もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

テニアン大揺れでした。

2010-10-31 | Weblog
昨日、ビーチロードを車で走っている時、島の西側のリーフに、かなり大きな波が当たって砕けているのがみえました。今日のテニアン行きがどうかな…とは思っていましたが、サンライダーはやっぱり行っちゃいました。うねりが、まともに当たって岸に押し寄せるので、フレミングは、かなり深い所に居ても体が大きく揺れました。ロープにつかまらずに安全停止するダイバーもたくさんでした。2ダイブ目はうねりを避けて、ツーコーラルでのんびりダイビング、雲は多かったですが、ほぼ晴れた今日のサイパンでした。
コメント

サラサゴンベ

2010-10-30 | Weblog
デジカメの水中マクロモードで撮影する時は、まずピントが合いづらいので、あんまり動かない魚から撮ると良いと思います。サンゴの上に胸ビレでチョコッと止まっているゴンベの仲間は、かなり近くまで寄っても逃げないから、被写体としてお勧めです。ホシゴンベ、メガネゴンベ、ベ二ゴンベ、イレズミゴンベ、そして写真のサラサゴンベと種類もまあまあ多いし、どこにでも居るから練習にはもってこいです。
コメント

マクロ撮影

2010-10-29 | Weblog
私が使っているオリンパスのデジカメの水中ハウジングには、オリンパス純正のマクロレンズをステップアップリングを付けた上で装着することができます。マクロレンズは川崎の芦沢さんからの借り物ですが…、ピントが合えばとてもキレイに撮れます。でも内蔵のストロボだけでは、光が足りない感じなので、世田谷の白神さんにお願いして、ハウジングの上に自分が持っている水中ストロボを取り付けられるように、シューベースを買ってきていただきました。モンダルマガレイの顔もバッチリ?撮影の幅が広がってホント嬉しいです。今日もサイパンは晴れましたが、ちょっと風が吹いてきたかな…。
コメント

バジルの花

2010-10-28 | Weblog
夜から朝方にかけては、強い雨が降って目が覚めてしまうことがありましたが、明るくなってからは、良く晴れて、また暑い日になりました。我が菜園のミニトマトは、まだ収穫が続いていますが、欲張り過ぎて苗を多く植えてしまったせいか…、枯れてしまうのが出始めました。それらを抜いて、生育の良い苗を残し、空いた場所へ一時的にバジルを植えました。バジルは虫が付かないようにと、ミニトマトの間へ植えたのですが、最初に植えた2本は、どんどん背が伸びて、そのうちの1本は花が咲きました。枝を切って水に浸けておくと、根が生えるので、簡単に増やせるのが分かりました。日本では、冬の寒さで枯れてしまう1年草なんだそうですね…。
コメント

ホソカマスの群れ

2010-10-27 | Weblog
今日もサイパンは良く晴れました。この好天は、沖縄本島の方へ進路を向けている台風Chabaの影響なんでしょうね。この台風は、日本に上陸する可能性があるみたい…。さて、昨日のナフタンでは、ドロップオフでホソカマスの群れが見れました。「あの魚は美味しいの…」と訪ねられることがありますが、今迄に食べたことがありません。でも、フルちゃんが、島根から発砲スチロールに入れて持ってきてくれたサンマには、絶対に!かなわないのは確かです。美味しかったぁ…。
コメント

夏のように穏やか…

2010-10-26 | Weblog
四季が無い常夏のサイパンですが、乾期の終わり頃(5.6月)は、風が弱く海が穏やかなことが多いのでサマーシーズンって言ったりします。今朝のサイパンは、空が青く澄み渡って、まるで夏を思わせるように海が平らで静かでした。昨日の午後は、ビーチエントリーでオブジャンへ行きましたが、途中の車からは、夏によくできる積乱雲(入道雲)が見れました。昨日、今日のサイパンは、まるでサマーシーズンのように穏やかです。
コメント (2)

求愛シーン?

2010-10-25 | Weblog
今日のサイパンは、良く晴れて風が無く雨も降らない爽やかな日でした。サンライダーは、ディンプル・アイスクリームのスケジュールで、まずはディンプルへ行きました。うねりのせいか、少し視界が良くない感じでしたが、流れが無かったので、のんびりとダイビングが楽しめました。アイスクリームでは、期待していたマダラトビエイが見れたし、今にもキスをするように、口と口がくっつきそうな距離を保った、スポテッドシャープノーズパファーのペアも見れました。
コメント

フレミングでハダカハオコゼ

2010-10-24 | Weblog
今日のサイパンは、所々青空がのぞきましたが、ほぼ曇って涼しい日でした。サンライダーでテニアンまで行く途中は、ほとんど雨が降っていたけれど、ダイビングしている間は止んで、水中はやや暗く感じましたが、水がキレイだったので視界はとても良好でした。フレミングでは、スミレナガハナダイを見に深くまで行ったので、後半を浅いところで過ごしていたら、久しぶりにボートに乗り合わせたMermaidの聡子ちゃんが、ハダカハオコゼが居るのを教えてくれました。聡子ちゃんは、午後のボートで、急なスケジュールの変更とタンクチャージのせいで、船上でお昼を食べてた私の為に?ポイント選びで時間をかせいでもくれました。
コメント

日本人会秋祭り

2010-10-23 | Weblog
今日は、ガラパンセントラルパークで日本人会の秋祭りがありました。屋台の食べ物の他、縁日のゲーム、補習校主催のバザーなどがとり行われ、日本人はもちろん、地元の人々も大勢でたいそうな賑わいでした。学校の授業を早めに切り上げた補習校の生徒達は、ハッピを着て、有志の方々や先生方と一緒に「東京音頭」を輪になって踊りました。今週は、海の情報より学校行事の情報の方が多かったですねぇ…。お父さんは頑張りましたぁ…。
コメント (2)

太巻き作りに挑戦!

2010-10-22 | Weblog
今日のサイパンは、ほぼ晴れていますが、雲が多く時々スコールも降りました。風が南から吹いているので、グロット以外のビーチはコンディションがあまり良くないとか…。さて、今週、メグちゃんの学校はMission Convention Week(布教協議週間)で、2年生は韓国を担当、民族衣装などでパレードしたり、言葉や習慣についての勉強をしました。最終日の今日は、父兄が韓国風の食べ物を持ち寄って、生徒と一緒にランチを食べました。私とフェルマは太巻き寿司作りに挑戦、美味しい太巻きを食べてもらおう…と二度三度練習したので、まあまあのできばえでした。子供達が食べてくれて、とっても嬉しかったぁ…。
コメント

ウィンドサーフィンに乗せてもらいました。

2010-10-22 | Weblog
昨日の朝は、サイパンの近くにできた低気圧の影響で曇って雨も降りましたが、時が経つに連れて、雨が止み空が青くなりました。お孫さんのマヤちゃんを連れていらしている東京目黒の山中さんが、学校が終わったメグちゃんを、マヤちゃんと一緒にボートでマニャガハ島へ連れて行ってくれたり、スタッフにお願いしてウィンドサーフィンに乗せてくださいました。私自身は、時同じくして来ている元同僚のミドリちゃんと、一昨日の晩に一緒に飲んで、飲み過ぎて…、昨日はノックアウト…、ブログも休んでしまいました。
コメント

どうやらハタタテギンポ…

2010-10-20 | Weblog
昨日、沈船でダイビングした際に、普段はあまり見かけないギンポの仲間を見つけて、特有の性質で穴から顔を出しているところを写真に撮りました。名前を調べようと、図鑑を引っ張りだして、「世界の海水魚」でハタタテギンポによく似ていたので、「魚類写真資料データベース」http://fishpix.kahaku.go.jp/fishimage/index.htmlで検索してみると、その中にサイパンで撮っている方の写真が載っていて、模様や色合いなどから、そうではないかと思いました。今日のサイパンは、一日中雲って時折ポツポツと雨も降りました。風が西から吹いてきて、テニアンはかなり波があったって聞きました。
コメント

久しぶりに行ってみました。

2010-10-19 | Weblog
今日のサイパンは、朝から青空が広がって、風も緩やかなダイビング日和で、サンライダーのスケジュールはディンプルと沈船でした。1ダイブ目のディンプルは、波が無くてボートが揺れず、水中の視界も良くて、流れてなかったので、とても快適にダイビングできました。2ダイブ目の沈船は、視界がまあまあで、流れが無かったので、船体から離れて北へ泳ぎ、久しぶりに機銃とプロペラが2枚沈んでいるところまで行ってみました。
コメント

メグちゃん学校行事でチョゴリ

2010-10-18 | Weblog
今日は、ダイビングのスケジュールが無かったので、朝からメグちゃんの学校行事に行ってきました。キンダーガーデンからハイスクールの生徒が、学年毎にその国にちなんだ衣装を着て、学校の周辺をパレードしました。メグちゃん達2年生は韓国の担当で、Jesus Loves You.を韓国語で歌いながら行進、メグちゃんが着ているチョゴリ(韓国の民族衣装)は、パセオ・デ・マリアナスにあるオーダーメイドの衣装店で格安に作ってもらいました。サイパンは、朝から青空が広がってとても暑い日です。
コメント (4)

テニアンへ行ってきました。

2010-10-17 | Weblog
今日のサイパンは、雲がやや多い感じがしましたが、ほぼ晴れて雨もあまり降りませんでした。フィリピンに進路を向けているスーパータイフーンMEGIの影響で、もしかしたら、西側の海にうねりが入るかも…と思ってましたが、サンライダーで行ったテニアンは、とても穏やかで、初めに入ったテニアングロットは流れも無く、快適にダイビングできました。流れが心配だったフレミングは、エントリー後にだんだんに流れだして、その流れがまた逆になったりで、良いエクササイズになりました。そのエクササイズ中に、若くて甲羅がキレイなアオウミガメが、目の前を通り過ぎて行きました。
コメント