goo blog サービス終了のお知らせ 

男の休日ぷらっと散歩!

休日の楽しみ方とは?
大人の遠足!

松乃家のカキフライが美味しくなりました!

2018年10月30日 | 定食

 今季初めて、蕨の松乃家でカキフライ定食を頂いたんですが・・・・・・・ 

 去年までの松乃家のカキフライ定食より、今年のカキフライの方が断然美味しくなりました!

 『松乃家』と言ったら、『かつや』と並ぶ大衆とんかつチェーンの最たるもの、とんかつが

 手軽に食べられる店として、老若男女を問わず多くの庶民に親しまれています。

 だいたいのお客さんは、とんかつやかつ丼と言ったセット物を注文する方が殆んどですね。

 これから話す内容は、あくまでボク個人の感想なので、右の耳から左の耳へと聞き流して

 下さい。

 去年までの``松乃家‘‘のカキフライ定食ですが、なんというか、特に不味かったという訳じゃ

 ないんですが、でもこれという程美味しかったとは感じられませんでしたね。

 まぁ、可も無ければ不可もなしって感じだったんですが、今年のカキフライは、一年前より

 明らかに美味しく感じられるのはボクだけでしょうか?

 運ばれてきたカキフライは、そこそこの大きさのが5個。

 2018年9月26日より、期間限定で販売された広島県産牡蠣を使用し『サクッと食べた瞬間に

 ミルキーな牡蠣の旨味が味わえる』が謳い文句です。

 先ずは一つ目は、レモンをサッと絞ってそのまま頂くと、油切れの良いサクッとした軽やかな

 衣を纏ったカキフライは、ジュワ~ッとレアな牡蠣のエキスが染みだし、マジ海の力強ささえ

 感じられ、ボクの口の中で濃厚な牡蠣の旨味だけを残して消えていきます。

 間違いなく、去年までの牡蠣フライとは一味も二味も変化してますよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮で軽く一杯!@立吞処・なごみ

2018年10月28日 | 居酒屋

 10月27日(土)

 定期的に月に一回、土曜日に用事で訪れる大宮なんですが、

 そんな大宮に来ると、つい引っかかっちゃうのが『立呑処・なごみ』です。

 別にそんな旨い物がある訳じゃありませんが、おつまみ類が100円からという

 リーズナブルな格安価格。

 モツ煮込み100円とか、ナポリタン、大阪焼き、焼き魚なんていうのもあるし、

 おつまみには困らないですね!

 既に出来ている物がずらっと並べられたカウンターから、好きな小鉢を取って

 レジに持っていくと、温められるものはレンジで程よくチンしてくれます。

 カウンターから、秋刀魚の塩焼き250円、ナポリタン100円、大阪焼き100円を

 選び、レジで酎ハイ250円と梅割り250円を頼み合計950円を支払い精算です。

 酎ハイ250円と梅割り250円・・・・・・・・・・・・

 アルコール類は、ビール大瓶450円

 生ビール400円

 日本酒250円

 酎ハイ・サワー類が250円と言った処ですね。

 今日は‘‘なごみ‘‘の最高額メニュー、秋刀魚の塩焼き250円。

 ちょっと見た目的には、塩焼きと言うよりも、秋刀魚の燻製っぽい感じもしますが、

 そこはシャレと言う事で(笑)

 大阪焼き100円・・・・・・・・

 ナポリタン100円・・・・・・・・・

 そして肉豆腐250円・・・・・・・・・・・

 ボリュームもあって美味しかったですよ!!

 安い酒飲んで、他人に迷惑をかける様な飲み方しちゃダメですよね!

 言っときますが、この醜態はボクじゃありませんからね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も水道トラブルのため外食でした!

2018年10月27日 | 定食

 今日の夕方には水道工事屋さんが修理に来る予定なんですが、

 現在も我が家のキッチンの水道は使えません!

 仕方なく、ウォーキングの帰りに、‘‘すき家‘‘に寄って朝食です。

 たまかけ納豆朝食(ご飯大盛り350円)

 蛇口から水が出る感動!

 文明社会に慣れ切った現在、こんな時のためにサバイバル料理を

 学んでおかないとダメですね(笑)

 突然貧乏家族に、37、000円の出費は痛いですよ(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はコンビニのフードコートランチ!

