もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

さて、学校に着いてからは…

2017-09-30 | Weblog
去る火曜日は、昼前にアパートを出てサーフィンに行ったけど、波があまり来ないからと早々に引き上げてから、近くのメキシカンレストランでタコスを食べて、Pacific Beachの街中にあるATMで現金を引き出し、その後はMt. Soledad National Veterans Memorialで360度におよぶサンディエゴ周辺の景色に見入ってから、午後4時に間に合うようにメグミをハイスクールに迎えに行った。

今迄は、午後2時過ぎに授業が終わった後で、校舎から出てくるメグミを待って家路についたけど、放課後に迎えに来るのは初めてだった。時間より早くに到着したから、車を止めて、いつものようにプールを覗いてみたら、水球の練習試合が行われていた。父兄達がプールサイドで熱心に応援していたから、フェンス越しにではなく、中に入って試合の様子を写真に撮った。
コメント

Mt. Soledadからの景色

2017-09-30 | Weblog
EcoMartの同僚Fredが言っていた通りMt.Soledadから見下ろすサンディエゴ周辺の景色は見事だった。写真はLa Ellen Browning Scripps Memorial Pierがあるビーチを写したものだけど、ナンだか、いかにもカリフォルニアって感じがした。桟橋はLa Jollaの名所だそうで、付近で撮られた写真を見るとサーフィンをしている人々が居たから、次の機会はここへ行ってみようと思う。近くには去る学校の夏休み中にメグミと一緒に行ったBirth Aquarium(水族館)がある。

ところでMt.Soledadのことをフェルマに話したら、以前に義姉さんから聞いたことがあったそうで、さっそく、昨日メグミの学校の迎えの前に行ってみたそうだ。週末だったからか、旅行者を多く見かけたって言ってた。
コメント

Mt. Soledad National Veterans Memorial

2017-09-29 | Weblog
サンディエゴに移り住んでからは、まずリサイクルショップEcoMartで働いた。そこで一緒だった日本語がとても上手で観光ガイドをしていたことがあるFredが、La Jollaに360度の景色が望める山があって、そこへ良く旅行者を連れていった。是非行ってみるといい…と言っていたから、機会があったらそうしようと思っていた。去る火曜日にサーフィンを終えた後に、メグミの学校の迎えまで、かなりの時間があったから行ってみることにして、スマホでLa Jolla Park good viewで検索したら、それらしい公園があったからGoogle Mapに切り替えて行ってみると、La Jolla Cove(海)のそばへ行き着いてしまって…、山って言うんだから、ここじゃないなぁ…と思って、今度はLa Jolla Viewpointで検索したらMt. Soledad National Veterans Memorialが出てきた。これってメグミの学校の近くじゃん…と、思いながら車を走らせていたら、放課後に学校のそばを友達と歩いていたメグミに会ってしまい、窓ごしに「迎えは4時…」って確認してから、Mt.Soledadに向かった。

Mt. Soledad National Veterans Memorialには、その名の通り、かつてアメリカの陸軍、海軍、空軍、海兵隊、沿岸警備隊で活躍した方々の記念碑があった。Fredは、確か記念碑の話はしていなかった気がしたけど…、その記念碑をグルっと囲むように公園があって、遠くはサンディエゴのダウンタウン、La Jollaのビーチなどが360度展望できた。訪れている人々は、景色を眺めたり、ベンチに座ってくつろいでいた。
コメント

Pacific Beachの街中へも行ってきた。

2017-09-28 | Weblog
一昨日は、Pacific Beach(PB)の街中にあるATMで、メグミに渡すお金を引き出した。メグミは学校でスクールランチを食べるから、ランチ代を私が毎週始めに$20ずつ渡している。ランチは1食が$2.25だから、ちょっとしたスナックを買ったとしても、まぁ十分かなぁ…とは思うけど、ハイスクールに通うようになったから、毎週ではなく月に2回ある給料日の後に$50ずつ渡すことにした。サーフィンの後でタコスを食べながら、スマホで検索したら、San Diego County Credit UnionのATMで一番近いのはPBの街中だった。

PBの街中は、海へ向かう街道の両側に店が立ち並んでいて、とても賑やかな場所だけど、平日の昼過ぎとあって人の姿もまばらだった。街道は車が多くて駐車できないだろうからと、少し離れた場所に車を止めて歩いたけど、ATMの真ん前がガァ~ンと空いていた。写真中央のBarは夕方になると大勢の人々で賑わうに違いない。
コメント

サンディエゴはタコスが美味しい。

2017-09-27 | Weblog
昨日、あまり波が来ないからと早々にサーフィンを引き上げた後でフィッシュタコスを食べた。サンディエゴはメキシコと国境を接しているので、メキシコ人が多く暮らしているせいか、ほぼどのモールにもメキシカンレストランがあって、タコスやブリトーがとても美味しい。以前に働いていたリサイクルショップEcoMartがあったモールのメキシカンレストランYesenia'sは、EcoMartで働いている時はもちろん、そして今でもファミリーご用達で事ある毎に利用している。

昨日は、Tourmaline Surf Parkの近くの小さなタコショップへ初めて行ってみた。当然かもしれないけど、それぞれのレストランで置いてあるソースの味や薬味の種類が違って、El Rey Moro Taco Shop Noではチップが上に乗ってでてきて、フィッシュタコスと缶のダイエットコークで$5.02だった。
コメント (5)

今日もサーフィン行ってきた。

2017-09-26 | Weblog
昨日今日と店の仕事は休みだった。でも、去る日曜には、欠員が出たり、新しいホリディオフの取り決めでマネージャーの一人が休み、マネージャー候補の朝の開店の指導もあったから、朝8時から夜8時までの長時間勤務だった上に、そのほとんどをオペレーションに携わったので、もうクタクタ…。おまけに測りと給湯器の蛇口が壊れ、帰宅後も夜遅くに電話があって、紙切れでレジが締めれなかったとのことだった。そこで、昨日の朝は新しい測りを買って届けた上で、給湯器の修理とレジ締めも済ませた。そんなこんなで疲れたから、昨日はのんびりすることにして…、メグミの学校の迎えと食品の買い物、夕飯の仕度をした以外はゴロゴロと過ごした。そしたら、夜中にもちょっとした仕事上の問題のテキストが届いて、また寝るのが遅くなってしまって、もうマイッタなぁ…って感じだった。

その代わりと言ってはナンだけど、今朝はゆっくりと起きてから、昨晩の問題を電話とテキスト送信で処理して、昼前にはサーフィンに出掛けた。メグミが、今日の放課後は友達と過ごすから、学校への迎えは午後4時でいい言うので、サーフィンが終わった後はLa Jolla近辺をブラブラしてみることにした。

まず、サーフィンだけど、今日の波の予報は1-2フィート、サーファーの姿はまばらで、水に入った昼頃は時々腰位の波が来たけど、時が経つに連れてだんだんに来なくなった。浅いところで無理すると、またボードを傷めてしまうかもしれないから…と思って、午後1時前には早々に引き上げた。午後4時の迎えまではまぁだまだ…だなぁ。
コメント

久しぶりにサーフィン行ってきた。

2017-09-19 | Weblog
店の仕事が休みの今日、5ヶ月ぶりにサーフィンに行ってきた。昨年までは、学校が夏休みになると私の休みの日にメグミと一緒にボディボードに行ったけど、今年は「日焼けするのがイヤだ。」って言うので行かなかった。夏の間はサーファーが多いせいもあるけど、ハイスクールに通うようになれば、もう一緒に出歩くことなんて無いだろうから、夏休み中は、なるべく一緒にいる時間を大切にしようとサーフィンには行かなかった。

私がいつもサーフィンに行くのはTourmaline Surf Park、私が住むアパートから20分程度だけど、La Jollaのすぐ近くだから、メグミが通うハイスクールからは10分程のところにある。以前から学校に迎えに行く前にサーフィンしようと思っていたので、昨日の学校の帰りに下見を済ませ、今日はそれを実行した。サイパン時代、水中写真の撮影用に水没しないから…と買い替えたオリンパスのμToughを引っ張りだして、車のカギと一緒にヒモで首から吊るし、ウェットスーツを着てる背中に押し込んで海に出て、波待ちしているところを写真に撮ったけど、あまりスッキリとは撮れなかった。
コメント

水球の練習やってた。

2017-09-19 | Weblog
昨日は月曜日で店の仕事が休みだったから、いつものごとくメグミをハイスクールへ迎えにいった。終業時間前にパーキングに車を止めて、プールを見に行ったら水球の練習をしていた。そして、どう見てもエレメンタリースクールの生徒と思える子供達がプールに来ていた。La Jolla High Schoolの近くには、ミドルスクールもエレメンタリースクールもあるから、もしかしたら、そこの生徒達がプールの授業で来るのかもしれない。昨日はメグミもPhysical Educationの授業がプールだったそうだ。

ところで、ハイスクールのパーキングには生徒を迎えに来る車の他にもかなりの数の車が止まっているから、ちょっと不思議だったんだけど…、昨日は、学校を終えた生徒がそれに乗って帰るのがわかった。ここでは18歳から監督者無しで車の運転ができるんだけど、ハイスクールに通う子供に車をあてがい、中にはエッて思うようなイイ車もあって…、感心した。メグミにそれを話したら「ここはLa Jollaだから…」って、さりげない返事で、うちの家計のレベルを十分に理解しているんだなぁ~と思った。
コメント

校内を歩いてみた。

2017-09-12 | Weblog
今日も昨日と同様にメグミをハイスクールへ迎えに行った。例のごとく駐車スペースがあるうちにと早く行き着くから、必然的にメグミが校内から出てくるのを待つことになる。昨日はプールで水球の練習をしていた生徒達を見てたけど、今日はやっていなかったので、校内を歩いてグランドまで行ってみたら、ホッケーの練習をしていた。グランドは、とてもきれいに整備されていて、フットボールのゴールがある。さすがに、フットボールのゴールは、私が通っていた高校には無かったなぁ…。

ゲートがないから、校内へは誰でも簡単に入ることができるけど、学校内で銃の乱射事件があったなんて聞くこともあるから、大丈夫なのかなぁ…と少し考えさせられた。
コメント

ハイスクールの迎え

2017-09-11 | Weblog
店の仕事が休みの月曜日と火曜日は、私がメグミをハイスクールに迎えに行っている。私達が住むアパートからLa Jolla High Schoolまでは車で約30分、学校が終わるのは午後2時過ぎだから、それに間に合うように、しかも駐車スペースがあるうちに…となると、午後1時半前にはアパートを出なければならない。2時前だと学校周辺のスペースに車を止めることができるけど、それを過ぎると、写真のように止めてある車をふさぐように停車しながら、生徒が学校から出てくるのを待つことになる。予め携帯電話で場所を知らせ合っているせいか、生徒達は一直線に父兄が待つ車に向かってサッサと下校する。バス電車等を利用して通学する日本の高校生からは思いもよならい場景かもしれない。

私が休みでない水曜日、木曜日そして金曜日は、フェルマが一時仕事を抜けて学校へ迎えに行き、アパートにメグミをドロップした後で、また仕事へ戻る。フェルマの職場はLa JollaだからHigh Schoolからそれ程遠くはないけど、アパートまでの往復も入れれば1時間以上の工程…、しかもミニマムディなんて半日の日が結構あって、いつも通りだと思って、のんびりしてたら、メグミ「Dad Are you here?」なんてテキストがあって、慌てて迎えに行ったこともある。まったくもって親泣かせな、アメリカの学校システム…。
コメント

もうハロウィンだった…。

2017-09-10 | Weblog
日本から戻って来て、やっと時差ボケから立ち直れたようだ。何故か夜中にぱっと目が覚めてしまって、なかなか寝付けなかったり、昼間に何だかとても眠たっかりしたけど、よくやくいつもの調子が戻ってきた。年を取るごとに、時差ボケから回復するのが遅くなっているような気がしてならないけど、まあ、それはそれで、良しとしないと…。さて、今日は日曜日で、朝のキッチンスーパーバイザーが休みだから、私が8時に出勤して店を開けた。その後は、オペレーションには携わらずに、一週間分のスケジュールの調整や、その他の事務仕事をまとめてこなすと同時に、店で必要な物を買いに出ることもある。

今日は、Home Depot(ホームセンター)に特殊な電池を買いに行ったのだけれど、ハロウィンは(10月末で)まだまだ先なのに、もう店内の一部ではデコレーションが売られていたから思わず写真に撮った。
コメント