おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ヒメヨモギ <渡良瀬遊水地 の 草花 6>

2011年06月07日 04時22分41秒 | 植物

写真1 葉は細く深く裂けるヒメヨモギ。ヨモギに比べて細い葉が、和名にヒメがつく一つの由来。


写真2 ヨシの新芽と競うようにヒメヨモギが直立している。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 本種・ヒメヨモギは高さ約1.5mになる多年草。葉は長さ3~7cmで互生し、羽状に深く裂ける。葉の下面は灰白色。9~11月に頭状花をつける。
 ヨモギに比べ、直立して高く、葉の深裂片は3mm以下で細く、頭花は径1mmで小さい。この小さい頭花、細い葉の深裂片ゆえに、和名にヒメがつく。
 渡良瀬遊水地では、本種は道端や日当たりの良い湿地に普通に生え、ヨモギは少ない。
 学名:Artemisia feddei Le'v. et Vant キク科 
 引用・参考文献等:①『渡良瀬遊水地の植物図鑑』79頁、財団法人渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団、2008、②当ブログ「農山漁村の今昔物語」2011年4月5日紹介<野の草花12 ヨモギ、餅や団子に混ぜられる>
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年5月4日 撮影地:栃木市・渡良瀬遊水地
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ミツバチの巣分かれ・分封 ... | トップ | 破れビニール帽子と稲わらマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事