goo blog サービス終了のお知らせ 

男の休日ぷらっと散歩!

休日の楽しみ方とは?
大人の遠足!

今日のお昼は丸亀製麺で冷たいぶっかけうどん!

2023年03月12日 | 蕎麦・饂飩

3月11日(土)

なんか今日も暖かいですね。

もう、このまま春に突入しちゃうんですかね。

でも、まだまだ油断はできませんよ!!

これから、きつい寒の戻りがガツンとくるかもしれませんよ(笑)

3月になって大雪になった年もありましたしね。

何せ最近は異常気象ですからね。

でも、これだけ暖かいと、やっぱりうどんも蕎麦も冷たい方が美味いです。

そんな訳で、今日のお昼は武蔵浦和駅改札内にある『丸亀製麺』で冷たいぶっかけうどんの

得盛と紅生姜のかき揚げをトッピングで頂きました。

訪れたのは、ランチの波も引いた1時半過ぎ、店内は空いてましたね。

先ずはトレーを持ってカウンター沿いに進み最後にレジでお会計。

そしてこちらが、ぶっかけうどん(得)620円と紅生姜のかき揚げ170円

合計790円を支払ってカウンター席に・・・・・・・・

因みに薬味(ネギ、生姜、揚げ玉)は別添えの小皿で提供されます。

冷たいぶっかけうどんの得盛。

紅生姜のかき揚げ・・・・・・

やっぱり冷たい方が麺にコシも出るし、モッチリとしたうどんの醍醐味が

ストレートに味わえて、やっぱり冷たい方が良いですよ!!

今日は、冷たいぶっかけうどんに、目いっぱい薬味を入れて、その上に紅生姜のかき揚げを

のっけてガッツリと頂きました。

結構旨かったですよ!!

紅生姜のかき揚げも、汁に溶け出す一歩半手前がサッパリとして

旨かったですよ(笑)

これから更に暖かくなると、ちょくちょく頂くことになるかな!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JapaneseとChineseの組み合わせ(笑)

2023年02月26日 | 蕎麦・饂飩

2月も半ばを過ぎたと言っても、まだまだ寒い日が続いてますね。

朝なんかホント寒いデス!

そんな寒がりのボクには、温かいお蕎麦はまさに神です(笑)

今朝は昨日残った麻婆豆腐に鷹の爪とかなり痺れる中国の山椒『花椒』を

ガッツリ効かせた麻婆豆腐を熱々の蕎麦に掛けて、プラット様特製激辛麻婆蕎麦を

作ってみました。、、、、、、、

いゃ~これが絶品。

結構本格的な気がします。

身体が暖まりますよ!

そして、かなり複雑な味です。

ピリピリ痺れます。

ハッキリ言って、この麻婆蕎麦なら立ち食いそば屋で出しても、

ある程度お金取れるんじゃないかな(笑)

残り物で作った、麻婆蕎麦、まさに残り物には福があるの一品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺ざるうどん得盛り!

2022年10月30日 | 蕎麦・饂飩

秋も深まってきましたね。

都心でも紅葉が始まるのも、もうすぐなんじゃないかな?!

寒くなると温かい汁ものが欲しくなりますが、ひねくれ者のボクは

まだまだ冷たいうどんが食べたいのです(笑)

今日ご紹介するのは、これまで何度も登場している地元武蔵浦和駅構内

ビーンズキッチンにある『丸亀製麺』で御座います。

そんな訳で今日のお昼は丸亀製麺の『ざるうどん』得盛で頂きました。

やっぱり、うどんも蕎麦も冷たい方がコシも強くなるし、モチッとしたうどんの

醍醐味がストレートに味わえて、やっぱり冷たい方が良いですね!!

そして、得盛にすると、つけ汁が2ツ付いてくるんですね(笑)

今日は、そのつけ汁に目いっぱいネギと生姜と揚げ玉を入れて、ガッツリと

頂きました。、、、、、、、

結構美味かったですよ!!

これからも、ちょくちょく頂くことになるだろうな!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生そば・かき揚げせいろ@彩むさし・武蔵浦和

2022年10月02日 | 蕎麦・饂飩

このところ、まともに記事をかけずご心配をお掛けしております。

知り合いからも、安否確認のメールが届くようになってしまいました(笑)

色々書くことは御座いますが、一番早く書ける『立ち食いそば』ネタから

復帰一発目をいかせて頂きます!!

そんな訳で、今日のお昼は武蔵浦和駅構内にある立ち食いそば『生そば彩むさし』

先ずは入り口にある券売機で『二人前かき揚げせいろ』640円、『いなり2個』70円×2

生玉子70円の計850円を投入。

立ち食いそば屋の昼飯としてはコスパ的に高くついたかな!

こちらの『彩むさし』は、基本的に立ち食いそば屋の範疇だと思うんですが、椅子とテーブルが

ちゃんとあって、意外とゆっくりできるんですよ。

食券をおばさんに渡して待つ事数分、出来上がった『二人前かき揚げせいろ』

二人前のおそばは中々の迫力です(笑)

いなりも美味しそうですね。

殆んどランチ客の波が引いた時間帯と言う事もあって、揚げたてのかき揚げが出てきました。

野菜もタップリ使って中々美味しそうです。

それでは先ず、お蕎麦をひと手繰り。

立ち食いそばもそば屋だし、ある程度美味しいのが前提ですが、こちらの『彩むさし』

はOKですね(笑)

ただ、汁がちょっと弱い様な、もっと出汁が効いてたら言う事ないんですが、まあそこは

立ち食い、目をつむるとして、兎に角5分位で頂いて、さっさと電車に乗り込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『よもだそば』の紅生姜天せいろ美味いデス!

2022年08月18日 | 蕎麦・饂飩

数日前の話しなんですが、御徒町駅のすぐ近くにある立ち食いそば屋

『よもだそば』で初めて紅生姜天せいろを頂いてみました。

御徒町の立ち食いそば激戦区にあって、他店とは一線を画す立ち食いそば屋『よもだそば』

なにせ本格インドカレーやチーズそば、野草のかき揚げそばなんて変わりそばを売り物に

する異色の立ち食いそば屋さん。

最近、たまに来るんですが、まだ『紅生姜天せいろ』は食べたことがないので、今日のお昼は

『紅生姜天せいろ』を頂いてみることに・・・・・・・・・・

お昼のピーク時をずらしたので、それ程混んでませんでしたが、ランチタイムはかなりの混雑

ぶりを見せるみたいですよ!!

店に入ってすぐの券売機で『紅生姜天せいろ』380円を購入。

チケットを厨房のカウンターに置き、その場で受け取る仕組み。

まぁ、ここは一般の立ち食いそば屋と同じですね(笑)

そして渡された『紅生姜天せいろ』380円。

これはあくまでボクの独断と偏見に満ちた感想ですが、紅生姜を一番美味しく食べる方法は

天ぷら、しかも塩で食べる事じゃないかと思います。

運よく揚げたての紅生姜に当たったので、塩をかけて食べてみたんですが、これがビックリ

するくらい美味しくて、病みつきになるくらいの旨さでした(笑)

これまで、何度となく食べてきた紅生姜でしたが、それはあくまで牛丼や冷やし中華に

のせるトッピングであって、今回独立した料理として揚げたての紅生姜の天ぷらに塩を

付けて食べるのは初めての事。

これが、かなり鮮烈な味で衝撃を受けましたよ(笑)

もちろん、そば汁で食べても美味しいですよ(笑)

そんな訳で、紅生姜天の美味しさに、すっかりハマってしまったプラット様でございました(笑)

自家製のそばも美味しいですよ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする