まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

東京の新名所 東京ゲートブリッジ

2012-02-29 00:22:29 | お出かけ 東京

都心を一望できる橋が2月12日に開通しました。

その名は、東京ゲートブリッジ。
別名、恐竜橋です。

ラッキーなことに船が通過する写真も撮れました。





全長2618m、高さ87.8m、
海上の長さは1618mあります。





橋を渡ってみましょう。
展望台まではエレべェーターを使い9階です。
橋を渡るには8階で降ります。





展望台から見た風景です。
戻って帰って来るには、30分はかかるでしょう。





橋からは都心と東京湾が楽しめます。
一日中雨の予報でしたが、止んだのはラッキーでした。





まだまだ現在地はここですよ。

プップッ… 
また、またプップッ… 

うるさいなぁ、車道になんか出ないって…  





原因はこれでした。
車が通過す度に音がします。





車道と歩道の間はガードレールがありますから
無謀な運転をされない限りは安全かと思います。

まだまだ寒いし、海風が強いので、
帽子が飛ばされたりしないように注意しましょう。





2002年に着工し、総工費は1125億円とか…

歩いて渡るのは、これで十分ですが、
ドライブするのなら何度でも良いですね。
夜は、ライトアップもしますよ。





バスツアーの乗客でエレベーターが混雑しているときは、
階段を使うのも良いかもしれません。
まるみは下りる時には、螺旋階段を使いました。

東京ゲートブリッジ&若洲海浜公園

東京都江東区若洲

2012.2.25
コメント

台北のアンバサダーホテルでの四川料理ランチ

2012-02-28 18:30:23 | 2012ノスタルジック台湾

ブティックや人気のレストラン、カフェが軒を連ねる
中山路に面したアンバサダーホテル。
どこのお部屋に案内していただけるのかしらという感じです。





本日のメニューです。

JTB専用のメニューになっているようです。





料理の名前が何か、材料が何かなんて
もうどうでもよくなってしまったまるみです。

美味しくいただければそれでいい…

この青菜の炒めものの絶妙な味付けと炒め具合、
ゴチャゴチャした炒め物よりシンプルなのが好きです。





これは何でしょう?

ビミョウな味でした。





取り分けていただけるので助かります。

台湾・台北市

2012.1.4
コメント (2)

新横浜の夜

2012-02-27 16:17:33 | お出かけ 関東

ラーメン博物館を出たのが午後10時半、
スタバやドトールなどは閉店の時間。

コーヒーが飲みたいけれど、
この時間に開いている店はなさそう
そんな時に便利なのが24時間営業のマック。

同じ思いの人が多いのでしょう。
ほぼ満席状態です。
キャラメルラテにポテトも購入。
カラダには悪そうだけれど、ガマンはしないのです。

時間の経過とともにオトナが次々に入ってきます。
「結構混んでるんだね」と、言いながら…

「もう帰りますからどうぞ」と、席を譲るまるみ。
「慌てなくていいですよ」と、席を待つ女性。

新横浜での夜はこうして終わろうとしています。
ホテルのラウンジも良いけれど、国内外の各都市のマックで、
人間観察するのも好きだったりします。





ホテルに戻って新横浜の夜景を1枚。
明日はショッピングと美術館を楽しみます。

神奈川県横浜市

2012.1.28
コメント (2)

新横浜ラーメン博物館

2012-02-27 00:25:53 | お出かけ 関東

日本全国のラーメン店が集結するラーメン博物館。

入館料300円を払って入場です。





夜9時を過ぎているにもかかわらず
かなりの人がいますね。

賑やかなので気になりますが、まずはラーメン。
入りたいお店は決まっています。





それは、この「支那そばや」です。

「ラーメンの鬼」「食材の鬼」とも呼ばれる
佐野実氏の店。





まるみは、メンは細く
あっさりとした味が好みなのです。

もう、ここしかないでしょう。
醤油ラーメンは900円。





サンマーメンはもちろん売り切れ
次に食べたかったものも売り切れでこのラーメンが
何だったかわからなくなったのですが1000円です。





名古屋コーチンの玉子かけごはん。

さすが素材の鬼のことだけあり格別の味。

素材が生きたバランスの良い味で
スープも飲み干し完食です。





これがラー博の店の一覧です。

さすがに10時を過ぎたので待ち時間はナシです。

しかし、まるみと縁がある土地の店が多いのに
ビックリしました。





地下は昭和33年の街並みが再現されています。

北海道から九州まで日本中にある銘店の
ラーメンが味わいつくせるのです。





中学生以上は1店で1杯の注文が条件、
はしご用に全店でミニラーメンが用意されています。

太メンこってり味が主流です。





和歌山の井出商店が卒業し、
気仙沼のかもめ食堂がオープン。

久しぶりのラー博、1階の展示物は変わっていました。





なぜかスロットカーレーシングが…

ノスタルジーに浸りたい人が
多いってことでしょうか

新横浜ラーメン博物館
横浜市港北区新横浜2-14-21
 
2012.1.28
コメント

台北に残る統治時代の建築物

2012-02-26 00:04:44 | 2012ノスタルジック台湾

ノスタルジックな風景に出会うのが今回の旅ですから
台北の話題のスポットには行かないのがこのツアー。

生憎の雨、車窓からの写真なのですが…

上の写真は、1915年に建築された
監察院(旧台北州庁舎)です。





国立台湾師範学校(旧台北高等学校)

1946年に設置された台湾の師範大学は、
かつて主に帝国大学へ進学する学生が学ぶ高等学校で、
李登輝第8、9代総統も学んだ旧台北高等学校。
 
1922年の建物です。





総統府(旧総督府)

1895年~1945年の日本降伏まで統治していた
日本の総督府の建物が総統府として使われています。
 
桂太郎、乃木希典などが総督となっています。
 
統治時代最大の建築物で日本人居住区の
ほぼ中央に建てられました。
 
日本の方向に向き、上から見ると「日」の字の形
7年の歳月をかけて完成しました。
 
1911年竣工のこの建物は国定史蹟となっています。





台湾大学医学院附設医院(旧大日本台湾病院)

1907年の建築で市定史蹟となっています。





土地銀行(旧勧業銀行)

1933年の建築で農林業に力を入れた銀行でした。
  
この他にも台北賓館(旧総督官邸)、
公売局(旧専売局)、中山堂(旧台北公会堂)
西門紅楼など当時の建物が現在でも使われています。

台湾・台北市

2012.1.4
 
コメント

新横浜プリンスホテル

2012-02-25 00:15:07 | ホテル・旅館

東海道新幹線、JR、横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩2分、
地上42階の都市型高層ホテル。

のんびり過ごすわけではないので、
合理的にできているこの部屋に満足です。





38階、富士山、新宿新都心が見える側の部屋です。

野球はライオンズ、サッカーはマリノスのファン。
日産スタジアムや三ツ沢球技場にも応援に行きました。

駐車が出来ず、アリーナ近くのパーキングに入れ、
あの土手を歩いて帰ったなぁ。 

横浜アリーナでコンサートなどがある日は、
満室になることもあるので早めの予約が便利です。





ホテル内にももちろんレストランがありますが、
ファーストフード、コンビニ、レストラン、
食事をする場所は周辺にたくさんあります。
ショッピングプラザ「プリンスぺぺ」も併設しています。

宿泊者は屋内駐車場が24時間1000円です。

さあ、出かけなくちゃ

神奈川県横浜市港北区新横浜3-4

2012.1.28
コメント

台東空港から台北へ

2012-02-24 00:12:02 | 2012ノスタルジック台湾

ホテルのシャトルバスで台東空港へと向かいます。

台東の玄関口である台東空港からの
台北便が1日5~6便あります。
緑島などの離島もここから発着です。





本格派の空港は、近代的なターミナルで
ゆったりとしています。

出発まで時間があるので、空港内を散策してみます。





台東と台北の温度差は6度、
11度ならそんなに寒くないかなと
この時は楽観的でありました。





原住民族の比率の最も高い台東県
彼らの文化が理解できるような展示も見学しました。





トビウオのスナック菓子も気になるなぁ~

PCも無料で使えるなんてうれしいと夢中になり、
買うのを忘れてしまいました。





2400mもの滑走路を持つ空港です。





華信航空392便で台北までは約50分、
ドリンクサービスがありました。

2012.1.4
コメント (2)

