おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

7年ぶりのオオワラジ

2024年05月16日 10時12分36秒 | 民俗






 13,000歩超えの15時過ぎ
 歩き初めて約20分
 みち三本に遇う約30分前(注1)
 前方に四つ角
 さーて、どっちへ進むか
 取りあえず真っ直ぐ
 
 左右を確認、なんとなんと
 カーブミラー脇に珍物
 大きなワラジ(上の写真)
 テンション少々上がる
 辻固め・四方固めの風習
 異なる辻で7年前に初見(注2)
 その後遇わなかった
 
 目の前のワラジ
 姿形は明瞭、しかし変色
 7年前に比べると
 そろそろ辻固めの日か
 取替えは近い、歩こう

 注1 弊ブログ2024年05月15日
 注2 弊ブログ2017年08月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年05月11日
 撮影地:埼玉県久喜市

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 興味湧く農村景観 みち三本 | トップ | 沼井公園の浮島 例年になく過密 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

民俗」カテゴリの最新記事