12月1日(土)
紅葉も終わりかけに近づいた土曜日、元職場の同僚アッキーラ、ムハマド・スーナガ、
カンカン娘の4人で、割と気軽に行ける自然豊かな高尾山へ行って参りました。
四季折々楽しめる高尾山ですが、ミシュラン三ツ星観光地などの影響もあって、
年間300万人もの人が訪れる世界一登山客の多い山となって、特に秋の紅葉シーズン
には、大混雑が必至・・・・・・・・・・・
そこで今日は混雑を避けるため、朝イチで高尾山登山案内にも載っていない、ちょっと
マニアックなルートで頂上を目指します。
午前6時半、高尾山口駅に到着!
ちょうど日の出時刻で、うっすら空が明るくなってきました。
それ程、寒くもないし天気も良さそうなので、絶好のトレッキング日和となりそうです。
まだこの時間、ケーブルカー・リフト乗り場の清滝駅にも人影はまばらです。
この辺りは、いい感じで紅葉も色づいてますね。
清滝駅を右手に見ながら歩き始め、稲荷山コース入り口を通り過ぎて、約10分くらいで6号路の
入り口もスルーして、妙音寺橋を渡り高尾東京病院の左側を通って、病院の裏手に廻ると登山口が
ありますが、ココは病院の私有地内で案内書には載せていないようですね。
高尾山口駅から約15分ほどで裏ルートの登山口(笑)
この辺も綺麗でしたよ!!
登り始めるとすぐ、お地蔵さまが出迎えてくれます。
しばらくは、大したことのない緩やかな山道ですが・・・・・・・・・・・
だんだんと傾斜もきつくなり、もうこうなると観光地高尾山と言うより完全に登山です(笑)
岩場や木の根が多く、湿っているので注意が必要です。
そして3号路への分岐点
頂上ももう少しです・・・・・
8時10分山頂に到着です。
頂上は木によっては、色が褪せてきてますね。
高尾山頂上見晴らし台からは、冠雪した霊峰富士と真っ赤に色づいたモミジも見事な
コントラストでした。・・・・・・・
帰りは整備された1号路で下山。
薬王院でお参り・・・・・・・・・
ケーブルカー頂上駅の見晴らし台からの都心方向・・・・・・
たこすぎ・・・・・・・・
9時40分無事に下山・・・・・・・・・・
清滝駅付近はケーブルカーに乗る人たちでいっぱいです。
そんな訳で某安楽亭で今日も反省会という飲み会!
何を反省するのか分かりませんが、お酒が飲めればいいんです(笑)
それでは昼間っから申し訳ございませんがお疲れ様でした!
安楽亭はボク等にとっては完全に居酒屋になっていますね。
ランチタイムは夕方5時までやってるし、安楽亭から送られてくるクーポンを店員さんに見せれば、
生ビール中ジョッキが半額で飲めるし、まぁ、このクーポンは一人2枚までしか使えないけど、
これはやっぱり安楽亭に来ちゃいますよ(笑)
やっぱり、安楽亭の昼飲みはランチメニューが基本です。
今日は、特盛ダブルカルビ250ランチ1.180円。
これに、ワカメスープはプラス250円でユッケジャンスープに変更、
更にご飯をプラス250円でミニビビンバにチェンジ。
これで、おつまみがかなり豪華に変わります(笑)
昼飲みのツマミにはもう多すぎです(笑)
炭火をテーブルにセットするとしばらくしてやって参りました。
カスタマイズされた超豪華な特盛ダブルカルビランチ。
肉はそれなりです(笑)
ミニビビンバ・・・・・・
いいツマミになりますよ(笑)
ユッケジャンスープ・・・・・・
ミニキムチ・・・・・・・・
!