まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

東北自動車道・上河内SAにて

2024-05-23 00:52:40 | お出かけ 関東



今回は、クルマで東北を旅します。
いつも通りにブランチをしてから出発、
小腹も空いてきたので、サービスエリアへ。

東北自動車道・上河内サービスエリアは、
餃子の街・宇都宮市内にあり、
お土産用餃子の品ぞろえが魅力ですが、
焼き立てをいただくのが一番







宇都宮餃子を代表する名店「豚嘻嘻(とんきっき)」、
できたてアツアツの餃子(400円)を楽しみます。
焼餃子定食がオトクなようですが、
珍しくおにぎりを作ってきたので餃子のみです。







余ったものを持って来ただけですが、
豚汁(230円)も単品で購入、
宿の夕食まで間に合わせようと思います。

栃木県宇都宮市今里町金山1149

2023.10.30


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

回転寿司 みさき 水戸駅ビル店

2024-05-20 00:12:34 | お出かけ 関東



「回転寿司 みさき」
聞いたことがあるような、ないような店名。
都内を中心に展開している回転寿司チェーン
「海鮮三崎港」が生まれ変わっていたようです。







ランチは麺類だけであったので、
小腹も空いてきており、
常磐線に乗り換える前に立ち寄りました。







江戸前寿司伝統の酒粕で醸造した赤酢と
米を混ぜ合わせてつくる、
赤く色づいた赤シャリで提供され、
まろやかな酸味とコクが、
ネタの旨さをいっそう際立たせます。







昔懐かしいメロン型容器に入ったシャーベット、
ついつい手が伸びてしまうまるみでした。

茨城県水戸市宮町1-1-1
水戸駅エクセルプラムストリ-ト改札左

2023.10.13


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

和幸 エクセル水戸店

2024-03-23 00:30:14 | お出かけ 関東



JR水戸駅を下車して真っ直ぐに向かったのが、
水戸駅に直結している駅ビルのエクセル。
こちらで早めに夕食をととんかつ一筋50年の
とんかつ専門店「和幸」へ。







一口ひれ御膳 1,300円&大根おろし 100円

揚げ物は苦手ではあるけれど、
大根おろしと一緒ならひれカツはOK

一口ひれカツの2分の1で充分ですが、
ジューシーでサクサク、カラッとしています。
しじみ汁も美味しいです。







やまぶきロース 1,380円

ツレはロースカツが良いようです。
私の分のひれカツも食べることになりますが。







水戸駅からは大洗港フェリーターミナルへ行く
路線バスに乗車しますが、車内では、
交通系ICカードの取り扱いがなく慌てました。
料金がどんどん上がっていき620円です。

茨城県水戸市宮町1-1-1

2023.10.8


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

金山山上に鎮座する「初志貫徹」の神様

2024-03-22 00:21:12 | お出かけ 関東



金山に築城された戦国時代の城、
金山城の本丸跡とされている
山上に鎮座しているのが新田神社です。







主祭神:新田義貞

新田義貞公は、鎌倉幕府を滅ぼし、
後醍醐天皇(南朝)側の事実上の総大将として
足利尊氏と戦う武将です。







北朝と南朝の間で揺れ動く武将も多いなか、
一貫して南朝の武将として戦ったことからか
「初志貫徹」の神様として崇敬されているそうです。








新田神社は、関東平野を一望できる
眺めの良い場所としても知られています。







新田神社のお隣に鎮座する御嶽神社(おんたけじんじゃ)
こちらの御祭神は、国常立命(くにとこたちのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこ)







新田神社(本丸)参道には、
太田市指定天然記念物の
樹齢800年の大ケヤキがそびえています。

金山のシンボルといえるこの大ケヤキは、
金山城の攻防を見てきた
歴史の証人ともいえるかもしれません。

群馬県太田市金山町40-44

2023.9.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

鎌倉パスタ スマーク伊勢崎店

2024-03-17 20:02:43 | お出かけ 関東



前橋市で用事を済ませ、次の目的地に向かう手前で、
東京建物が運営するショッピングモール・スマークへ。
北関東最大級のショッピングモールというだけあり、
フードコートやレストランも多いです。

敷地も広いので、探すより知っている
レストランということで「鎌倉パスタ」へ。

いつもと変わらないメニューになってしまいますが、
ランチタイムでベーコンのペペロンチーノ 990円
フレッシュバジルのトマトソース 990円
セットのマルゲリータピザ 400円







ランチにはセットサービスのサラダ、
アイスコーヒー 200円

誤ってこぼしてしまったアイスコーヒー、
スタッフが素早く対応してくれ、
新しいアイスコーヒーも用意してくれました。
お世話になり、ありがとうございます。

群馬県伊勢崎市西小保方町368

2023.9.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

伊香保温泉石段街にある「茶楼 千」

2024-03-13 18:16:59 | お出かけ 関東



伊香保温泉石段街の中程にある
和の趣を感じるカフェ「茶楼 千」
汗はダラダラ、喉もカラカラ、
ブレイクをカラダが求めています。







甘味類も揃っているようなので、
ブレイクするにはピッタリ!
しかも、立地場所が最高なのです。
階段を登るのが嫌になる頃に現れます。







私は、クリームソーダからの3択ですが、
パイナップルの味が苦手なので、
ピーチ+マスカット+ラムネの朱に、
すぐに決定しました。







びーどろクリームソーダ 650円
千ブレンドアイスコーヒー 400円

爽やかな甘さのクリームソーダに癒され、
美味しくいただきましたよ。







歴史を感じる建物なので空調の効きが難点ですが、
窓側の席から『伊香保まつり』が堪能できます。
2階にも席があるようですが、満席でした。

群馬県渋川市伊香保町伊香保12

2023.9.18


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

佐倉城址公園

2023-06-17 00:35:21 | お出かけ 関東



江戸時代初めに土井利勝によって築かれた佐倉城。
明治時代からは陸軍の連隊が置かれており、
その跡に国立歴史民俗博物館が建設され、
史跡公園として整備されました。







公園内には天守閣跡、空堀など城の遺構が
多数残され、シイ、カシ、モミジなどの
大木がいたる所にある、緑多き歴史公園です。







訪れた季節はウメが咲いていましたが、
サクラ、ボタン、ハナショウブ、アジサイ、
紅葉も楽しめるので散策にピッタリ。







自由広場もあります。







天守閣跡脇の樹齢約400年の「夫婦モッコク」
(千葉県指定天然記念物)

この天然記念物にとんでもないものが・・・







文字が刻まれているのです。
陸軍の連隊が置かれていた名残り







「くらしの植物苑」は、昔から人々のくらしに
深く係わってきた植物群を6つのゾーンに分けて、
日本の生活文化を支えてきた植物や
演芸文化に触れることができます。







佐倉城址に位置するため、公園センターには
日本100名城スタンプが置かれています。
100名城として佐倉城を見ておきましょう。

千葉県佐倉市城内町

2023.2.21

コメント

偕楽園 好文亭 カフェ 樂-raku-

2023-06-07 00:15:53 | お出かけ 関東



偕楽園にある好文亭の西塗縁へ辿り着くと
カフェがオープンしていました。
黒を基調としたテーブルと椅子が並ぶ、
ちょっと寄りたくなる空間です。







徳川斉昭公が愛した風景を同じ目線で・・・

価格が表示されていませんが、
覚悟を決めて座ることにしましょう。
こうした場所でいただくと先人の
想いに触れるようで格別の味がするもの。







千波湖の見えるこの風景を
目に焼き付けておきましょう。
写真は、残念ながらテーブル席から
見たのもではありませんが・・・。







ぜんざい 880円

日中は暖かでしたが、寒くなっていました。
板の間では足が冷たく、ゆっくりはできません。
カラダが温まるものと思いぜんざいに。







わらび餅 770円

上品な甘みで美味しく頂きました。
園内は広く、歩き回ることになるので、
この甘味がカラダを元気にしてくれます。

茨城県水戸市常盤町1-3-3
偕楽園内

2023.2.20

コメント

偕楽園 素朴で優雅な好文亭

2023-06-06 00:17:24 | お出かけ 関東



偕楽園の中にある素朴で優雅な「好文亭」
その建設位置から意匠に至るまで、
斉昭公が自ら定めたといわれています。







斉昭公はここに家臣や領民を招き、
詩歌や養老の会を催したとか。
創建時の建物は1945年の空襲により全焼し、
1955年から3年を費やし復元されました。







「好文」とは梅の異名のことです。
「学問に親しめば梅が咲き、
学問を廃すれば咲かなかった」という
故事にもとづいて斉昭公が名づけました。







木造二層三階建ての好文亭本体と
木造平屋造りの奥御殿から成ります。

奥御殿は、10室ある藩主婦人などの
休養の場ですが、城中で出火した場合の
備えの場とも言われています。







季節の移ろいを楽しめる襖絵も見事で、
藩主婦人が休養するに相応しい
優雅さも醸し出しているようです。







まるみは、丸窓が好きなのです。







近くに千波湖、遠くに筑波山を望む絶景を
斉昭公も愉しまれたことでしょう。

茨城県水戸市常盤町1-3-3
偕楽園内

2023.2.20


※偕楽園の入場料とは別に観覧料がかかります。
コメント

日本三名園 偕楽園

2023-06-04 00:46:28 | お出かけ 関東



金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに
日本三大名園の一つに数えられる偕楽園。
9代藩主徳川斉昭公自ら造園構想を練り、
1842年により開園しました。







早春には約100品種、3000本の梅の花が
咲き誇る梅の名所として知られ、
私も何度か訪れたことがありますが、
梅が咲くのが遅れているようです。







偕楽園の名称は、『孟子』の「古の人は民と
階(とも)に楽しむ、故に能く楽しむなり」という
一節からとったものだそうです。







藩主や藩士のみならず庶民にも開放する目的を掲げた
近代の公園に近い性格を持つ庭園でした。
1922年には、偕楽園、桜山、丸山が
「常盤公園」として史跡及び名称に指定されています。







起伏に富んだ地形に杉林や竹林、桜やツツジ、
萩などが咲き、歴史をしのばせる史跡などもあり、
四季を通じて楽しむことができます。
地図中央の好文亭からの眺めは格別です。







孟宗竹林

ここの竹は、弓の材料とするために斉昭公が
京都の竹を移植したのが始まりです。







隣接の千波湖ではボート遊びもできます。

茨城県水戸市常盤町1-3-3

2023.2.20

コメント

鮨 一華

2023-06-02 00:50:57 | お出かけ 関東



京成百貨店9階のレストランフロアへ。
お店選びは悩むところですが、
自分の直感力を信じ、「鮨 一華」に。







テーブル席は満席でカウンター席になりました。
職人さんの仕事ぶりを見ることもできますし、
カウンター席は、ワクワクします。







やまかけ鉄火丼 1200円(税込)

日立市に本社を置き、魚介類販売などを
手掛ける「飛勘水産」が運営しているそうです。

本マグロにこだわっているとか、
平日ランチとはいえ、デパートの中で、
この価格はうれしいです。
女性客が多いのも頷けます。







彩 1200円(税込)

魚屋として質にこだわりがあるようです。
カウンダーに座って鮨をいただくのは、
ランチ鮨とはいえ気持ちも
美味しくいただけました。







う~ん、気になるなぁ。







さくらダコジェラ 380円(税込)

さくらダコというのは、日立市の「市のさかな」
「さくら」を冠して、日立沖で漁獲され、
市内の港に水揚げされるミズダコ、ヤナギダコの総称。
全長3メートル、重さ20キログラムを超える
世界最大級のタコもあるとか。

2月だというのに冷たいアイスが食べたくなる陽気。
蛸の食感を感じるような美味しいアイスでした。







バニラアイス 180円(税込)

バニラアイスはリーズナブル。
こちらもコクがあって美味しかったです。

茨城県水戸市泉町1-6-1

2023.2.20

コメント

水戸でのお気に入りの場所から

2023-05-31 00:28:38 | お出かけ 関東



水戸市街地を一望できるこの場所がお気に入り。
どちらの土地を訪れても眺めの良い場所を
見つけるのが私の習性とでもいいますか。

デパートは、子どもの頃から大好きで、
お子様ランチに屋上遊園地のコースが定番。
たいていのものはデパートで揃えました。

旅行中であってもデパートがある都市では、
必ず覗き、食事をし、ショッピングをします。
地域により食もファッションも違うことを
一つの建物で、垣間見れるので効率が良いです。

こちらの水戸京成百貨店での思い出は、
お気に入りのブランドの洋服が残っており、
リーズナブルにまとめ買いができたことです。

もうそのブランドは消えてしまいましたが、
駐車場もあり、ハズレも少ないレストラン街もあり、
この日のランチは、こちらでいただこうと決めました。

茨城県水戸市泉町1-6-1

2023.2.20

コメント

復元された水戸城二の丸隅櫓

2023-05-30 00:10:23 | お出かけ 関東



2021年に復元された水戸城二の丸隅櫓を
見学してみたいと思います。

かつて城内には4基の角櫓が建てられており、
城の北側よりも南側(城下町側)にかたよって
設けられていたことから、城下から城を見上げた際の
視線を意識してつくられたと考えられています。







二の丸角櫓へは、茨城大学付属小学校・幼稚園と
水戸第三高等学校の間にある細くて長~い
歩行者用通路を利用します。

2月だというの日差しが強くて、
日陰か日傘が欲しいと思ったものです。







二の丸角櫓は、水戸駅からほど近い、
二の丸の南西部角に位置していました。

櫓本体は、2階建の角櫓と、その北側・東側に
接続される2つの多聞櫓から構成されており、
全体でみるとL字型をしています。







当時と同じ場所に天保年間の姿で復元。
水戸城に関する映像や資料等を見るこができ、
櫓の前には、発掘された当時の礎石を展示。

2階は通常非公開、9:30~16:00の間、
無料で見学することができます。







弘道館の入口前にある大手門、二の丸隅櫓の先に
水戸城跡二の丸展示館があります。







資料は多くはありませんが、こちらも無料。







水戸は江戸時代初期から学問が盛んな場所。
日本100名城巡りの際には、
訪れてみてはいかがでしょうか。

茨城県水戸市

2023.2.20

コメント

弘道館 水戸学修養の特別史跡 

2023-05-27 00:56:21 | お出かけ 関東



水戸藩の藩校である弘道館は、1841年に
水戸藩第9代藩主徳川斉昭により創設。

上の写真は、重要文化財の正門。
本瓦葺きの四脚門、総欅造り、
藩主の来館や正式な行事のみに開門。







重要文化財の正庁は、学校御殿とも呼ばれる
弘道館の中心的な建物です。







東日本大震災で甚大な被害を受けた弘道館。
ところどころ瓦の色が違うのは、
同じ瓦を用意できなかったためですが、
グラデーションのようで綺麗に見えました。







ボランティアガイドさんとともに正庁の中へ。
正面に斉昭自筆の「弘道館」扁額が
掲げられていますが、時代を感じますね。







正庁の玄関で、広い式台が設けられています。
舞良戸に1868年の弘道館の戦いの際の
弾痕がのこっています。







明治維新の際、水戸藩では改革派(天狗党)と
保守派(諸生党)が激しく争い、弘道館もその舞台。
水戸藩の藩内抗争の最後の激戦で生じた弾痕。

文館・武館・医学館等多くの建物が
銃砲撃により焼失しました。







正庁正席の間にも梅が描かれています。
藩主の臨席のもとで試験や諸儀式が行われ、
武術の試験もここからご覧になったそうです。







最後の将軍徳川慶喜は、幼少期に弘道館で学び、
大政奉還後ここで謹慎生活をおくりました。
写真は、「弘道館記碑拓本」です。







学問は一生行うものであるという
考え方に基いて特に卒業の概念を設けず、
若者も老人も同じ場で学んだといわれ、
学費も無料でした。

弘道館が有していた蔵書の多くは国有とされ、
現在、約1万冊程度の蔵書が現存し、
茨城県立歴史館が委託などで管理しています。







徳川斉昭の意向により設立当初から
多くの梅樹が植えられ、
敷地跡は梅樹約60品種800本が
植えられている梅の名所です。







日本最大規模の藩校、江戸時代の総合大学である
弘道館の敷地は、10.5haにも及びました。
水戸城三の丸に創設された藩校・弘道館は、
特別史跡に指定されています。

茨城県水戸市三の丸1-6-29

2023.2.20

コメント

水戸といえばの銅像かな

2023-05-23 00:23:10 | お出かけ 関東



水戸といえば水戸黄門で知られる光圀公。
助さん格さんが諸国漫遊している姿が銅像になり、
水戸のシンボルとして駅前で水戸を訪れる
人々を迎えてくれているようです。







JR水戸駅の北口デッキの広場にある銅像ですが、
黄門像は市内に複数点在しており、
寄付によって千波湖畔に建立したものが最大。
視線は水戸城跡を見つめているとか。







そして、水戸といえば偕楽園などの梅。
今年は梅の開花が少し遅れているようですが、
市内のあちらこちらから
梅の香りがしているようです。







JR東日本・JR貨物常磐線、JR東日本水郡線、
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線が乗り入れている水戸駅。
日曜日なので乗降客も少なめなのでしょうか







午後5時を過ぎました。
駅ビルで食事をするのは早い、
ホテルに戻ることにしましょう。

茨城県水戸市

2023.2.19

コメント