goo blog サービス終了のお知らせ 

男の休日ぷらっと散歩!

休日の楽しみ方とは?
大人の遠足!

SAKEダイニングよいまいランチ@南浦和

2018年11月26日 | ランチ

 一昨日の土曜の話しなんですが、久しぶりに南浦和駅の東口をぷらついていると、

 武蔵野線高架下沿いにあった南蛮食堂の跡地に『SAKEダイニングよいまい』と言う

 洒落た店が、内外装をモダンにリニューアルして2年半前にオープンした模様。

 この近辺に2年半もの間、足が遠のいていたって事ですね。

 しかし、この『よいまい』、名前はヘンでも、隠し持った何かを感じるんですよね(笑)

 ランチもやっているようなので、重厚なドアを開いて店内に・・・・・・・・・・

 店内は、やっぱりおしゃれですね!

 店内には良い酒が並び、日本酒は冷蔵ケースに陳列。

 中々、酒好きには堪らない店ですね。

 冷蔵ケースの酒を見ながら、何を飲むか迷うのも、『よいまい』の楽しみのひとつですね。

 まぁ、今日の処は、大宮の『なごみ』でかなり飲んで来ているので、偵察がてら、

 ランチ訪問という事で!

 4人掛けのテーブル席に案内され、ランチメニューを拝見。

 お刺身、焼き魚、豚、鶏といったランチを中心に、ソフトドリンクがついて900円台と、

 そこそこ充実してますよ。

 そんなランチメニューの中で、ボクの目を引いたのが、刺身盛り定食(950円)。

 当然、ランチビール(200円)もお願いです。

 ソフトドリンクは、アイスコーヒーで食後で注文!

 先ずは、初めて訪れた『SAKEダイニングよいまい』に乾杯です!!

 そして、ランチビールを飲んでると、刺身盛り定食の登場です!!

 シェフにお刺身の種類を聞いたんですが、兎に角酔っ払っているもので(笑)

 でも、ひとつだけ珍しい魚の名前を言ってた様な(冷汗)

 サラダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 豆の煮もの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お刺身は勿論の事、ご飯も、サラダも、煮物も、お吸い物も旨いし、美味しい定食でした。

 やっぱり、この『SAKEダイニングよいまい』の、隠し持った実力は、かなりの物でした。

 でも、煮物が旨かったなんて、ボクもジジイになったもんだと、寂しくても美味しい豆の煮物に

 舌鼓を打つのもいいじゃありませんか(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域最強立飲み処『なごみ』@大宮

2018年11月25日 | 居酒屋

 11月24日(土)

 今日は3連休のなか日、月に一度、大宮の桜木町まで用事があって来るんですが、

 そのたびに立ち寄ってしまうのが『立呑処・なごみ』何故か此処の酎ハイと梅割りの

 チャンポンを飲むと、狂いかけてる精神状態を安定させることが出来るんですよね(笑)

 『立呑処・なごみ』は朝11時に開店する半セルフ方式の立飲みで、一杯25〇円からの

 アルコール類とカウンターにズラッと並べられた1〇〇円~250円の小鉢の中からから好きな品を

 選び精算するキャッシュオンデリバリーで気軽に飲めて、居心地がいいのでのんびり自分の時間を

 過ごせる場所なんですよ(笑)

 まだ11時前で暖簾も出ていないんですが入れて貰いました。

 取り敢えずマスターに酎ハイ(250円)と梅割り(250円)を注文!

 カウンターから、大阪焼き(100円)、津山ホルモン焼きうどん(100円)、そして肉豆腐(250円)を持って

 レジで精算、おつまみはレンジで温め直してくれます。

 この店で最高額品の肉豆腐(250円)

 津山ホルモン焼きうどん(100円)

 大阪焼き(100円)・・・・・・・・・・

 ボクは朝飲み、昼飲み人間なので、夜飲み歩く事は余りないので、こんなお店は貴重なんですよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休前は‘‘ぷらっと電車でGo‘‘

2018年11月25日 | 居酒屋

 11月22日(木)

 休みの前は飲み歩いている確率が高いボクですが、最近ハマっているのが、

 西川口駅東口の立飲み『やきとり次郎』。

 清潔感など微塵も感じられない、まるで終戦のドサクサに紛れて建てたんじゃないかと

 思われる汚い店が平成も終わろうとしている時代に、駅前に在るんですから、まさに

 西川口という街を象徴しています。

 まぁ、健全な人間は中々入りにくい怪しいオーラが漂い、朝の9時にはダメ人間が寄り集まり、

 不健全な空気が辺りに滲み渡って居ます。

 しかし、そんな中へ飛び込んでみる好奇心こそが、新たなる世界観を拡げると言うものデス(笑)

 その店内は、壁から天井までアブラ汚れでまっ茶色(笑)

 昭和から一度も掃除なんかしていないような店内です。

 これも『やきとり次郎』のディープなところなんでしょうね(笑)

 勿論、客層は上品とは言い難いですね。

 片手に赤鉛筆でレース新聞を見ながら、作戦会議を立ててますが、こんだけ酔っ払っていたんじゃ

 当たるわけないですよね(笑)

 先ずは酎ハイ(350円)と当然焼き鳥を注文!

 焼き鳥の種類は、鳥、レバー、シロ、カシラ、皮、つくね、豚の7種類でオール1本100円です。

 その中から、レバー2本、カシラ2本、豚2本でお願い・・・・・・・

 画像通りの‘‘やきとり‘‘です(笑)

 焼き置きを温め直す二度焼きで、肉が縮んでジューシー感はありません!

 当然、冷めると歯もたたない程のカチカチやきとりになります(笑)

 でも、全然いいんです!

 最初から味なんか期待してませんから(笑)

 たまには、ディープな立ち飲み屋で社会科見学も必要ですよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち食いそばが喰いとうて喰いとうて!

2018年11月20日 | 蕎麦・饂飩

 11月20日(火)

 ようやく秋かなって思ってたら、今朝の冷え込みはもう初冬って感じでしたね。

 まぁ、あと一カ月半もすれば今年も終わり、早いですよね時が経って行くのは!!

 齢を重ねるごとにどんどん加速がついて特急列車にでも乗って終着駅を待つような

 思いになりますよ(笑)

 スーパーなんんか、もうBGMにジングルベルが流れたり、お歳暮やおせち料理の

 見本が陳列してあったりと、そろそろ師走っぽい雰囲気になってきましたね。

 そんな訳で、今日は近所のスーパーへお昼ご飯にとお弁当を買いに来たんですが、

 お惣菜コーナーに美味しそうな、かき揚げを発見!

 そういえば、最近立ち食いそばを喰ってないしと、かき揚げを買って、家にある乾麺を

 茹でて、立ち食いそば屋の『かき揚げそば』を再現してみます。

 今日のランチは‘‘かき揚げそば‘‘

 サクサク感はありませんが、なかなか美味いですよ!

 これで午後からの仕事も頑張りますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿が赤くなると医者は青くなる!

2018年11月20日 | その他

 やっと、秋深しという感じになってきましたね。

 秋といったら、毎年ボクの心をくすぐりまくる憎い食べ物があるんですよ(笑)

 そいつを喰わなきゃ秋はやっちゃこねぇ~とばかりに、ボクの気を惹く憎い奴とは、

 カキで御座います。

 カキはカキでも海の牡蠣、木になる柿どちらも大好物なんですよね(笑)

 ボクは果物を進んで食べる方じゃないんですが、夏のスイカと秋の柿だけは別格ですね。

 『柿が赤くなると医者は青くなる』なんて、ことわざがありますけど、まぁ、柿が色づく頃には 、

 気候もよくなって病人が減ってきて医者が困るって事なんでしょうね(笑)

 昔は冷蔵庫なんて無かったし、夏の暑い時期には食べ物も腐りやすく、食中毒で医者にかかる

 患者も多かったんじゃないかな。 

 でも、ことわざだけじゃなく、実際、柿にはコレステロールを下げ、動脈に脂肪の蓄積を抑えたり、

 血圧をコントロールするカリウム、カルシウム、マグネシウムも豊富に含まれ、心臓病や脳卒中

 の予防にもなるんだそうですよ。

 まぁ、そんな事はどうでもいいや、南浦和の駅前を歩いてたら、果物屋の軒先に完熟の柿が目を

 疑うような激安価格で売っているじゃないですか、即Getですよ(笑)

 柔らかい柿が苦手な方には気持ち悪いでしょうが、ボクは熟しきって腐りかけた『じゅる柿』が

 大好きなんです(笑)

 この『じゅる柿』って言葉が標準語かどうかは知りませんが、ボクはガキんちょの頃から木から

 おっ落った柿を『じゅる柿』と呼んでましたよ(笑)

 この真っ赤に熟した『じゅる柿』をスプーンで食べられる頃が一番旨いんですよ!

 糖度が増してハンパない甘さマジ旨いです!!

 自然が造りだす天然のデザート(笑)

 まるでスイーツを食べたような満足感が得られました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする