あお!ひー

叫べ!いななけ!そして泣け!雑多なことを書いてみる。

生誕300年記念 若冲展(東京都美術館)

2016-04-27 22:57:23 | アート系

若冲とあらばどこまでも!

それくらいの気持ちになってしまいます。

ちょうど10年前、お正月の東京国立博物館で水墨で描かれたタマゴ型の鶴に出会ってからというものあっという間でした。

その後、三の丸尚蔵館での「動植綵絵」を皮切りに、プライスコレクションでの「鳥獣花木図屛風」、MIHOミュージアムでの「象と鯨図屏風」と追いかけてきました。

そして、今回の生誕300年記念 若冲展。

2007年に相国寺承天閣美術館で見てから9年。

「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅が一堂に会します。

こんなに嬉しいことはありません。

というわけで昨日、休暇を取得して参戦してきました。

会場に到着したのは12時20分頃。

すでに門のところまで行列が出来ていました。

入場までの時間が記載されたプレートには非情にも80分の待ち時間が。

というのも日曜の夜にNHKで今回の若冲展に絡んだ内容の番組を放映したばかり。

翌日4/25は休館となっていたのです。

まあ、あれを見ちゃうと多くの方が来場されるのも納得です。

なんとか日差しと暑さを乗り越えて会場になだれ込みました。

まあ、中もすごいひと。さーて、どうしよう。

と考えてるうちに同行していた奥さんを見失ってしまいました。人が多すぎてどこにいるかわかりません。一応、後で待ち合わせはしたので大丈夫かなあと割り切って鑑賞スタート。

今回は地下1階、1階、2階と3フロアを使った構成。

まずは見られるところをがんがん行ったほうがいいだろう。乗興舟はものすごく混んでてパス。

地下は鹿苑寺の襖絵をザっと見てあとは遠目にし1階へ上がります。

うーわー!!

「釈迦三尊像」を正面に据えてその左右を15幅ずつの「動植綵絵」が円形に並びます。

会場にはリストの図面にも描かれているように3本の柱が中央に聳えていて、中に入ると真ん中の柱が邪魔してお釈迦さまが見えません。

最初はこの構成がよろしくないなあと思って見てたのですが、奥に踏み入って初めてその姿を拝めるというのはこれはこれで有り難みがあるなあと思うようになりました。

それにしても圧巻でした、このフロア。

以前にも「動植綵絵」は3回見ていますがここまで近くで見たのは初めてかと。

ガラスからの距離が15~20センチ程度でしょうか?「動植綵絵」に限らず他の作品もそうですがほんとに近くてどれほど細密に描かれているのかがよくわかります。

「動植綵絵」については柵みたいなガードがあるもののそれでもかなり近くてくらくらしちゃいました。

さて、お次は2階へ。

菜蟲譜がものすごいひとだかりでせっかく全編を一度に見られる機会だけどもまずはスルー。

「池蓮図」の寂しい画面が印象的、ラストはプライスさん所蔵のコーナー。

とまあ、最初一時間はこんな感じでした。

若冲についてはこれまでに何度もみてるので個別の作品の感想はかなり偏ってしまうかもしれませんが書いてみたいと思います。


5.糸瓜群虫図

植物と虫たちがなんともいい!

世界の調和をとてもシンプルに描いてる。やはり仏教のひとなのだなあと。虫たちへの目線のなんと優しいことか。


11.旭日鳳凰図

どれもすごいのだけどもこの豪華さはちょっと抜きん出てる。動植綵絵は一揃えだから別として。

単一の作品としての盛り込み具合はちょっと異様。

鳳凰だけでもくらくらしちゃうのにあの独特の波頭のフォルムがたまりませんね。


18.達磨図

今回見た中で数少ない初見。

パッと見だと口のフォルムが独特で面白いものだと思ってみたらさにあらず。

近付いて見てみるととても怖い荘厳な表情。距離でこうも印象が違うとは。


21.竹虎図

▲で描かれた竹が圧巻!

