まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

映画 天国からの奇跡( MIRACLES from HEAVEN)

2016-07-31 15:23:52 | 映画(劇場鑑賞)
胡散臭いタイトルではありますが、
「パパが遺した物語」のカイリー・ロジャーズの
キュートな笑顔に会いたくて見逃してはならないと
終映日前日に映画館へと足を運びました。

テキサス州の小さな田舎町で暮らす少女アナは、
重い消化器疾患(偽性腸閉塞)を患い辛い日々を過ごします。
何とかアナを助けようと奮闘する母は、アナとボストンへ。

やっとのことでアナは入院するものの治療の方法もなく、
可能性をかけた治療に効果もなく…
神も信じられなくなり、教会への礼拝も遠のく母。
夫やアナの姉妹との間にも亀裂が生じてもいたのです。

自宅に戻ったアナが庭の10mもの大木から落ちてしまう事故が起き、
一命を取りとめたのですが…
そう振り返れば、もう奇跡としか思えないことの連続。

カイリー・ロジャーズが演技力があることは分かっていましたが、
今回も健気な演技にノックアウトのまるみはウルウル。
子どもが不幸にも難病になってしまったらを
丁寧に描いていますし、自分の経験も入り交じり感情移入。

これが事実に基づくストーリーで、
アナ本人と家族の映像も流されるのですが、
科学でも説明できないことも世の中に起こるのも事実で、
こういうこともどこかで起きているのだと思います。

人が困難に出会った時に応援してくれる人々は、
救世主とも言えるのではないでしょうか。

神が送ってくださった人と考えるとこのタイトルも
なるほどと素直に頷けるのです。
そして、何だかほっこりとした気分にもなりました。

監督:パトリシア・リゲン
出演:ジェニファー・ガーナ―、クイーン・ラティファ、
マーティン・ヘンダーソン、カイリー・ロジャーズ
2016年/アメリカ/109分

新所沢Let'sシネパーク
(7月29日までの上映でした)

2016.7.28
コメント

太平洋フェリー「いしかり」の船旅 客室

2016-07-30 13:06:34 | フェリーの旅


「いしかり」には国内最大級の客室面積を誇る
ロイヤルスイートルームから一番リーズナブルな
2等和室まで、11タイプの客室があります。







まるみが選んだのは下から2番目のB寝台、
2段ベッドタイプの寝台です。







寝台内にはコンセントや小さな棚もついています。







枕に毛布が用意されています。
中から簡単ですが、鍵もかけられます。
トイレや洗面は共同です。

学生時代や20代前半は、ユースホステルを
使った旅をしていましたからそれに比べれば快適。
(現在のユースホステルは知りませんが…)

S寝台になるとテレビ付きの1段ベッドになりますが、
まずはお試しということでB寝台からスタート。

苫小牧まで行き、道内ドライブとなると
ゆったりくつろげる1等以上にしたいと思いますが、
今回の旅では満足でした。

2015.9.6
コメント

太平洋フェリー「いしかり」 ディナー&ショータイム

2016-07-29 14:43:53 | フェリーの旅


夕食は6デッキのレストラン「サントリーニ」
バイキングスタイルになっています。







営業時間は18:00~20:00
料金は2000円。

食事中に静かに名古屋港を出港しました。






種類も豊富なのには驚きました。
ステーキはおススメですよ。







お寿司やカレー、デザートもあり、ドリンクバー付き、
アルコール飲料は有料です。







椅子はこのように止められているのですね。
客船とは違うところも多々ありますが…







ディナータイムが終わるとショータイムもあり、
シアターラウンジへ。

観客はまばらなのでゆったりとしています。







出演者の皆さんです。

毎晩様々なジャンルのアーティストによる
ショーが開催されたり、映画の上映などもあるようです。







演奏される音楽も様々で、楽しめました。







ショーも終わり、夜の海を見に行ってみました。







伊良湖岬に建つ伊良湖ビューホテルの光が見えます。
翌月宿泊することになっていたので感激でした。
船上から行ったことのある場所を見つけた時の感動は一入。
今年2月にも宿泊していて後日記事にする予定です。

2015.9.6
コメント

太平洋フェリー「いしかり」の船旅 名古屋港

2016-07-28 14:12:52 | フェリーの旅


太平洋フェリーのフラッグシップ「いしかり」の
運航区間は苫小牧ー仙台ー名古屋です。

名古屋から仙台までは隔日の運航、
仙台から苫小牧までは毎日運航されています。







こちらが名古屋港のフェリーターミナル。
名古屋駅から直行バスも出ていますし、
おおなみ線を利用も便利です。







出港時間は19時、出港90分前から乗船が始まりました。
車での乗船は、ドライバーのみ車で乗船し、
他の同乗者はフェリーターミナル内の
旅客ゲートより徒歩で乗船することになります。







「いしかり」の全長は199.9m、幅27m、15,762トン、
旅客定員は777人です。







生憎の空模様なのが残念な名古屋港。

名古屋港は愛知県内にトヨタ自動車などの輸出企業を多く擁し、
自動車関連の輸出が半数以上を占める貿易港です。







名古屋港は、愛知県名古屋市、東海市、知多市、
弥富市、海部郡飛島村にまたがる港湾で、
日本の主要な国際貿易港(五大港)の一つなのです。

2015.9.6
コメント (2)

フェリー・オブ・ザ・イヤー24年連続受賞の太平洋フェリー「いしかり」乗船

2016-07-27 14:23:20 | フェリーの旅


客船デビューはしているものの長距離フェリーは未乗船。
初めてのフェリーに選んだのは、フェリー・オブ・ザ・イヤー
24年連続受賞の太平洋フェリー「いしかり」でした。







船旅専門誌『クルーズ』(㈱海事プレス社発行)の
「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー2015」のフェリー部門で
「いしかり」が第1位、「きそ」が第2位に選ばれています。







乗船名簿に記入し、徒歩なら60分前、
車なら車検証を持って名古屋港、仙台港は
90分前にまでに手続きをし、
客船よりカジュアルにマイカーとともに乗船。







わかならいことはインフォメーションを訪ねましょう。
親切に教えてくれます。
22時~7時はクローズしますが、貴重品を預かってもくれます。
「いしかり」や「きそ」には無料の貴重品BOXもあります。







生憎の空模様で、外には出られませんが、
船内を散策することにしましょう。







パブリックスペースでのんびりも良さそうです。







広々とした3層吹き抜けのエントランス。







軽い食事をとるならスタンドコーナーが便利。







広々としたロビー空間に、ピアノステージ、
軽食&ドリンクコーナーが配置されています。







ここで記念撮影も良さそうですよ。

2015.9.6
コメント

横浜港 大さん橋 国際客船ターミナル

2016-07-26 14:27:40 | 2016にっぽん丸 伊勢志摩と熱海花火クルーズ


横浜港 大さん橋 国際客船ターミナルに並んだ客船。
右側の小柄な客船がお気に入りの「にっぽん丸」

左側が日本生まれの「ダイヤモンド・プリンセス」
世界三大クルーズ会社の一つ、プリンセス・クルーズの客船。

どちらも三菱重工業で製造された客船で、
神戸生まれの「にっぽん丸」と
長崎生まれの「ダイヤモンド・プリンセス」







全長166.65m、幅24m、総トン数2万2472トン、
長い伝統に培われたサービス、本格料理の贅を味わい、
テーマ性が持ち味のクルーズプランの「にっぽん丸」

今回は「伊勢志摩と熱海花火クルーズ」を楽しんできました。
熱海では船上の特等席から花火大会を鑑賞しました。







花火大会を船上で初めて楽しんだのは奇しくも
「ダイヤモンド・プリンセス」で見た函館の花火でした。

昨年はキャンセル待ちした「にっぽん丸」の花火クルーズですが、
定員以上のキャンセル待ち客がいらしたとか、
残念ながら乗船できなかったのです。

「にっぽん丸」の横浜入港は10時半。
「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船客は、
ほぼ下船していたようでしたが、ターミナルには、
これから乗船しようとする乗船客が集まり始めていたようです。

2年前に乗船したのとほぼ同じコースを
ここ横浜からスタートさせるのです。

「ダイヤモンド・プリンセス」の全長は290m、幅41.5m、
総トン数は11万5,875 トンとその大きさの違いは一目瞭然。

こうして並んだ姿を見て、日本発着の客船に乗船するなら
「にっぽん丸」という想いを益々強くしました。

神奈川県横浜市

2016.7.25
コメント (2)

草薙神剣を祀る古社 熱田神宮

2016-07-25 09:39:21 | お出かけ 中部


老杉や巨木茂る玉砂利の参道の奥に本宮をはじめ
8摂社18末社が散在している熱田神宮は、
伊勢神宮に並ぶ大宮です。







弘法大師お手植と伝える「大楠」







ご祭神は熱田大神、三種の神器の一つ
草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が御鎮座するお社。
社殿は伊勢神宮とほぼ同様の神明造りです。







昼食を食べ終えた頃から雨が降り出し始め、
本降りになってしまいました。

戦国時代に織田信長は桶狭間の戦いの前に
戦勝を祈願して見事に勝利を収めたそうですが、
まるみはこれからの航海の無事をお祈りしましょう。







約6万坪の境内には、樹齢千年を越える大楠が
緑陰を宿して建物の印象を薄くしてしまっています。
一度は来ているのに初めて訪れたような気がしました。







戦災でほとんどが焼失してしまっているのが残念ですが、
こうして再建され、人々の心の拠り所になっています。






皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた
6千余点もの奉納品が収蔵展示されている宝物館を
見学しようと思っていたのですが、
無情にも閉館の札がかかってしまいました。

愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1

2015.9.6
コメント

ライオン銀座7丁目店でランチ

2016-07-24 10:11:52 | お出かけ 東京


築地にある朝日新聞東京本社の見学を終え、
大方の人は築地へランチに向かったようですが、
まるみは銀座へ向かいました。

毎年のように早まるサマーセールが気になります。
ショッピングの前にはしっかりと食べておきたいし、
見学中は水分補給もできなかったので、
ドリンクバーも魅力なのですが…

築地から銀座8丁目へと歩き、
7丁目にあるビルの前で止まります。
ドリンクバーにサラダバー、これで決まりと2階へ。

1934年創建の歴史と伝統あるビヤホ-ルの銀座ライオンは、
現存する日本最古のビヤホールですが、
2階はレストランで、団体でも一人でも利用できます。
個室もあり人気のようです。

写真は週替わりランチ、ドリンクバー、
サラダバーがついて990円とリーズナブル。
この日は都心でも35度の猛暑日となり、
オレンジジュースにウーロン茶、最後にコーヒー。







変わっていく銀座ですが、
変わらない店もあってホッとします。

東京都中央区銀座7丁目9-20

2016.7.7
コメント

朝日新聞 東京本社 新聞作りの現場を見る 

2016-07-23 09:55:54 | お出かけ 東京


築地にある朝日新聞 東京本社を見学し、
新聞作りの現場を垣間見てきました。

編集、印刷、発送までこのビルの中で行われています。

カメラ、携帯、筆記具の他はロッカーに入れ、
ホールでビデオを見てから見学となります。

写真撮影がOKなのは地下1階と読者ホールだけですが、
報道局や印刷工場もガイド案内付きで見学できます。

見学した時間は、ちょうど夕刊が印刷されていましたが、
8mの高さの輪転機で、1秒で50部もの夕刊を印刷します。
インクの原料は大豆の油なのだとか。

社員の半分は記者で記事制作に邁進する編集部門、
印刷工場から発送システムまで高速で
効率的な現場のようです。

現代の記者はノートPCに携帯、筆記具、カメラが必需品ですが、
1961年までは伝書鳩が使われていたという貴重なお話も。
伝書鳩の9割は本社に戻ってきたそうです。

1つの記事に3羽の伝書鳩を飛ばしたのですから
PCやコピー、ファックスもない時代は大変でしたね。
カラー印刷の仕組みなどの説明も興味深いものでした。







こちらは配送システムの部門で写真撮影が可能です。
雨ならばこちらでビニール袋をかけて配送されるのでした。







朝刊はこちらから2時半に販売所へ配送され、
30分ほどで紙入れを終了し、各家庭へと配達されるのです。

真っ先に読むのが連載小説だったりするのですが、
第一面もしっかり読むようになりました。

最後に刷りたての夕刊と記念写真が掲載された
特製記念新聞がプレゼントされます。
見学は無料で平日2名からの予約制です。

東京都中央区築地5-3-2

2016.7.7
コメント

三河の名所 八丁味噌の郷(「純情きらり」のロケ地)

2016-07-22 10:48:45 | お出かけ 中部


6トンもの味噌を仕込む巨大な木桶が並ぶ味噌蔵の内部は壮観。
この味噌蔵は国の登録文化財にも指定されているものです。

頑なに伝統の製法を守り、歴史と風味を
今に伝えるカクキュー八丁味噌を見学しました。







家康公生誕の岡崎城より西へ八丁(約870m)離れた八丁村。
そこでカクキューの始祖・久右衛門勝久氏が
八丁味噌の仕込みを始めたのが始まりだそうです。
八丁味噌は、旧八丁村の二社で生産される味噌の商標でした。

創業は江戸時代初期、それ以前にも優れた醸造技術があり、
風味が良く、保存性に優れ、携帯にも便利なので、
三河武士が兵糧として愛用したようです。







この樽を今作るとなると200万~250万円もするそうです。
整然と並べられている石ですが、
地震があっても崩れないようしっかりと積んでいて、
これを積み上げることができるのは5人しかいないとか。

味噌の原料は大豆と塩ですが、
色・味・香りを出すために様々な工夫がなされます。







工場見学をしたら「きらり広場」へ。
2006年度上半期NHK連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地。
この頃から朝ドラのファンとなっていくまるみでした。

主人公桜子(宮崎あおい)の嫁ぎ先が八丁味噌の老舗でした。







こちらで赤出汁の味噌汁と味噌田楽を試食します。







売店では八丁味噌や味噌を使った
様々な食品が販売されています。

愛知県岡崎市八帖町字往還通69

2015.9.6
コメント

日本100名城 岡崎城

2016-07-21 10:14:02 | 日本100名城


1542年、松平竹千代はこの城で生まれました。
徳川家康公誕生の城です。

城の起源は1455年頃とされ、
家康公の祖父が、現在の位置に移し、
岡崎城と称されるようになったそうです。

幼くして今川氏の人質となりましたが、
桶狭間の戦い後は岡崎城に戻り、
ここを拠点に三河を統一していきました。







その後、家康公は浜松へ、
嫡男が城主になりますが自刃し城代が置かれます。

江戸時代は、「神君出生の城」として神聖視され、
譜代大名、親藩大名が城主となりました。







1959年、鉄筋コンクリートで天守が再建。
岡崎市内の景観が一望できます。

別名:竜城・竜ヶ城
種別:平山城
築城者:西郷頼嗣
築城年:1455年頃
構造:鉄筋コンクリート3層5階

愛知県岡崎市康生町561-1

2015.10.30
コメント

世田谷パブリックシアター BENT(ベント)

2016-07-20 14:37:11 | 観劇・ミュージカル・バレエ・コンサート


1979年ロンドンで初演、ブロードウェイでは
リチャード・ギア主演により上演されるなど世界各国で
上演される「ベント」を佐々木蔵乃介さんが挑戦。

第二次世界大戦時のドイツ。
ナチスドイツの支配下の強制収容所を舞台に、
絶望の中でも人間の愛と尊厳を守り抜いた
男性(同性愛者)のドラマを熱演。

世界遺産でもあるアウシュヴィッツ・ビルケナウ
ナチス・ドイツの強制絶滅収容所を訪れたのは、
10年以上前のことになりますが、
冷たい雨の降る9月のことはどの旅よりも
鮮明に記憶する一日でした。

ある意味では、すぐにガス室送りになったほうがラクかもしれない
強制収容所で過ごさなければならない時間。
ユダヤ人だけでなく、最下層に同性愛者など
社会の中でも差別されることが多かった人々がいました。

下層にあればあるほど食料配給量や宿舎の設備、
労働時間などあらゆる面で過酷状況に置かれ、
死亡率も高くなっていったのです。

それでもこの芝居の中では、ユダヤ人なら
肉や野菜の入ったスープを飲むことができたようですし、
処刑されるときにはコートも着ていたし…

これでも人間のすることではないと思いますが、
もっともっと悪い方向へ進んでいく歴史。
これも人間が行った事実であることを忘れてはいけません。

またもや同じ過ちを繰り返すかもしれないし、
もっと酷いことが行われるかもしれません。

狭い場所へ行くと「立ち牢」を思い出し、
壁が迫ってくる感覚に襲われ、息苦しさを感じます。
ガス室も「立ち牢」だった場所も多くの人が処刑された場所も
実際に立ち入ってみましたが、映画「シンドラーのリスト」などの
シーンを思い出して、涙で目も曇ってしまいました。

ですが、展示物はしっかり見てきました。
同性愛者というだけで、多くの人が早い時期に
強制収容所に送られ、亡くなった事実を知りました。

最近はミュージカルを中心に観劇していたので
重苦しくなってしまう覚悟をして行ったのですが、
劇場に笑いも起こるセリフと何よりも佐々木さんのお人柄か
他の出演者の熱演ぶりにも引き込まれて、
これは多くの人に事実を知ってもらうための芝居と割り切れ、
後を引きずることもなく、
上手い芝居だったと劇場を出ることだできました。

生きていくのは楽しいことばかりではないけれど、
家族で食卓を囲むような普通の生活が一番幸せなのだと
早く家に戻りたくて家路を急いだのでした。

作:マーティン・シャーマン
出演:佐々木蔵乃介、北村有起哉、新納慎也、中島歩、
小柳友、藤木孝ほか

世田谷パブリックシアター

東京都世田谷区太子堂4-1-1

2017.7.14
コメント

西武黄金期の選手も訪れた 鰻と日本料理 おぎ乃

2016-07-19 14:04:37 | お出かけ 中部


国内一の生産を誇る愛知県一色産の鰻、新鮮な三河湾の幸、
岡崎名産の八丁味噌を取り入れた料理の
「鰻と日本料理 おぎ乃」で昼食をいただきました。

浜名湖より西で鰻を食べたことがなかったと
最近記事にしたばかりでしたが、
愛知県でも鰻を食べておりました。







関東は背開きの蒸し焼き 関西は腹開きの直火焼きですが、
こちらは背開きの直火焼きで、紀州備長炭の強い火力で
外はカリッと中はフワッと焼き上げるのだそうです。

秘伝のたれは、昭和元年創業以来注ぎ足ししたとか。







まるみは蒲焼が好きですが、愛知といえばひつまぶし。
せっかくの鰻をお茶漬けにして食べなくてはいけないのかと
思ったりもしますが、郷に入っては郷に従えです。

鰻が美味しいのですから美味しくないわけがないのですが、
本場の愛知県で食べようが東京で食べようが変わらないものです。
出汁の味の違いはあるかと思いますが…。







八丁味噌の茄子の田楽。







でもでも、まるみが感激したのはこちらのサインでした。
森監督も食事にいらしていたのです。
まるみがライオンズファンになった時の監督で、
辞任されたときには号泣したのです。

石毛氏や渡辺氏のサインもあり、
一人舞い上がっておりました。

愛知県岡崎市井田新町3-8

2015.9.6
コメント (2)

西武鉄道ウォーキング 歴史探訪ぐるっとウォーク

2016-07-18 01:06:38 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)


今年一番の暑さが予想された日に開催された
「歴史探訪ぐるっとウォーク」に参加しました。

スタートは、西武新宿線の野方駅南口です。
この日は矢印もなく、少々アバウトな地図が頼りです。
暑さのためか参加者も多くはありませんでした。







野方駅から環七通りを歩き、大和陸橋で早稲田通り、
新井の交差点を左折し、中野通りを歩きます。

それにしても野方駅周辺で、ゴールである鷺ノ宮駅の
行き方を聞いているオバサマがいてビックり。
ポイントだけが狙いなのかしら?







都内の気温も35度となりましたが、
風もあり、緑も多いので歩き始めは助かりました。







「目の薬師」「子育ての薬師」とも呼ばれる新井薬師 梅照院。
桜の名所でもあり、記事にしたこともありますが、
この日は蚤の市が開かれていました。







「かきねの かきねの まがりかど……」
誰もが口ずさんだ童謡「たきび」その原風景が今も残る
童謡「たきび」由来の竹垣です。







「たきび」を連想するだけで益々暑くなりそうですが、
現在もこの付近には長い垣根やケヤキの大木を残す
個人宅があり、一角に説明板が設けてあります。







上高田氷川神社は、古くから上高田一円の鎮守社で、
都内でも有数の大神輿が見られる祭礼があります。







妙正寺川遊歩道を歩きます。







哲学堂公園に入りました。
子どもがメダカをとっていたようでした。

東京都中野区は日本で第2位の人口密度。
家賃が安く、交通が便利なことから、
20〜30歳代の若年層の居住がきわめて多く、
18歳未満の子供の居住が少ないと言われています。







公園や緑地が少ない区ですが、ここは別世界。
妖怪博士・井上円了氏が創立した哲学世界を表現した
全国に例を見ない個性的な公園です。

今回は通過しただけなのでその個性を
伝えられないのが残念ですが、
初めて来た時は不気味な感じがしたものです。







西武新宿駅と本川越駅を結ぶ西武新宿線の
新井薬師前駅と沼袋駅の間の踏切。







中野刑務所跡地にできた平成の森公園には、
弥生時代を中心に縄文時代、古墳時代の
住居跡や土器が多数出土しているそうです。







野方駅がゴールでも良さそうですが、
環七の歩道橋を渡り、都立家政商店街を通り、
この辺りでランチとも思いましたが…。







駅の階段を上がるのがきつかったのですが、
ゴールの鷺ノ宮駅に到着です。

自販機が街には溢れすぎと思っていましたが、
これほど有り難いと思った日はなかったかもしれません。







駅周辺の店はどこも満席で、こちらでランチ。
蕎麦とカレーでワンコインでした。

走行距離:約10km

東京都中野区

2016.7.3
コメント

西武プリンスドーム 2016 スタジアムグルメ①

2016-07-17 18:01:37 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦


3塁側にある「L's CRAFT」

喫煙場所に近いので敬遠していたのですが、
「ライオンズチャンネル」でも紹介されていたので、
一度は食べてみたいと思いつつこの日まできてしまいました。







この列に並び、ピザとビールを注文。







MLBコロラド・ロッキーズの本拠地「クアーズフィールド」の
地下にある醸造所で生まれた全米No.1の売り上げを誇る
クラフトビールBlue Moonのドラフト(樽詰め)

ピザができるとブルブルします。







オレンジの香りも広がってくる飲みやすいビール。







野球中継を眺めながらここで食べることもできます。







大人気の窯焼きピザ「コロラドピザ」は、
チーズ、グリルドベジ、マヨポテ、トマトのトッピング。







出来上がりの窯焼きピザはチーズ。
午後2時から始まったゲーム、
クレープも食べたのに美味しいものは別腹。
ビールも進んでしまうわ。







このキッチンカーの中にある窯で焼いています。
星空を眺めながらも良さそうです。

負けが濃厚となり、気分転換に利用してみました。

2016.7.9
コメント