隅田川テラスは、東京都を流れる隅田川両岸に沿って
整備された親水テラスの総称で、隅田川の両岸約47㎞の内、
約28㎞の区間で整備され都心の貴重な水辺空間として、
多くの人々に利用されています。

工事等のために、一部利用できない場合もありますが、
いつか水辺に沿って歩いてみたいと思います。
水門や川で途切れ、連続性がなく
アクセスも良いとは言えない難点もあります。

この日は、刀剣博物館へ行ったので、
目の前が隅田川テラス、少し歩いてみました。
犬の散歩、ジョギンク、サックスを吹いている方も。

隅田川の治水は、伊勢湾台風を教訓に、
東京高潮対策事業として、昭和30年代から始まり、
昭和50年までに完了しましたが、堤防によって
人と水辺が隔離される結果となってしまったとか。

そこで、舗装、植栽などの修景工事により、
遊歩道としての機能を備えた親水テラスが整備され、
平時には憩いの場、散策路など、
公園としての役割が与えられたのです。

時間帯によって違う顔を見せる隅田川は、
東京の魅力そのものでもあります。
水上バスに乗るも良し、水辺を歩くも良し、
少し離れて七福神巡りや公園へ行くのも良いです。
コロナが終息したら全部歩きたい

東京都墨田区
2020.3.1