もう抽象でしょ。勢いでもってってる。かなりの力技。

こういうあさってのところから不意打ちくらう感じ、たまりませんね~。


続いて1階へ。


2-2.動植綵絵 老松白鳳図

このレースみたいな白には目が釘付けになりますね。

裏彩色、輪郭線なしで得られるこののトーン。


2-14.動植綵絵 牡丹小禽図

牡丹がなんとも艶かしい。

こちらに迫ってくるかのよう。色香ただよう。


2-14.動植綵絵 紫陽花双鶏図

鶏のつがいのそれぞれのポーズと表情がお見事。

描写は細密で一見、リアリズムっぽいのだけども実際の鶏は出さない表情がここにある。


2-20.動植綵絵 雪中錦鶏図

雪の白と、歯の虫食いのようなフォルム。

錦鶏の赤が艶やかで美しい。じっくりと見入りました。


2-27.動植綵絵 蓮池遊魚図

動植綵絵の中で個人的に一番好きな作品。

美しい絵なのだけどよおく見てくとその構成がとてもおかしいことに気付いてしまう。

このお魚たちはどういう状況なんだろう。

蓮のお花が回りを囲んでいる。これはどういう視点??

若冲って位相と空間がおかしくなるようなのをいくつか描いてて、見てやられた~って気になる。


2-30.動植綵絵 桃花小禽図

以前に見た時にそこまで印象に残らなかったのだけどもすごく気に入ってしまいました。

桃色と白の花。白と青の鳥。

控えめそうに見えて画面全体が調和を保ったままこちらに向かってくる静かな迫力。シンプルだけども面に力を感じました。


動植綵絵には迷いなき強い信心を感じました。

自分の帰依する仏教のためにやろうと。

それでこの33幅なし得る持続力、構成力。それが今もそろいで残ってる。応挙も狩野派の絵師もこういうボリュームとクオリティで作品を生み出して現存しているというのは無いと思うんですよね。

さて、最後は2階へ。


7.雪梅雄鶏図

雪のところの稜線がグレーなんですよ。

これは若冲の他の作品には見られないように思います。


37.三十六歌仙図屛風

岡田美術館、いいの持ってるなあと。

人物の生き生きした感じとやってることの可笑しさにふいちゃいます。

売茶翁像みたくちゃんとした肖像も描くのにコミカルなものもちゃんと味わい深かったり。

ほんと引き出し多いです。


46.虎図

かわいい~。

なのにものすごく細かく描かれた毛。

虎の上の木は水墨でこっちはまるで違ったトーン。


とけっこうざっくりですがこんな感じでしょうか。

GW前の平日でこの混雑です。

会場内はひとでごった返してて巻物の「乗興舟」と「菜蟲譜」は全部見られませんでした。

予め公式ホームページに掲載されたリストで気になるものを見ると決めて行くのもよいかもしれませんね。

5/24まで。

<おまけ>

今回の図録です。鶴がいいでしょ。

ショップもかなり混雑してるのでもし図録だけであれば中庭の臨時売店で購入可能なのでそちらがよいでしょう。こちらはすぐに購入出来ました。

あとクリアファイルなども若干、在庫していました。


<若冲関連記事>
若冲と蕪村(サントリー美術館)
京都細見美術館展Part2 琳派・若冲と雅の世界(そごう美術館)
若冲水墨画の世界(相国寺承天閣美術館)
伊藤若冲アナザーワールド-前期展示-(千葉市美術館)
伊藤若冲アナザーワールド(静岡県立美術館)
若冲ワンダーランド(MIHOミュージアム)
若冲、若冲、若冲!(特別展「皇室の名宝―日本美の華」での動植綵絵)
「日本の美と出会う」(日本橋高島屋)での若冲作品
山水に遊ぶ 江戸絵画の風景250年(府中市美術館)
小特集「若冲を愉しむ」(京都国立博物館)
「金刀比羅宮 書院の美 ~ 応挙・若冲・岸岱から田窪まで」(金刀比羅宮)
若冲とその時代(千葉市美術館)
金刀比羅宮 書院の美― 応挙・若冲・岸岱 ―(東京藝大美術館)
若冲展(相国寺承天閣美術館)
花鳥-愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第1期(宮内庁三の丸尚蔵館)
花鳥-愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第2期(宮内庁三の丸尚蔵館)
花鳥-愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第3期(宮内庁三の丸尚蔵館)
花鳥-愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第4期(宮内庁三の丸尚蔵館)
花鳥-愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第5期(宮内庁三の丸尚蔵館)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする