もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

年末の町内

2011-12-31 | Weblog
去る月曜日の晩、フェルマとメグちゃんが無事に到着しました。バイト先の友人の計らいで、二人が着いた翌日はお休みにしてもらったので、三人で買い物に出掛けたりして過ごしました。1987年にサイパンに移住して以来、ほぼ25年ぶりに、日本で過ごすお正月になりましたが、うちの町内でも、路上でお正月のしめ飾りを売っている店が出ていました。
コメント

羽田空港

2011-12-27 | Weblog
昨晩は、羽田空港までフェルマとメグちゃんを父の車を借りて迎えに行きました。八王子から約1時間程で着くのですが、のんびり待ってもいられずに…、到着時刻の1時間前には空港に着いてしまって…、ブラブラと時を過ごす中で、展望デッキで、この写真を撮りました。展望デッキのネットには、写真を撮っても、ネットが写り込まないようにする為なのか…、所々に編み目の大きな箇所があって、そこにデジカメを押し付けて撮りました。居てもたってもいられずに…、飛行機が着く随分前から、到着ロビーに立って待っていましたが、元気で降り立った二人の姿に、深く安堵しました。
コメント (4)

岐阜加茂郡八百津

2011-12-21 | Weblog
昨日、愛知の岡崎で作業を終えた後は、岐阜の多治見に泊まり、今日は、加茂郡の八百津で作業でした。八百津は山間の町で、緑が深い上に標高が高く、作業をしながら、遠くに雪をかぶった山々が見えました。出張に出ると、実家の両親におみやげを買って帰るのが、楽しみの一つなんですが…、今回は、八百津の名物「栗金糖」を買いました。八百津から八王子までは約350キロ、交代で運転しながら、一気に八王子まで帰ってきました。
コメント

神戸市北野町

2011-12-19 | Weblog
去る金曜日の夜は、神戸北野のホテルに泊まりました。Wikipediaに「兵庫県神戸市の北野町山本通には外国人の住宅が多数残っており、1977年放送のNHK連続テレビ小説『風見鶏』などで北野異人館街として広く知られるようになり、その一部が公開され観光名所にもなっている。」とあって、ホテルの中にも、その案内等がありましたが、夜遅くにチェックインして、朝早くにチェックアウトするので、もちろん観光をしている時間はありません。でも、ホテルのロビーには「ネイティブ・アメリカン」と題して、お菓子のコンテストで金賞を受賞された、ホテルにお務めの方の作品がありました。
コメント

八王子に帰ってきました。

2011-12-18 | Weblog
昨日は、神戸六甲山のほぼ山頂で、極寒のなか作業をしました。朝早いうちは、まだ地面には霜が降り、木々に樹氷が付いていて、凍てつくような寒さでしたが、晴れ渡った青い空の下で、緑に囲まれながら、忙しく体を動かしているうちに、熱く感じることもありました。夕方暗くなってから神戸を出て、夜遅く八王子に帰ってきました。明日は、朝6時に八王子を出て、愛知の岡崎に向かいます。今日は、それに備えての準備をしました。
コメント (2)

神戸に来ました。

2011-12-16 | Weblog
今朝、姫路を発って、宍粟での作業を終えて、神戸の三田へ回り、そこでの作業を済ませてから、六甲山を貫いて走る六甲山トンネルを抜けて、神戸の市街地へ入り、今夜はそこへ泊まっています。ホテルにチェックインしてから、神戸の街へ出て、遅い夕飯を食べましたが、今日は金曜日、忘年会シーズンもあってか…、夜の10時を過ぎても、大勢の人達で賑わっていました。ホテルには、クリスマスのデコレーションがありました。明日の朝、六甲山を見るのが、とても楽しみです。
コメント

姫路城は改装中でした。

2011-12-16 | Weblog
昨日の朝、舞子を発った後、中国自動車道を山崎で降りて、宍粟(しそう)で作業をしました。昨日中に予定していた作業の全てを終えることができなかったので、姫路まで戻って泊まり、ホテルへ入る前に、姫路城へ寄ってもらいました。白鷺城とも呼ばれるお城は改装中でしたが、Wikipediaに「兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にあった城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、ユネスコの世界遺産や日本国の特別史跡となっている。日本さくら名所100選に選定されている。」とありました。泊まったホテルの大浴場には、露天風呂もあって…、ナンだか旅行気分の出張でございます。
コメント

明石海峡大橋

2011-12-14 | Weblog
昨日は、三重の四日市でアンテナを設置した後、大阪の藤井寺でアンテナの修理を済ませて、市内の谷町へ泊まりました。今日は、大阪狭山、河内長野の作業の後で、神戸までやって来て、高速道路を走りながら見た街の夜景は、東京と変わらないなぁ…と思いました。先に行った滋賀の琵琶湖以来、関西風のうどんが、みっちゃんのお気に入りに追加されて、昨晩も今晩も夕飯はうどんを食べました。今は、舞子の明石海峡大橋が見えるホテルに泊まっています。ライトアップされた橋がとてもキレイですよぉ。
コメント (6)

静岡牧之原のお茶畑

2011-12-12 | Weblog
今朝は6時に八王子を出て、中央高速の河口湖で、雲一つ無い空の下の冠雪した富士山に感動、静岡の牧之原にお届け物をして、掛川で風力計を調整、その後、愛知の豊橋でアンテナの設置を済ませて、今晩は三重亀山のホテルに泊まっています。東名高速を牧之原で降りたあたりは、一面のお茶畑で、その規律良く並ぶ、お茶の木を写真に撮りました。豊橋での作業を終えた後は、伊勢湾岸道路を経て、亀山まで来ましたが、高速道路を降りる手前のパーキングエリアにある、大好きな「カレーの王様」の閉店にギリギリ間に合い、ホテルの屋上には、帰国後、お気に入りに追加した「露天風呂」があって、ほぼ、まん丸月を見ながらの入浴…と、ささやかな幸せを感じる一日の終わりでした。
コメント

初雪でした。

2011-12-10 | Weblog
今週は、東京の町田や世田谷、神奈川の相模原など、東京近郊での仕事ばかりでしたが、今日は、朝6時に八王子を出て、長野の岡谷、諏訪湖のほとりまで行ってきました。今朝の八王子は、あいにくの雨で、カッパを着た上に、ゴム手袋をしてバイクで出社しました。それでも、諏訪湖付近は午後から、天気が良くなるとの予報だったので、タワーとアンテナの設置に、とにかく中央高速に乗って岡谷に向かいました。チェーン規制を心配しながら、諏訪出口へ向かう途中、八ヶ岳のパーキングエリアで、久しぶりに見る雪景色を写真に撮りました。幸いに雪はすぐ止んで、作業を無事終わらせることができました。
コメント

月の砂漠記念館

2011-12-04 | Weblog
去る金曜日に、千葉の君津でタワーの基礎工事を終え、一旦は八王子へ戻り、翌土曜日の朝に、既に基礎工事を済ませた千葉の茂原で、タワーとアンテナの設置を行うはずでしたが、あいにくの雨のせいで、午後からのスタートとなったので、昨晩は茂原に泊まって、今日の午前に、昨日予定していた作業を完結しました。終了後は、伸び縮みするクランクアップのタワーの調整に御宿に向かい、途中、一宮のレストランで美味しい\850の「カマ塩焼定食」に大満足…、御宿での作業を終えた後には「月の砂漠記念館」に寄ってもらいました。「月の沙漠記念館」は、御宿をこよなく愛した詩人加藤まさをの作品や資料の展示・公開をはじめ御宿にゆかりのある文人や画家たちの紹介等、御宿の再発見と新しい文化の創造を目指して建てられた夢とロマンあふれる記念館です。
コメント

うみほたる

2011-12-01 | Weblog
今朝は、八王子を6時に出て、中央道、首都高、東京湾アクアラインを経て、千葉の君津で、タワーの基礎工事を行い、明日の生コン打ちに備えて、そのまま君津に泊まっています。君津は、去る9月に鹿野山で同級生5人の作業をして以来で、東京湾アクアラインを通ったのは、今回で二度目でしたが、今日は、「うみほたる」へ初めて寄ってもらって、海底トンネルの掘削に使用した14.14メートルの実物大のカッターフェイスの巨大モニュメントの写真を撮りました。
コメント