もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

Ginkgo trees in the early morning

2022-11-30 | Weblog

今朝も早起きしてウォーキングに出た。曇り空で暗かったせいか、甲州街道のイチョウ並木には、まだ街灯がともってた。もうとっくに全部の木の葉が黄色くなってもいい頃だと思うんだけど、緑が残っているのは大がかりな剪定をしたからかなぁ…。南浅川沿いでは、昨日よりも野鳥の姿を多く見かけた。残念ながら、写真には撮り損ねたけど…「オナガ」を見ることができて、ちょっぴり嬉しかった。だんだんに目が慣れてきたのだろうか…、以前よりも野鳥を見つけられるようになった。

気を良くして…、「小宮公園」へ行ってバードウォッチング…って思ったけど、雨の予想ってことなので止めにした。天気が良くないから、この休みは、このままダラダラと過ごしてしまいそうだなぁ…。長かった試験勉強が終わったんだから、まぁしばらくはノンビリ過ごそうっと…。

コメント

Common Teal

2022-11-29 | Weblog

今週は12/1木曜日に管理物件の消防設備交換工事に立ち会うから今日と明日が休みになった。先週は金曜土曜と休んだので、日曜月曜と2日間だけ出勤して、また休み…。何故か早くに目が覚めてしまったから、12/17に実施されるうちのビルの消防設備点検の案内を作成した。当日に留守の部屋があって、点検できないことがあるので、できる限りの在宅と、もし不在ならば、管理会社立会いのもとで行えるよう予め連絡をお願いする内容のもので、今日中に掲示と配布を済ませるつもり。

その後で朝のウォーキングへ出たけど、今朝はあまり野鳥の姿を見かけなかった。こんな日もあるよなぁ…との、帰りがけにカルガモの群れめがけてエサやりをしていた女性が居たから、近くで見てたら、「コガモが来ていますね。珍しい。渡り鳥だから…」と教えてくれた。そんなら…って写真を撮った。日本野鳥の会のページに「ほぼハト大で、カモのなかまでは最小。全長:38cm。湖沼や河川などに多数飛来し、秋早くから春遅くまで見られる(一部は北日本で繁殖)。茶色の頭に緑の帯、尻の横に黄色い三角模様。」って…ありました。

コメント

San no tori

2022-11-28 | Weblog

今日は「三の酉」だったから、仕事を終えた午後6時過ぎに八王子駅でフェルマとメグと待ち合わせて、またもや露店をブラブラしてきた。まずは、いつもの通りに「天津甘栗」、次は「ビーフ串焼き」、そしてAINA CAFEで「ガーリック・シュリンプ」、三の酉で買おうを決めていた「イカ焼き」、これが一番高くて¥800だった。最後は何故かいつも並んでしまう「広島風お好み焼き」。グルテンフリーのフェルマを除く3人分を買って帰ってきた。

屋台の食べ物って、なんだかやっぱり食べたくなってしまうのはどうしてなんだろう。「八王子祭り」や「酉の市」などで、たまにしか食べられないからかな…。今夜は来る「忘年会」の打ち合わせで友達と電話で話したりして…、ちょっと楽しかった。

コメント

Imperial Cemetery

2022-11-27 | Weblog

昨日の朝のウォーキングは、いつもより少し足を延ばして多摩御陵近くの南浅川橋まで行ってきた。「武蔵陵墓地は、八王子市長房町にある皇室墓地。大正天皇陵・貞明皇后陵・昭和天皇陵・香淳皇后陵の4陵が造営されている。昭和天皇陵が造営される以前じゃ多摩御陵と称しており、現在でも通称として使われている。八王子八十八景のひとつ。」とWikipediaにあった。小学校の遠足で行って以来?細かい砂利が深くて歩きづらかった記憶がある。いまでもそうなのかな…。いつでも行けると行かないもんだな…。

ところで、今日のワールドカップ・カタール大会、日本代表のコスタリカ敗戦に深ぁ~くガッカリ…。観ないつもりで観てしまった先のドイツ戦、歴史的勝利で嬉しくて眠れなかったけど、今夜は悔して眠れそうもない…。

コメント

Found a kingfisher

2022-11-26 | Weblog

水曜日だった勤労感謝の日に出勤して、一昨日は休みを入れ替わったから、昨日と今日が休みになった。昨日はバスルームの大掃除をして、夕飯にブリ大根を作って、家の前の甲州街道をへだてた「中野屋」さんで一杯やった。中野屋さんは八木町内の老舗のこんにゃく屋さんで、隣で店主が週末だけ居酒屋をやってる。しばらく休業してたけど、また営業し始めたから行ってみることにした。牛すじとこんにゃくの煮込みが看板メニュー。友人との忘年会はここで…って思ってたけど、12月は本業が忙しいからお休みするんだって…。

今朝は、久しぶりに南浅川沿いを歩いた。野鳥を多く見かけたけど、曇っていたから種の判別がしづらかった。小さな鳥が橋けたに向かって飛んだから、何だろうと思って回り込んでみたら、ナンとカワセミだった。ヤッターっと思って写真を撮ったけど、デジカメの設定ミスでピンボケ…。こんな離れた場所からも魚を狙うんだなぁ。

コメント

Sugi Drag store opens

2022-11-23 | Weblog

今日、待望のスギ薬局八木町店がオープンした。出勤途中に前を通りかかって写真を撮ったけど、あいにくの雨とあって、関係者らしき人々が店の前にいるだけで、オープンを待って並んでいる人は居ないみたいだったけど、開店後の10時過ぎに車で前を通り過ぎた時は、駐車場に入りきれない車が路上で待機してて、それなりに混んでる様子だった。「勤労感謝の日」で、これといって予定がなかったので、午前中で仕事を早じまいして、帰り道にまた前を通りかかると、母と近所の母の友達が買物を終えて出て来たところだった。

ところで、昨日は宅建士の試験の合格発表の日。午前9時半、インターネットの合格者受験番号に自分の番号があった時は、これで勉強から解放される…って、ホッとしたと共に、毎日のように勉強に励んだのが報われたと思った。何かの間違いでなければいい…とも思ったけど、今日「宅地建物取引士資格試験合格証在中」の簡易書留が届いて、間違いじゃなかった。

コメント (2)

Tori no ichi

2022-11-18 | Weblog

昨日は「酉の市」、ちょうど水曜日で定休日だったから、夕方、仕事帰りのフェルマ、バイト帰りのメグと八王子駅で待ち合わせて「二の酉」へ行ってきた。横山町の市守大鳥神社にお参りして、縁起物の熊手を買う。神社がある甲州街道沿いに露店が並んで、屋台の食べ物を買って食べる。子供の頃から「お酉様」って言ってるから、そのまんまだったけど、メグに「お酉様」じゃなくて、他の言い方もあるの?って聞かれて、普通は?「酉の市」って言うのかも…とこたえた。神社へのお参りと熊手の購入は、昼間に決まって「二の酉」へ行くの母の役目だ。

まずは、フェルマの好物「天津甘栗」を購入。今年は値上がりしてて¥1,300だった。それから「ビーフ串焼き」に「たこ焼き」、メグがバイトしてるAINA CAFEで「ガーリックシュリンプ」、「一の酉」で買いそびれた大行列の「広島風お好み焼き」と散財?して…、家へ持ち帰ってから皆で美味しく食べた。今年は「三の酉」まであるから、もう一度楽しめる。

それにしても、今夜のサッカー日本代表のカナダ戦。日本らしい、侍らしい潔い負け方で、まぁ~たくガッカリした。明日が休みだから、一度寝て、また起きて観たけど、観ない方が勝つかもしれないから、ワールドカップ初戦のドイツ戦は観ないでおこうかと思う…。

コメント

Finished carving

2022-11-11 | Weblog

新年のご挨拶に向けて、以前に彫った「謹賀新年」に続いて、来年の干支「卯」を彫り終えた。実は昨年から始めようと、カマボコ板で準備してたけど、宅建士試験の受験後、すぐに不合格がわかったので、さっそく勉強しよう…と、お預けにした。今年は、とりあえず合格発表まで待とう…と言える自己採点の結果だったから、そのカマボコ板で彫り始めたら、うまく彫れずに失敗…。近くの文房具店で版木を買ってきて版の大きさに切り取り、ついでと言ってはナンだけど、通販で「電気彫刻ペン」も購入して意気込んでの再スタート、昨日の完成に至った。

電気彫刻ペンの性能は(安物だから?…)期待してた程ではなかったけど、有効に活用ができそうだから、来年用に性能がよい物を買ってもいいかもしれない。とにかく思っていたより早く彫り上げて、来年の年賀状は準備万端…。

 

コメント

Isn't it a bit too steep...

2022-11-10 | Weblog

昨日の高尾山は、自然道6号路で登り始めて、琵琶滝からは、天狗焼きが売ってるケーブル駅へ向かう登山道を通った。高尾山へ登る人々の多くは、ケーブルカーまたはリフトで中腹まで行って、そこから自然道1号を登るのが一般的だから、麓から1号路でない自然道を登れば、それほど人は多くない。特に、昨日のような脇道を登れば、前後を行く人もすれ違う人もまばらで、自分のペースでのんびりと進める。でも、写真ではわかりにくいかもしれないけど、かなり急だなって…思う所もある。

まだ帰国して間もなく高尾山へ登ったときに、山頂から琵琶滝へ降りようと思ったら、土砂崩れで途中通行止めの標識が掲げてあった。でも、せっかくだから滝を見て帰ろう…と思って下っていくと、白人の女の子が、すれ違いにハァハァと登ってきたから「滝を見た?」って聞いたら「見たけど、通行止めで戻ってきた。」と言う。行かない方がいいって言わんばかりだったけど、ウンウンってうなずいて滝まで下りてから、通行止めの道を避けて、脇道で下りたけど…。彼女は脇道を示す日本語の標識がわからずに、来た道を戻らなければならなかったのかもしれない…。あの時、今みたいに、いろいろな登山道を知ってたらなぁ…。

コメント

Somehow I like this place...

2022-11-09 | Weblog

今朝は9時過ぎに家を出て予定通りに高尾山へ向かった。紅葉シーズンとあって、平日でも高尾山口駅はそれなりの混雑。人の多い自然道1号路を避けて、ケーブルにも乗らずに、6号路から琵琶滝へ、そこからは「天狗焼き」を買うためにケーブル駅への登山道を経て、開店直後で、まだ人がそれほど並んでいない天狗焼き売り場で、5個入の袋をメグのバイト先「AINA CAFE」と我が家に2つ購入、山頂へは行かずに蛇滝へ下りて、裏高尾摺指の「峰尾豆腐店」で豆腐とおからドーナツを購入した。「紅葉ハイキング」が「買物ハイキング」になってしまったけど、まぁ良しとしとこう…。

平日、裏高尾の小仏から摺指(摺差)を経て高尾駅までのバスは1時間に1本。バスが来るまでには、まだだいぶ時間があったから峰尾豆腐店から高尾駅まで歩くことにして、何気に好きな「蛇滝入口」のバス停の写真を撮った。高尾駅から八王子駅までは電車に乗って、AINA CAFEに天狗焼きを届けたついでにランチを食べて帰ってきた。今日の歩数は18,715歩。

コメント

Total lunar eclipse

2022-11-08 | Weblog

今日はニュースが朝から伝えてた皆既月食。天王星食も同時に見られて、日本では442年ぶりの天体ショーだそうだけど、天気に恵まれるってことで、とにかく皆既月食は観れたら観たい…と思ってた。勤め先から歩いての帰宅途中には、明るく丸かった月が欠け始めて、路上でスマホを構える人々を多く見かけた。家に着くと、東の空に面した通路に腰掛けたビルの入居者が「まさか、ここで観れると思わなかった…。」って月食を観てたから、そんなら、うちの窓から観えるかも…と思って、スマホにズームレンズを取り付けて撮影を試みたのはいいけど、全くもってダメだった…。ズームが撮れるデジカメならどうかな…と引っ張り出したら、当然の充電切れ。まぁ、しょうがない…かって、あきらめて…。それでも風呂に入っている間に充電…。風呂から上がってみたら、天体ショーは、まさかの継続中。

明日、明後日は連休。久しぶり高尾に登ってみようと思う。もう紅葉は、すっかり見頃だろうし、ナンと言っても、宅建士の勉強ばかり?してたから運動不足…、自然にまぎれたい気持ちもある。時間が合えば、メグのバイト先に高尾山名物「天狗焼き」でも差し入れしようか…。

コメント

Mariachi Los amigos

2022-11-06 | Weblog

東京国際大学の学園祭のステージパフォーマンスでは、「メキシコ・マリアッチ・バンド」の演奏があるとホームページで伝えていたし、会場でもらったパンフレットにも載ってたので、覗いてみることにした。どんな風かって言うと…、サイパンで年に一度程度?(あるいはもっと)の頻度の贅沢で行くハイアット・リージェンシー・ホテルの鉄板焼きレストランで、各席にリクエストを尋ねながら演奏するバンドのような感じだった。サンディエゴのKura寿司で一緒に働いてたメキシカンのように陽気だったら、曲を聴きながら、すぐにでも踊りだすんだろうけど、学園際では、今一つ盛り上がりに欠けて残念な気がした…。

その反面、学生達の繰り広げるチアリーディングやストリートダンスは、応援に駆け付けた友達や家族の声援でとても熱気があった。Food Booth(模擬店)では、メグの友達がやってたお店でフィリピンのお菓子Putoを買って帰ってきた。

コメント

TIU International Festival

2022-11-04 | Weblog

今日明日は、メグが通う東京国際大学の学園際。偶然にも、スタッフをと入れ替わった休みだったから、メグと連れ立って行ってみることにした。「テーマは『奏(かなで)』/ Symphonies without Boundaries、各国料理のフードブース、ゼミやクラブ・サークルの展示発表、世界で人気のある日本のアニメソングや民族楽器の演奏など、国際色豊かな学園祭。」ってことで、さすがに、キャンパスは大勢の留学生で賑わっていた。民族衣装を身にまとっている生徒も数多く居て目を引いた。

そして、今日は「酉の市」でもあった。八王子駅で降りて、駅近くの露店を覗いて食べ物を買って帰ってきた。今年の11月は酉の日が3回あるから「三の酉」まである。「二の酉」は16日の水曜日で休みだから、また行ってみようかとも思う。

コメント