goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ナシ 剪定から6ヵ月 直売

2021年08月26日 02時50分13秒 | 農業






 ここは渡辺梨園(上の写真・注1)
 人工授粉、無袋栽培
 剪定・誘引(注2)から6ヵ月
 幸水、あきづき、さいぎょく等が色づく
 8月下旬、幸水を直売中
 1袋6個(写真3)、千円
 適度な甘み、歯ざわり良
 9月、あきづき、さいぎょく等の直売
 賞味の予定

 注1 久喜市鷲宮浄水場近く
 注2 弊ブログ2021年03月02日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2021年08月25日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカノウゼンカズラ 萎れる

2021年08月25日 05時17分05秒 | 植物






 直売ブドウへ歩く、2回目(注1)
 屋敷木に這い上がる赤い花、白い鳥(写真1)
 花はアメリカノウゼンカズラ
 1回目(注2)には気づかず
 気づいたのは垣根の赤い花(注3)
 2回目には萎れる(写真2・写真3)
 花の命は短し
 朝ぼらけ、ムクドリ大群鳴き始める
 秋の虫3種、奏でる

 注1 弊ブログ2021年08月21日
 注2 弊ブログ2021年08月12日
 注3 弊ブログ2021年08月13日
  60年来の同期Ḿ博士が花はアメリカノウゼンカズラと教示。多謝します
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2021年08月20日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ 防鳥ネットに

2021年08月24日 05時10分59秒 | 昆虫






 カブトムシ
 ナシの防鳥網に尽きる(注1)
 毎夏の姿
 防鳥網ある農地に、この姿
 一利一害か

 注1 弊ブログ2015年08月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2021年08月02日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅蒔きスイカ 1個 <我が家の菜園272>

2021年08月23日 04時46分50秒 | 家庭菜園






 “スイカとってきた”
 エッと驚く筆者
 “リベンジに2本植えたの”
 22日朝、妻の手にスイカ1個
 今年も割れ、食べられ(注1)
 捲土重来の感
 この朝、南瓜とともに切る(写真1)
 “あと1個残っている”

 南瓜、日除けに藁
 腐食防止にマット(写真2)

 夕食にスイカ、南瓜(写真3)
 甘い、しっとり
 皿や椀の野菜は我が家菜園産

 今04:45、ヒグラシ鳴く

 注1 弊ブログ2021年07月15日同月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1・写真3;2021年08月22日 写真2;同月10日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の祭礼・正月の準備

2021年08月22日 00時54分06秒 | 民俗




 お盆は過ぎ
 秋の祭礼・正月が目に入る
 天日干し青刈り稲(上の写真)
 大輪(おおわ)神社に供える稲
 秋のダイジャサマ(注1)
 正月の注連縄(注2)

 今年の刈取りは遅れる(注3)
 場所も変わり、ハンノキの脇(注4)

 注1 弊ブログ2020年10月22日
 注2 弊ブログ2019年12月25日
 注3 弊ブログ2020年08月12日
 注4 弊ブログ2020年08月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2021年08月20日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする