もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

It snowed last night

2023-01-28 | Weblog

11月の「賃貸不動産経営管理士」の試験に向けて、またまた、それなりに勉強を続けている。昨夜は、雪が降るかも…って予報だったので、勉強を終えてから、気になっていた外をのぞいて見ると、案の定、雪が降ってきた…。積もりそうもないけど、夜だし気温も低いし、心配だったから、駐車場と駐輪場、通路に融雪剤を撒いた上で、駐輪場の支え棒を設置した。うっすらと駐車場が雪で白くなり始め、屋根の工事が継続中だから、まだ足場が掛かっている。

幸いにも、今朝起きたら雪は積もってなくて、雪かきしなくて済んだし、車も人も普通に往来していた。でも、歩いて仕事に出る途中、道路がところどころ凍っていて、ちょっと滑った場面があった。今日は物件の案内があったので、それに影響が出なくて良かった。まだまだ寒い日が続くみたいだ…。

コメント

Felma and Meg back from San Diego

2023-01-26 | Weblog

昨日、ひと月の間サンディエゴに行ってたフェルマとメグが帰ってきた。一昨日の天気予報では、雪が降るかも…ってことで、道路が凍ってしまったらなぁ…と迷ってたけど、その心配は無さそうだし、休みだし、タイムスカーシェアで車を借りて羽田空港まで迎えに行ってきた。羽田空港国際線の到着出口には「東京観光情報センター」があるから、元の同僚に会えるかも…って思って立ち寄ってみると、ちょうど居てくれて、久しぶりに話しができて…インバウンドの復活を喜んだ。そして、とっても歓迎してくれたから嬉しかった。

義母さんは、サンディエゴのインペリアルビーチにあるシニアシチズンの施設に住んでいて、この度、92歳の誕生日を迎えられた。少し足が弱くなったみたいだけど、まだまだ元気。息子と娘に孫、ひ孫に囲まれて楽しく過ごされたに違いない。写真はインペリアルビーチに新しくできたピザ屋さんで撮ったメグの従兄姉達。

 

コメント

GALA Yuzawa snow resort

2023-01-18 | Weblog

今日は「ガーラ湯沢」にスノーボートに行ってきた。スノーボードは、一昨年に初めて「Fujiten」へメグと一緒に、その後1人で行って以来の3回目。去年は宅建士の試験勉強で行かなかった。1人バスツアーで行ったFujitenは、中央高速の渋滞でなかなか行き着かずに凝りてしまったから、東京観光情報センターで「新幹線を降りたら、そこはもうスノーリゾート…」だって案内したガーラ湯沢に行ってみようと思いたった。幸いJRの「びゅうトラベル」なら、大宮ーガーラ湯沢間往復の新幹線とリフト1日券で¥8,900とお得だった。

遊んでないとダメな性分だから、宅建士試験に合格したご褒美にと、スノーリゾートウェアの上下を思い切って買っちゃって、やるぞォ~って決め込んで…、明日19日に家の屋根の塗装工事が始まる前の今日18日に決行したけど、おっちゃんだから、参加したスノボスクールでは全くいいとこ無し…、それでも、その後自分なりに滑って、納得できるところまでこぎつけた。リフレッシュできたし、今後にもつながったから行って良かった。シーズン中は月いちぐらい…で行こうと思う。

コメント (2)

View from the house roof

2023-01-11 | Weblog

昨日の朝、掛けてある足場から初めて家の屋根に上がってみた。写真は甲州街道沿いの南側を撮ったものだけど、目の前に高いビルが並び、遠く見渡す限りの家々…、子供の頃とは全く違った景色なんだろうなぁ…。板金工事に来た友達が、幸いにも交換する予定だったトイの受け口は掃除するだけで大丈夫だから、その分を傷んでいる屋根の塗装を、足場が掛けてあるこの機会にしたらどうか…って、知り合いの塗装屋さんを連れてきてくれたので、弟と相談した結果、大きな出費(八王子市の助成金は集合住宅には適応なし…)だけど、思い切ってお願いすることにした。