2018年10月23日 | その他

 10月21日(月) 

 昨日の事なんですが、我が家のキッチンの水栓レバーに重大な不具合が発生し、

 交換を余儀なくされました。

 近くのリフォーム会社に修理依頼をするも、日曜でメーカーが休みで、月曜の朝一で部品を発注し、

 夕方には修理に伺えるとの事。

 そんな訳で、水を汲むのは洗面所か風呂場の水道、全く不便です。

 そういう事なので、今日のお昼は近くのファミリーマートのフードコートでコンビニランチです。

 ジューシー焼きそば(350円)&熟成生地の本格肉まん(1個130円)。

 ウスターソースが香るジューシー焼きそば。

 そうです、これまでコンビニで買っては文句しか言ってこなかった、あのパッケージ麺ですね。

 分かっちゃいるけど、旨そうなキャッチコピーに誘われて、よせば良いのにまたまた

 食べちゃいました。

 まぁ、今迄のパッケージ麺と比べたら悪くはなかったけど、だからといって、美味しかった

 訳でもないですけどね(笑)

 

 そして、熟成生地の本格肉まん!

 今や、何処のコンビニに行っても、レジの脇には必ずと言って良いくらい、肉まんの

 スチームケースが置いてありますよね。

 もう、おでんと肉まんは、これからの季節はコンビニの定番中の定番となってますよね。

 そしてまたこれが美味しいんですよ!!

 具もたっぷり入っていて、豚肉、タケノコの食感が抜群!

 皮もモッチリとして甘味もあり、皮だけ食べても美味しいですよ!

 なんだかんだと言いながら、コンビニランチで今日のお昼をしのいだボクでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンベン節ってご存知ですか?

2018年10月21日 | ランチ

 10月20日(土)

 べぇ~~ん、べぇ~~ん、べぇ~~ん

 お好み焼きのようで、お好み焼きじゃない・・・・・・・・・ベンベン

 大阪焼きのようで、大阪焼きじゃない・・・・・・・・・・・・・ベンベン

 それは何かと尋ねたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・べ~ン ベ~ン

 お好み焼き牛丼お好み焼き牛丼

 こんなヤツですよね。

 これを知っている方はかなりお歳を召した人ですよ(笑)

 兎に角、笑いのネタになる``すき家‘‘の『お好み焼き牛丼』5年ぶりの

 復活メニュー食べてみました。

 関西人もドン引きするような『お好み焼き牛丼』笑いとウケ狙いだけじゃ

 ありませんよ!

 そんな事言っても、いゃ~笑えますよ。

 先日のチーズドリア牛にしろ、今回の『お好み焼き牛丼』にしろ、‘‘すき家‘‘

 さんのB級路線には全く頭が下がりますよ(笑)

 テーブル席に座り、注文後に現れた‘‘お好み焼き牛丼‘‘の大盛り(630円)

 の到着・・・・・・・・・・・・

 玉子、アオサ海苔、削り節といった物が別皿で付き、玉子の黄身と白身を

 分ける容器、玉子の黄身を入れる容器と色々ついてます。

 もう、これだけでハッタリ感は十分です(笑)

 牛丼の上に、キャベツとオタフクソース株式会社の『お好み焼きソース』と

 特製からしマヨネーズがかかり、牛肉はよく見えません。

 確かにお好み焼きの様なものに見えますが、牛丼の上にお好み焼きが

 のっている訳じゃありません。

 粉物の存在は無いですね。

 やっぱりこれは、お好み焼き風牛丼で、お好み焼きをのせた牛丼じゃない

 事は確かです。

 先ずは、器具を使って黄身だけにします。

 そして、キャベツをかき分け窪みを作り、玉子の黄身を投入!

 それでは一口食べてみると、うぅ~ん!これまた不思議な味ですね!

 なんか牛丼の味はしません。

 おかしげと言うか、へんてこりんと言うのか、これはお好み焼きの味ですよ。

 粉物を全く使ってなくて、ご飯を食べてるっていうのに、こんなお好み焼きの味が

 するとは、やっぱり不思議ですよ(笑)

 もう、笑いネタ、ブログネタとしか言いようのない、これまた不思議な牛丼を

 ニヤニヤしながら食べて、大満足のボクでしたが、すき家さんこれからも、

 驚きのB級メニュー期待してますよ(笑)

 すき家マンセー(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする