もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

風が強くなってきました(Mitsuru)

2006-11-30 | Weblog
このところのサイパンは、北東から強い風が吹く日が多くなって、いよいよ乾期になったかなぁ…と思わせる頃となりました。今朝もやや雲はありましたが、よく晴れて強い風が吹いていました。SkipJackでアイスクリームと沈船へ行き、アイスクリームではマダラトビエイの群れを、沈船では近頃見ることが少なくなったマダラエイが見れました。写真は沈船で撮ったオビテンスモドキの幼魚です。
コメント (2)

ボートを撮影(Hachi)

2006-11-29 | Weblog
今日は朝から東風が強く吹いていましたが、天気は徐々に良くなってきました。日本の旅行会社さんからダイビング雑誌に掲載するボートの写真の依頼を受けたので、充さんと二人でマニャガハ島付近に行って来ました。始めはマニャガハ島をバックにと考えましたが、水面がバシャバシャしていたので断念して穏やかな島の反対側に移動しました。May Flyの撮影が無事終了した後はマリーナに戻り、Skip Jackに乗り換えて再度撮影しました。充さんはカメラを濡らさない様に浮き輪を付けて撮ってました。
コメント

かくれんぼ(Furu)

2006-11-28 | Weblog
今日は、朝から東寄りの風が吹いていて、雨は降っていませんがどんよりした感じの天気です。午前中に体験ダイビングを行いました。皆さん魚の多さにビックリ!さらにデバスズメダイを狙って、イソマグロの子供が追い回しているシーンなども見れて感激してくれました。写真は、折れて砂に半分埋まっているサンゴに隠れたり出たりで、まるでかくれんぼをしているイシヨウジを撮ってみました。
コメント

雪の中(Hachi)

2006-11-27 | Weblog
サイパンの東側にある低気圧の影響で雨が降ったり止んだりのすっきりしない一日でした。風は東の方向から吹いている為、西側のポイントは穏やかでした。体験ダイビングのポイントでダスキーアネモネフィッシュの子供を見付けました。最近はラジオからクリスマスソングをよく聴くので、シロイソギンチャクがなんだか雪の様に思えました。
コメント

ハダカハオコゼ(Hachi)

2006-11-26 | Weblog
お客様のリクエストで早朝ダイビングに行きましたが、東から強く風が吹いていましたので残念ながらグロットは荒れていた為、急遽ラウラウビーチにポイントを変更しました。午前のダイビングは予定通りテニアンに行って来ました。テニアンとサイパンの間は揺れましたが、フレミングとテニアングロットはとても穏やかで、ゆっくりとダイビングが出来ました。雲が多く時々雨が降ったので、テニアングロットでは光が少なかったですが透明度はとても綺麗でした。今日のハダカハオコゼはフレミングでフルさんが見付け僕が撮りました。
コメント (2)

向かって来ました(Hachi)

2006-11-25 | Weblog
今日は北東の風が強く吹いていて、雲が多い一日でした。お客様のリクエストで午前1ビーチ、午後から2ボートのスケジュールでした。午前はラウラウでアジ玉をじっくりと見れました。午後のディンプルでは大きなバラクーダが5匹とタイマイが見れました。タイマイは僕の方に手が届きそうなくらい寄って来ましたので、ちょっとビックリしました。明日はテニアンの予定なので、風が収まってほしいです。
コメント

風が強い(Hachi)

2006-11-24 | Weblog
今日は朝から北東の風が強かったです。午前のダイビングは沈船とイーグルレイシティーに行ってきましたが、風の影響で水面はバシャバシャしていました。イーグルレイシティーは流れが強かった為、マダラトビエイが30枚くらい見れました。午後からはオレアイでのんびりとダイビングをしました。今日の写真は沈船で撮った40cmくらいのモンダルマガレイですが、サーバー上の問題で写真は明日送ります。
コメント

モンツキカエルウオ(Hachi)

2006-11-23 | Weblog
朝起きた時は昨日より風がおさまっていたので、午前のダイビングはナフタンとオブジャンに行って来ました。コーラルオーシャンポイントを過ぎた辺りから波があり、オブジャン近く迄ボートが揺れましたが、ポイントは問題ありませんでした。ナフタンは少し流れていましたが透明度がとても良かったです。オブジャンではとても珍しいマダラエイを見る事が出来ました。午後からは風が吹いてきました。今日は薄ら雲があった天気でした。
コメント

違った感じで…(Furu)

2006-11-22 | Weblog
今日は北よりの風が吹いていたので、水面のところどころ白波が立っていました。少し雲が多かったですが、晴れていたので気持のいい1日でした。1本目はディンプルへ、少し流れていたのであまり動かずゆったりダイビング。2本目は、イーグルレイシティーで潜りました。前回潜った時は、最初に8枚見れただけでしたが、今日はいつもの根に30枚以上いました。あまり流れもなく移動が楽でよかった。
コメント

ミナミハコフグの幼魚(Furu)

2006-11-21 | Weblog
今日は、朝のうち小雨が降っていたのですが、1本目を潜り始める頃にはだんだんと天気が良くなってきました。北東の風が吹いていた為、水面は少し波がありました。1本目はアイスクリームで貸し切り、マダラトビエイ15枚をじっくり観察しました。2本目はオレアイ、3本目は沈船でのんびりとダイビングしました。
コメント

風が吹いてきました(Hachi)

2006-11-20 | Weblog
今日は北東の風が吹いていましたが、良い天気でした。一昨日マクロレンズを持ってマリンパークで撮った写真にコメントを頂きましたので、調子にのって今日もまたマクロレンズに挑戦しました。ヨウジウオの顔をアップで撮ろうと思いましたが、近づくと逃げられてしまい、とても苦戦しました。なんとか一枚撮れましたが最後はバッテリーが切れそうになり、ちょっとドキドキしました…
コメント

マクロレンズに挑戦(Hachi)

2006-11-18 | Weblog
今日も朝から良い天気で最近は雨が降っていません。例年の11月は風が吹き出しますが今年は、まだ風が強く吹いていませんので、海洋状況も穏やかです。マリンパークの休憩中にマクロレンズを持って、泳いでリーフの外迄行って来ました。普段は滅多に行けませんので、珍しい魚を見つける事が出来るかワクワクしながら行って来ました。イソギンチャクに住んでいる人差し指の第一関節くらいはある、大きなイソギンチャクエビを見つけました。初めてマクロレンズでの撮影でした。
コメント (7)

25枚のマダラトビエイ(Hachi)

2006-11-17 | Weblog
今日も良い天気で海洋状況もとても穏やかでした。午前の1本目はアイスクリームに行きました。潜降してすぐにマダラトビエイが1枚根の方に向かっていたので、期待が高まりました。根の上には期待どおり25枚のマダラトビエイがいました!!マダラトビエイ達は根の上をグルグル泳いでいましたが、時々僕たちの頭上を通過してくれました。太陽の光も入っていましたので、とても綺麗に撮れました。2本目はオレアイでゆっくりと過ごしました。
コメント

逃げません(Hachi)

2006-11-16 | Weblog
今日も朝から良い天気で昨日より風が弱く、西側のうねりもおさまりました。午前の1本目は沈船でダイビングをしました。水面は少し風波がありましたが、水中は流れもなく透明度も良かったので、のんびりと過ごせました。休憩はお客様のリクエストで港でのんびりしました。2本目はディンプルに行って来ました。ディンプルも流れがなく、ゆっくりとサンゴを見ながら泳いでいた時、壊れたサンゴに着いた海藻を食べるタイマイに遭遇しました。とても夢中になって食べていた為、手が届きそうな距離迄近づいても逃げませんでした。
コメント

ヨスジフエダイ(Hachi)

2006-11-15 | Weblog
今日は天気が良かったのですが、北東の風が少し吹いてきました。西側は少しうねりがあったので、うねりを避けオブジャンとナフタンに行って来ました。2本共流れがなく、とても穏やかで他のボートがいなかった為、ゆっくりと過ごす事が出来ました。オブジャンで根の上に群れていたヨスジフエダイを撮りました。ヨスジフエダイの群れを見ると「サイパンは南国だなー」っと思います。
コメント