goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

伊雑宮のオミタ(御神田)  演者・役人を癒す付き人は家族

2014年08月30日 00時00分00秒 | 民俗

写真1 大団扇で早乙女に涼風を送る


写真2 大団扇で奴さんに涼風を送る


写真3 大団扇と椅子を持つ


写真4 番傘で日除け

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 オミタ・御田植祭が行なわれる6月は、陽射し強く、蒸し暑い
 それゆえ、演者のヤクビトに付き添い癒す人がいる

 団扇で涼風送る人
 休憩用椅子を持つ人
 日除けの番傘を持つ人

 このような付き人は家族が務めるしきたり
 他人はできない

 引用・参考文献等:弊ブログ2014年08月27日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年06月24日 撮影地:志摩市磯部町


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンゴとイチゴの試食と見聞... | トップ | 稲刈りに知る  高齢二人暮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

民俗」カテゴリの最新記事