、このドマーニの事でした。。。

今回は、娘同伴でしたので、緩いマジックショーもありがたく鑑賞させていただきました。

まだまだ、パパは、展示会場を覗いて回りたかったのですが、残念ながら、娘のモチベーションが低下してきたため、会場を早期離脱することにしました~~~

まだまだ、全ての会場を見学できておりませんでしたが、この辺が限界点 です

帰りの駐車場へ向かうところ・・・

見学者の駐車場もかなりのエンスー車が来ておりました~

ってな感じの、楽しいイベントでございました。

ちなみに、今回、iwaoは、サンバートラックに乗って行きました。恐らく会場の駐車場には、軽自動車は見受けましたが、軽トラは、iwaoだけだったかと思いますw

来場時、受付や誘導の係の方には、「村の方ですかぁ~?」と何度も確認されました

最初は、「いいえ、違います。見学ですが・・・」と答えておりましたが、帰るときには、面倒になって、「はいそうで~す。」と答えたら、近道を誘導してもらえましたとさ~~~  チャンチャン

道中の西名阪自動車道の往復は、前回のZ360では、不安要素もありましたが、サンバートラックは、不安感無く、流れに乗って十分巡航することができました。唯一の課題は、娘を同伴しての2名乗車では、手荷物を置く所が少なくて、今回のような雨模様では、傘の置き場にも困ります。傘は荷台に置きましたけど、次は、荷台にトランクとして使える箱とかを設置しようかと思います。

 


久しぶりの和歌山

2021-10-24 | Car

久しぶりに和歌山へ行って来ました。お隣の県なんですが、奈良経由で和歌山へ入るため、少々、距離はあります。

いつも和歌山へ行くと訪れるCafeには、いつもの車好きの店主がみえて、いつものように車の話などして、癒されます。

今回、初めて訪れた海南市の nobinosという図書館は、児童図書が充実しています。スタバも入っていますし、、、

長居したくなる図書館ですねぇ~ 児童図書以外にもCGとengineが入っているのがポイントアップですw

 


熊野方面へのツーリング

2021-10-19 | Car

この日曜日の予定は、Z360の回収だったのですが、まだ、少々キャブレターの調整が残っているとの事で、延期になりましたので、急遽、地元の車、バイクの集いを覗きに行くことにしました。

集まった車やバイクの車種は、いろいろで、集合後の熊野方面へのツーリングも参加は自由ってな感じのユルイ集いでした。

集合時は、少し雲行きが怪しかったのですが、高速を走っているうちに、だんだんいいお天気になって来ました。

道中、2回ほどの休憩兼集合場所を経て、熊野の鬼ケ城を目指しました。

道中で偶然隣に駐車していた280Zです。懐かしくて、オーナーさんといろいろ話をさせていただきました。ズーっと仕舞ってあった個体で最近再度車検を取られたそうで、ほぼオリジナルのZでした。

その後、目的地の鬼ケ城を散策して、その後、自由解散となりました。

帰りは、熊野から紀北まで、下道の国道42号を走ったのですが、日曜なのにか、日曜だからか、空いている国道は、とても快適でした。

まぁ、Z360もまだ戻っていない私は、HONDAシビックの助手席での参加でしたけど~~~