goo blog サービス終了のお知らせ 

異教徒たちの踊り

まるでリズムの悪い絵と日記のブログ。それでも____
楽しい出来事があればいいなぁ、と、言う、ブログ。

空と海

2007年01月14日 | 絵の話

ざっくり。
嘘、15分オーバー。
・・・悪化していく。

いつも通りバランス取れない。
黒は絵が絞まるね。




引き続き絵の話。
適当に描いた絵を元に話すのは恐縮ですが。
↑の絵のように空と海が連続している場合。
海の青色は、色相を黄色に寄せるとよい。

ちなみにこの話は、写真レタッチの参考書に書かれていたことです。
抜けるような青空。
濃い青空を塗る際には、空を際立たせる効果として使います。

お店に置いてある写真はどれもレタッチ済みです。
写真を参考に色を作る場合、知識としてあると楽に作れます。

ざっくりお兄さんの一言でした。

あけましておめでとうございます◎

2007年01月01日 | 絵の話

トレース、レベル補正後。

線画修正。

必要サイズへと解像度変更。




線画修正しました◎
せっせと線を直してます。
修正後は綺麗になってますでしょ??

鉛筆で描いてスキャンすると、カスレたりヨレたりした部分が見えてきます。
どんなに強くレベル補正したって、その部分は汚く残ります。
それを修正したんです。

どこかのサイトに
「自分のように鉛筆で線を起こす人はPCに取り込んでから修正が必要」
とか書いていましたが、ペンでも変わりません。
ペンで描いても似たようなことは起こります。
※ペンの使い方や紙選びがうまけりゃ違うかもしれません。

最後に解像度を落とすとしても、カスレたりヨレたりした部分はがね、
・・・小さくなった状態で残るんですよね。
そりゃ目立たなくはなるかもしれないけどさ・・・フルスクリーンで表示させれば、
画質のドット、その狭間から顔を出します。

上にあげた絵の線画修正に30分強かかりました。
それを10倍ほどやれば一枚の線画が仕上がります。

レイ:「彼・・・やる気なの?」

めんどい。
・・・レイって誰よ。



線画修正は時間がかかるからしないつもりだったんだけど・・・。
つい先ほど一枚絵ができたんですわ。
でもね、線画がねぇ。
・・・線の汚さでクオリティ落ちてる。

ほいで、新しく開いた線画を見て、
「この線で塗るの?」
と思って線に手を付けてしまいました。

どうしましょ。
まあ、ほどほどにやります。


どうでもいい話なんですけど、この線を直さないと、僕の目指す商業絵に並べません。
要するに・・・落書き。
・・・ぐあ。





と、作業の途中経過です◎

新年明けました◎
今年もよろしくお願いいたします◎◎


昨日は家に帰るなり就寝。
気付けば15時間が経っていました。
深夜1時。
楽しみにしていたナックファイブ(ラジオ)のカウントダウン・・・終わってる。
・・・サマソニ行きたかった。

バイトに9時間、睡眠15時間で綺麗に1日を潰しました。
5~6時間の睡眠で8日過ごしたから、やっぱ疲れてたみたい。

寝すぎで頭いてぇ。
家に帰れず、誰にも会えず。
正月休みもモリモリ描きます。

インド人が遊びに誘ってくれると、言っていました。
悪い遊びに、誘ってくれると言ってから・・・断っちゃった。
クスリがどうとか、こうとか。

自己満足お絵かき講座

2006年12月24日 | 絵の話

はいちゅうもーく!!

別に面白くも無いけど、手書きテクスチャ。
何かアップしなきゃなと思い、テラっと描いた。
・・・解像度落とし忘れた。
描き方は、硬いブラシで薄く直線状に線を掛けていけばできます。
※中間色とったりしながら塗ります。
・・・みたまんまですねw
学校の廊下のヌラヌラ感(細か過ぎて描ききれないボコボコ感)を出す際に使えます。
背景を描いている際に発見。
単純ですけど、ちょいちょい変化させるといろんな質感に使えます。
リアルな描き方をする人が、似た描き方を解説してて僕の鼻がちょっと伸びた。
・・・駄目かな?参考にならない??


本当はね、「カラーパレット表示形式をHSBした時の、視覚的な色の選び方」みたいな話をしたかったんですけど・・・。
解説できるほど知識が無かったのね、これが。
今日色を塗りながら、HSBのパラメーターの変化にあるパターンを見つけたのよ。大した話でもないんですけどね・・・個人的に感動した。

変な話をしているけど、背景を描くようになってから色を良く見るようになった。
色を良く見ると言っても、絵をただ眺めてたって色を読み取る事は不可能です。
補色とか、単純に周りの色で見え方って変わりますでしょ?

じゃあどうするかって言いますと。
カラーパレットのパラメーターを見るんです。
こっちの方が僕は理解できます。
ほいで、その際にHSB形式にしておくと、視覚的に理解しやすいと、そんな話です。
カラーパレットの表示形式をRGBやYMCKにしている人は、一度お試しアレ。

僕はサイトに落ちている写真やイラストを、ペイントソフトに落として色だけ見たりもします。

HSBのパラメーターは、
色彩、彩度、明度にわかれてます。
色の状態が明確です。