泉屋博古館分館 神秘のデザインー中国青銅芸術の粋ー

2012-02-23 00:21:16 | ミュージアム

泉屋博古館分館10周年を記念して、
住友コレクションのうちでも最高傑作として名高い
中国青銅器の名品を展示しています。

紀元前16世紀~前221年の商周時代の青銅器は、
神々への捧げ物を入れる特殊な器で、
他に類を見ないような精緻な造形と文様に驚きです。

この時代にこれだけのものを造り出しているのですから
西安の兵馬俑の緻密さも頷けます。

酒を注ぐ器、酒を温めておく器、
実用的な重さではないようですが、祭祀用道具です。
権威や権力を象徴するために
龍や蛇などのデザインが生まれたようです。

肉や穀物を蒸したりする器もこの時期には作られています。
日本は縄文時代ですから食文化にも
大きな開きがあったのですね。

青銅器も時代とともにシンプルな文様へと
変化していきます。
動物の文様から植物の文様に
流行が移っていくのです。

漢時代以降に高級調度品として製作された
青銅器も陳列、古代から近世の中国青銅器の
全貌が紹介されています。

打楽器の体験コーナーで中国古代の音を体験。
旅先に携帯し、悪霊や邪気を祓ったそうです。

泉屋博古館分館周辺は、大使館が多く集まっている
地域で、散策するのも素敵な場所です。

泉屋博古館分館 
 
東京都港区六本木1-5-1

2012.2.10 
コメント

初めての海外露天風呂☆知本温泉

2012-02-22 00:13:27 | 2012ノスタルジック台湾

原住民の舞踊ショーに感動した後は、
楽しみにしていた温泉です。

   

ホテルロイヤルチーベンは、温泉リゾート。
スパ、屋外温泉プール、そして露天風呂があります。





定員を超えるとランプが点るようですが、
今なら入れるようなので、露天風呂へ行ってみます。





いったいどこにあるのかと思うほどです。
寒いので、浴衣にダウンを羽織って出かけました。





振り返ってみるとホテル棟と露天風呂はかなり離れています。
ホテル敷地内の築山に星月風呂(露天)があるのです。
ここまで離れていると客室から
見えてしまうこともなさそうです。





日本式の建築スタイルです。

カメラを持って風呂に入り、あらぬ疑いをかけられるのも
嫌なので、写真は翌朝撮りました。

受付の女性からロッカーのキー、浴用タオル、バスタオル、
シャワーキャップを受け取り脱衣所へ入ります。

先客がいましたが、日本ではありえない脱ぎ方です。
見られてたまるかみたいな… 

バスタオルを巻きつけて入らないといけないのかしら? 
でも、日本と同じ入り方で良いと聞いています。

まず、カラダを洗って甕風呂に入ってみます。
水風呂ではありませんが、かなり低い温度です。

中華圏の方がいる岩風呂へ行くことにしましょう。 
にぎやかにオシャベリをしています。
まるみが歩いて行くとオシャベリが止みました。

うっ!!視線を痛いほど感じるなぁ。

スゴ~イ緊張の一瞬 

青森の酸ヶ湯温泉の混浴風呂に入った時に
匹敵するような緊張感です。

これはリラックスするどころではないけれど、
ここもぬるめの湯なので寒くて出ることもできず、
空を見上げておりました。

中国語がわからなくて良かったのか、悪かったのか…

      

スパの心采風呂は冷、温4つのタイプの風呂とサウナ。
一人のびのびと入ることができました。

アルカリ性の炭酸水素塩水で臭いのない
無色透明な湯は、「美人湯」と評されています。
湯治にも適しているそうです。

中華圏では他人同士裸で風呂に入る習慣はありませんが、
こちらでは日本式が取り入れらています。

台湾・知本温泉

2012.1.3
コメント (2)

新車でドライブ~大黒PA~

2012-02-21 00:12:26 | お出かけ 関東

昨年の暮れに購入した新車でドライブ。

初めての高速道路は、首都高。
制限速度で慎重に運転していると、
トラックや軽自動車にもどんどん抜かれていきます。

優雅に走っているのだ





エコカー補助金が決定されたのは、納車日。
残念だがしかたない、これも運命。

一目ボレした車には大満足。





休憩は、首都高最大規模の大黒PA。

大黒ジャンクションに併設され、
大黒ふ頭出入り口を除く全方向からの出入りが可能。
駐車場も広いので待ち合わせに使われることも多いPA。





カスタムカー、チューニングカーの集う場所でもあります。
レストラン、カフェ、コンビニ、売店もあります。

ここのレストランで遅いランチです。





辛味味噌炒め定食は780円。
葉物が高い時期だけにたっぷり入ったキャベツに、
お得感を感じるまるみです。





ステーキ丼にもキャベツがたっぷり。
高速料金より安い800円に目が行きオーダー。
こちらもリーズナブル。





食後のコーヒーは3階のカフェで、
椅子の座り心地はとても良いけれど、
肝心のコーヒーの味が好みではないのが残念。

神奈川県横浜市鶴見区

2012.1.28
コメント

台湾原住民族の舞踊ショー

2012-02-20 00:10:39 | 2012ノスタルジック台湾

晴天の日にはこのアーチ型のステージで、
原住民族の舞踊ショーが行われます。

ここで行われるともっと幻想的なショーになったかも…





台湾には先住民族が今も暮らしています。

漢語の先住民は、「今は滅びてしまった民族」の
意味合いがあるため原住民が使われます。





日本統治時代は、「高砂族」と総称されましたが、
独自の文化を守ってきました。

日本統治に抵するものの日本兵として戦い、
密林ではその能力を発揮したといわれています。





台湾政府は14の民族を原住民族と認定しています。
認定されていない少数民族もあります。

後ろに見える船はヤミ族を象徴する
タタラという船です。





主に山地に居住し、人口は約48万人、
全人口の2パーセント程だそうです。





男性陣の力強い踊り、女性陣の優雅な舞、
彼らの歌う音楽や踊りに涙で目がウルウル、
色々な国で民族舞踊を見てきたけれど、
泣きたくなってしまったのは初めての体験です。





躍動感のある踊り、走り去る姿も颯爽と…





子ども達も夢中になって見ていました。

子どもが着ている腰紐付きのチュニック風なものが、
部屋にあり浴衣として大浴場に来て行けます。





最後は、観客も一緒になって踊りのレッスン。
まるみも一緒に踊りたかったです。





ショーが行われたのは、吹き抜けのロビー、
原住民族の香りに溢れています。

台湾・知本温泉

2012.1.3
コメント

ホテル ロイヤル チーペン(知本老爺大酒店)

2012-02-19 00:05:45 | 2012ノスタルジック台湾

台東空港から車で約30分、知本駅から車で約15分、
台北からは遠く、交通も便利とはいえませんが、
都市部とは趣の違う台東きっての
観光スポットが知本温泉です。





台東県は、先住民族の人口比率が最も高い地域、
この知本温泉の近くにはプユマ族の集落が密集しています。

先住民の保護に力を入れていて、
ホテルで働いているかたも多いようです。





183の全ての客室にベランダがあり、
台東山脈が見渡せ、リゾート気分も満喫。





客室にも独立した浴室があり、温泉が楽しめます。
浴室の隣りが洗面所、トイレは別です。





ベットがあるほうから見るとこんな感じで、
浴室が見えてしまうのですが…





こうして仕切ることもできますよ。
大浴場も露天風呂も屋外温泉プールもあります。





食事は200名収容のバイキングスタイルのレストラン。

鉄板焼きのレストランなどもあります。

地元の新鮮な食材を使ったヘルシーな味付け
種類も豊富で、マグロやサーモンなどの刺身もありました。

台湾・台東県卑南郷温泉村龍泉路

2012.1.3
コメント

映画 マシンガン・プリーチャー

2012-02-18 00:28:02 | 映画(劇場鑑賞)
「タイムライン」で考古学者を演じていた
ジャエラルド・パドラーに一目ボレ、
「オペラ座の怪人」では怪人、歌の上手さも披露、
時にはスパルタ王となり、時には刑務所から脱獄など、
歴史もの、アクション、恋愛と何でもこなす彼の大ファンです。

そして、この映画でも鬼気迫る表情で熱演

アフリカの大地に人生を捧げる男の真実の物語。

「銃を持った牧師」と呼ばれるアメリカ人のサム・チルダース。
愛する家族と離れ、スーダンの子ども達を今も救い続けています。
(エンドロールで彼と家族の写真が披露されます)

彼は善良な市民ではありませんでした。
元麻薬売人、酒、麻薬と犯罪に明け暮れた生活から
家族と信仰に支えられて生まれ変わりました。

時にはつまずき、暴走し、周囲に助けられ不器用ながらも
自分の信念を貫き続ける姿には心を打たれます。

子ども達を守るためには銃を持ち、引き金をもひきますが、
危険に満ちたアフリカの内戦地域でのことですから
彼を責めることはできないでしょう。
彼自身、正当化するつもりはないと話しています。

そのチルダース家にホームスティをして、
キャラクターを作りこんだジャエラルド・パドラー。
サム・チルダースはもちろんジャエラルド・パドラーさえも
命を狙われているといるとか…

アフリカだけでなく内戦などが続く地域では、
子どもたちが拉致され、拷問、性的虐待などを受け、
少年兵として武器を持ち戦っています。
命が危ないのでマスコミの取材もできません。

本当によく撮ったと思える作品です。
記憶に残るパドラーの代表作の一つにもなるでしょう。

現実の惨劇はこれ以上に酷いものなのでしょうが、
ジャエラルド・パドラーの力溢れる演技と
アフリカの子ども達の目がちゃんと現実を見てと
いっているようで号泣です。

「ただ、救いたいー。拉致された子ども4万人の命」

監督:マーク・フォースター
脚本:ジェイソン・ケラー
出演:ジャエラルド・パドラー、ミシェル・モナハン
2011.アメリカ

ヒューマントラストシネマ有楽町

2012.2.12
コメント

知本駅に到着です!!

2012-02-17 00:35:13 | 2012ノスタルジック台湾


海岸線が見えて来たなと車窓を気にしつつもオシャベリをし、
次の駅で下車するのがわかっていたのに
知本駅で降りる時には慌ててしまいました。





この知本駅と太麻里駅間が開通したのは、
1988年1月のことで、
1日2往復していたそうです。





ノスタルジックな駅には、もちろんエレベーターも
エスカレーターもあるわけありません。

なのにまるみは大きなスーツケースを
持っていくという大失態。

階段を降りて、また昇るのかと思うと…

でも、ガイドさんが男性で良かったぁ

女性のスーツケースを持ってくれました。

ヨーロッパなど10日前後の旅用と
アジアなど4日間程度の旅用と2つのスーツケースを
使い分けているのですが、前者を持ってきてしまったのです。

スーツケースが大きいと
余分なものも色々入れてしまいます。

ラグジュアリーなホテルでのディナーだと
それなりの服も必要、台湾の南部と北部では気温も違うし、
どうやら台北も寒い日が続いているし、雨という情報に
持って行くものを増やしてしまったのです。





改札口は鍵がかかっていて通ることができません。

駅員さんはどこ?

でも、誰も騒いだりしません。

ホームのほうから駅員さんが来て鍵を開けて無事通過。





これは日本とは違うようですね。





知本駅の駅舎です。
ベンチでお弁当を食べている人がいたり
の~んびりムードです。





まるみ達は、ホテルの送迎バスに乗って
知本温泉へ向かいます。

2012.1.3
コメント (2)

紙の博物館 紙で祝う・紙で愛でる~干支飾り・ひな人形~

2012-02-16 00:03:30 | ミュージアム

日本の伝統行事に古くから使われていた紙。
ペーパーレスが叫ばれて紙の消費量は、
近年、減少傾向にあります。
それでも生活の中で様々な場面で生き続けています。

白く清浄な紙は、神聖なものとして、
身の穢れを移す媒体として、
人々に大切に受け継がれていきました。

色鮮やかな千代紙などは、ハレの行事や
日々の暮らしにも彩りを添えてくれています。

新年を祝う張子などの干支飾り、縁起物や切紙、宝船。
桃の節句を祝う立ち雛・流し雛・創作雛などの紙雛、
浮世絵、千代紙などお正月や
ひな祭りの紙製品を展示しています。

江戸時代の紙雛が大切に保管されているのには驚きです。
新災などの災害や戦争もあったのに燃えることなく、
今日まで存在していたかと思うと感激してしまいました。

この紙の博物館では毎週紙すき教室が開かれたり、
こいのぼりやおひな様を作ったりのイベントがあり、
親子で楽しめる博物館です。

まるみは常設展のボランティアガイドさんを質問攻めにし、
有意義な時間を過ごして博物館を後にしました。

桜の季節の飛鳥山公園がオススメではありますが、
冬こそじっくりミュージアム巡りを楽しむまるみです。

公益財団法人 紙の博物館
 東京都北区王子1-1-3
(飛鳥山公園内にあります)

2012.2.3
コメント