ベランダから掛けたハシゴで屋根へ上がって、時にまかせながら、自分で塗装するつもりだったけど、20年程前の外壁塗装時に屋根は塗装していなかったことがわかって、サビがかなり進行していること、取り外してある軒先カバーの内側まで塗ってもらえること、そして何よりも良心的な見積りくれたことが決め手となった。まさに持つべきは友である。

コメント

Scaffolding on the building

2023-01-10 | Weblog

昨日、屋根工事のための足場がうちのビルに掛かった。まとまった雨が降ると、本来は落ちるはずのない所から水が落ちたり、天井に回ってクロスが汚れ始めたので、友達の板金屋に見てもらったら、雨どいに長年の汚れが溜まってオバーフローした雨水が他へ回っているんじゃないか…、トタン屋根の端も折って下へ向けたほうが水が回りにくい。ってことなので、修理をお願いすることにした。朝、出勤する前には足場業者が来てたけど、昼前には終わって帰ったと母から知らせがあった。

今日は昼過ぎから工事に入る予定で、休みだったから、朝のうちに…足場から手の届く範囲で壁のヒビを埋めた。友達の板金屋は昼前には来て作業を始めたけど…、あいにくの強風で「今日は止めて、明日また来る。」って帰っていった。

 

 

コメント

Start studying property management

2023-01-05 | Weblog

昨日から、年明けに始めよう!と決意していた「賃貸不動産経営管理士」の勉強をスタートした。「高度な専門的知識と倫理観を持って業務にあたる賃貸不動産管理に関する専門家、2021年に国家資格となり、賃貸住宅が増えている現在、注目度が高まっている資格」と言うことで、11月の試験に向けて、また勉強の日々が続く…。7月頃には試験の一部(5問)が免除になる講習が行われるので、それも受講するつもりでいる。オンライン講習も考えたけど、まだ日程があるので、2022年のテキストを買って勉強することにした。

いつもながら、休みはすぐに終わってしまって、もう明後日には仕事が始まる。青空続きだったけれど、地元の神社へ初詣と八王子七福神巡りしかしなかったなぁ…。

コメント

Oriental Greenfinch

2023-01-03 | Weblog

今日は行こう!と決めていた「八王子七福神巡り」をしてきた。我が家は点在する八王子七福神(八王子の八にちなんでなのか…吉祥天を加えた八か所)のほぼ中央にあるから、まずは西から始めて東へと歩く。行程は2時間程度、歩数は10,000ちょっとだから、ちょうどいい散歩コースだし、ご利益があるかもしれない。御朱印は集めないけど、去年も巡ったので今年で2年目。

写真は、大晦日の朝ウォーキングで撮った「カワラヒワ」。かなり近くで撮れたけど、曇っていたから全体に暗くてカワラヒワの体色がわかりにくい。地味な感じがするけど、黄色まじりでキレイな鳥である。

コメント (2)

A Happy New Year

2023-01-01 | Weblog

新しい年がスタートした。「NHKの紅白歌合戦」を観る習慣はもうないし、フェルマもメグも居ないから、元旦の朝はゆっくり起きて地元の「多賀神社」へ行こう…と昨晩は早々に床に入った。時々思い出したように「俺、サイパンに戻って来ました。」って夢を見ることがあるけど、俗に言う今年の初夢がそれだった。サイパンを離れてすぐは、あり得るかな…って思ったけど、今となっては、もうないかな…。ナンだか切ない初夢だった。

さて、多賀神社では例年のごとく「千貫神輿」の写真を撮ったけど、今年は曳きまわしだけでなく担げるかな…。お参りを終えて境内の外へ向かう途中で、仲良しが半纏を着て歩いているのを見つけて声をかけた。元旦から神社に詰めてるんだなぁ…。

コメント