goo blog サービス終了のお知らせ 

奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

バラク・オバマ大統領誕生と『24』

2008年11月05日 18時44分46秒 | アート・文化
民主党のバラク・オバマが大統領選挙で圧勝し合衆国初の黒人大統領が誕生した。この快挙を生み出した要因に人気TVドラマ『24』の影響があることは間違いない。
デニス・ヘイスバートが演じた黒人大統領は有能で信頼できる存在感を持った人物として描かれた。もちろん『24』以外でも様々な黒人大統領が描かれてきたが、これが最も影響力があったと思う。
昨夜の『BSアニメ夜話』でSFの効能を、目に見えない漠然とした科学技術の概念を生活に密着したリアルなイメージへと変換することができると語っていた。更にそれは映像化されることでより強いイメージを喚起できる。
メディアによって具体的にイメージ化された黒人大統領の姿は多くの合衆国国民に抵抗感を失わせた。それは作り手の意図を超えた力を持っていたのだ。

翻って日本でも月9でキムタクが総理になったりしたが、そこにイメージを喚起する力は微塵も感じられなかった。ドラマ作りの質においても、現実の政治状況においても、彼我の差を強く感じずにはいられない。
オバマは血統でも経歴でも資産力でもなく、ただ言葉の力のみで大統領までたどり着いた。時宜を読み取る力や優秀なスタッフを集める力もあったが、全てを支えたのは彼の演説の上手さだった。民主主義が言葉、そしてコミュニケーションによって成り立っていることを合衆国は改めて世界に示した。いま合衆国が最も失っていたものをこの大統領選挙という長いイベントを通じて取り戻そうとしたのだ。
日本の民主党が政権を取ったらどうなるかというイメージを作り出せていないから政権交代が起きない。もっとも民主党が政権を取ってもほとんど変わらないのが実情だろうが。
人を動かすのはイメージの力である。今回の大統領選挙は主にオバマによってインターネットが活用されたが、イメージを喚起するという点ではまだネットをフルに使い切ったとは思わない。ネットによるイメージの喚起は往々にして負の面が強いが、生活に身近なものとなったネットをどうコントロールしていくのかは権力側だけでなく利用者にとっても課題となる。
法や管理で解決するという発想は間違いだ。匿名性をある程度排除したにも関わらず韓国ではネット絡みの問題が山積している。トラブルの原因としては、ネットリテラシーの低さや過剰な共同体意識が挙げられる。これは韓国だけでなく、日本の子供たちの学校裏サイトなどでも同様だ。リアルよりもイメージを喚起しやすいネットを利用する怖さをしっかりと理解していないと、今後更なる問題が起きることは間違いないだろう。


ニコリ

2005年11月05日 19時10分53秒 | アート・文化
FFXIを始めてから、マンガを読まなくなり、テレビ番組を見なくなり、他のゲームをしなくなった。NFLを除くと、余暇の時間のほぼ全てをヴァナ・ディールに注ぎ込んでいたわけで、いかにもな「廃」っぷりだった。もちろんそれだけ心血を注ぎたくなるゲームだったのは間違いない。

で、FFXIの影響で先に挙げた以外にも足が遠のいたコトがある。それがパズルだ。
古くは「パズラー」誌初期からかなりやり込んでいたのだが、「ニコリ」と出会って、更に深くパズルにハマった。特にスリザーリンクが好きで、同じペンパ本を何冊も買い込んだり、パズル・ザ・ジャイアントも2冊は最低買っていた。しかし、当然ながらパズルは解くのにけっこう時間が掛かる。もちろんそれが至福の時間なのだが、FFXIとの両立はできず、パズルから離れてしまっていた。
そして、先日久々にニコリのサイトを訪ねると、見違えるほどちゃんとしてて(笑)、更にそこで「パズルジャパン」の存在を知った。半月ほど前に読売新聞で「数独」の話題が取り上げられ、そのときニコリの名前を見かけて、頑張ってるんだと懐かしく思った。ニコリはパズル専門の出版社で、雑誌等は通常の取次ぎルートには乗らないため、取り扱う書店もわずか。なので、積極的に探そうとしないと目に留まらないままになってしまう。サイトを見て相も変らぬパズルに一意専心っぷりにホッと安心。
一方、パズルジャパンは初めて知ったのだが、ニコリのパズルが遊べる会員制のサイト。ニコリのあのペンシルパズルがJavaアプレットで気軽に楽しめる!というだけでも、おおっ!!!っと驚きだったが、実際にパズルをやってみて速攻で入会しようと思い立った。非常に使いやすいし、何よりあの懐かしいニコリのパズルに再び出会えたから。

入会してパズルを解くと、どうしてもタイムが気になる。早解きが全てって訳じゃないけど、やはりタイムが出ると一秒でも早く解きたくなる。しかし、他の人と比べるとタイムが遅い・・・。まだPCでの操作に慣れてないこと、数年のブランクのあること、これらが影響しているのは間違いないが、それ以上に、やはり、それは、ろ、ろ、蝋化(違、老化なのか!!!ピチピチの10代過ぎれば脳味噌は腐っていくって聞くけどやっぱり昔より反応鈍いっぽい。ニコリのパズルはクロスワードを除けば基本的にロジックのみで解くものだけど、昔は考えるより感じるだけで論理を見切っていたのに。それはオオゲサだけど、頭の回転が衰えてるのかなぁと思うことしきり。秋の夜長、リハビリがてらパズルを解くことにしよう(笑)。お試しの問題もたくさん用意されてるので、興味のある方は是非パズルをやってみませんか?